Posts Tagged “有料”

「バーチャル大阪」来場者激減

「バーチャル大阪」来場者激減

 今日もメタバースの記事から。  2025年大阪・関西万博に関連した「バーチャル大阪」の来場者が激減しているらしい。そもそも、その存在を知らなかったよ(笑)。PR不足もあるんじゃないのかな。 「バーチャル大阪」府市開設1…

SDGsでお祭り騒ぎ?

SDGsでお祭り騒ぎ?

 SDGsが胡散臭いと過去記事で書いたが、大騒ぎしているのは日本だけのようだ。  教育現場でも、盛んにSDGsが叫ばれているらしく、子どもの反応に戸惑っている親がいるという。 行き過ぎた「SDGs教育」で子どもが「人間は…

AIが変えるアートの世界

AIが変えるアートの世界

 アート系で話題になっている、AIが作るアート。  その完成度が高くなっていることが、注目されている。  ちょっとしたものなら、AIでいいんじゃねぇ?……というレベルだ。 AIが描いた絵は誰のもの?画像生成AIの著作権と…

宝島社が新刊表紙について「オリジナルではない」と認めた?

宝島社が新刊表紙について「オリジナルではない」と認めた?

卵が先か、鶏が先か……みたいな話になってきた。 公式発表ではないが、ユーザーからの問い合わせに対して、宝島社がメールで疑惑を否定したようだ。 個別にメールで回答するというのも変な話。 『古塔つみ、宝島社の新刊表紙に海外有…

古塔つみ、宝島社の新刊表紙に海外有料写真を「トレパク」疑い

古塔つみ、宝島社の新刊表紙に海外有料写真を「トレパク」疑い

このネタばっかりで恐縮なのだが。 トレパク疑惑で、これほどネタが出てくる人は、過去に例がない気がする。 昔の作品で掘り起こされるのは無理もないとしても、最新作でもさっそく疑惑が出てくるというのは例がない。 古塔つみ「また…

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(1)

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(1)

今はまだ実現していないけれど、未来に実現するかもしれない技術についての予想。 想定する未来の時間のスパンによって、予想しやすいこととしにくいことがある。 10年後なら比較的予想しやすいが、50年後、100年後となると、だ…

マスカーが街を闊歩する異常さ

マスカーが街を闊歩する異常さ

マスクをする人を、「マスカー(Mask-er)」と呼ぼう。 新型コロナに対する恐怖心や警戒感から、99%の人がマスクをしている現状。 政府が推奨する「新しい生活様式」とやらで、啓蒙というか洗脳している背景もある。 マスク…

NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし

NHK映らないテレビ、受信契約の義務なし

当たり前といえば当たり前なのだが、NHKを映らないようにしたテレビは、受信契約の義務がないとの判決が出た。 これまではNHKの受信料問題では、NHKに有利な判決が多かったが、やっとまともな判決が出た。 NHK映らないテレ…

YouTube広告が「無法地帯化」らしい

YouTube広告が「無法地帯化」らしい

YouTubeは広告を掲載することで、ユーザーが無料で動画を見られる、広告収益モデルを主軸として運営されている。 その広告がYouTuberの収益源にもなっているわけだが、広告の質が低下しているらしい。 YouTube広…

ウイリアム・ギブスン物語

ウイリアム・ギブスン物語

久しぶりに、氷(アイス)をスロットにぶっ込むような文章を読んだ。 黒板を爪で引っ掻いたときの「キーーー」と耳を刺すような、あるいは真夏の太陽で溶けたアスファルトの上を歩いているような感じ。 目障りな妖精を払いのけても、目…

Go Top