Posts Tagged “科学”

トリチウムは三重水素のことなんだが

トリチウムは三重水素のことなんだが

 福島第一原発の処理水の放出をめぐって、国内・国外で過剰な反応が飛び交っている。  本来の問題とは別に、これを政治的な方便に利用しているのが国内の野党であり、国外の中国や韓国だ。野党は中韓の手先なのか?……といいたくなっ…

ときどき出てくる宇宙エレベータの話題

ときどき出てくる宇宙エレベータの話題

 当ブログで度々取り上げている「宇宙エレベータ」だが、周期的にネット記事に出てくる。繰り返しになる部分もあるが、問題点というか盲点を指摘しておこう。 宇宙と地球を3万km超のチューブでつなぐ…大林組が「25年で建設可能」…

宇宙のデッドライン|Amazon Prime Video

宇宙のデッドライン|Amazon Prime Video

 1960年公開の映画『宇宙のデッドライン』を見た。  モノクロの映画で、タイムトラベルもののSF映画だ。科学的な設定は、当時としては新しかったと思われるが、いま見ると陳腐なのはしかたない。 宇宙のデッドライン(字幕版)…

常温常圧で超電導状態になる物質…の真偽

常温常圧で超電導状態になる物質…の真偽

 超電導技術を手軽に実現することは、21世紀の産業革命になる革新的なものとなる。現状は、極低温にまで冷却する必要があり、その冷却でエネルギーがかかりすぎるのが難点となっている。日本のリニアモーターカーは、超伝導で車体を浮…

太陽光発電の二酸化炭素排出は天然ガス火力の半分もある?

太陽光発電の二酸化炭素排出は天然ガス火力の半分もある?

 環境保護活動家の人たちにとっては、論拠を失ってしまう研究発表が出てきた。  太陽光発電(ソーラーパネル)は、脱炭素の切り札にはならないようだ。  前にも書いたが、試算の仕方が曖昧なんだよね。 太陽光発電のCO2排出は天…

サイロ|Apple TV+

サイロ|Apple TV+

 日本では2023年5月5日より配信が始まった、SFドラマシリーズの『サイロ』を見た。  シーズン1は全10話で、第10話は6月30日に配信された。  ジャンルとしては、ディストピアものであり、閉鎖環境ものになっている。…

耳垢が乾いているか、湿っているか

耳垢が乾いているか、湿っているか

 耳かきをしていて、思い出した。  日本人の場合、「湿性耳垢」か「乾性耳垢」かで、遺伝の系統が違っているという話。「乾性耳垢」は「本土(大陸)型」、「湿性耳垢」は「琉球・アイヌ型」に分類されるという。  割合としては、 …

タウリンが老化防止のカギ?

タウリンが老化防止のカギ?

 タウリンと聞くと、疲労回復などの栄養ドリンクを思い浮かべるが、老化防止にもなるという研究報告。  ダイエットと並んで、老化防止は関心度が高いので、ちょっとしたブームになるかもね。 タウリンが老化防止のカギ? 毎日与えた…

石化した巨人だというネタの真偽

石化した巨人だというネタの真偽

 Twitterで流れてきたオカルトネタ。  かつて巨人が実在していて、それが石化したものだとする画像なのだが……。  ツイ主は大真面目らしいので、ネタとしては面白いから、ちょっと深掘りしてみよう。 どれも実在。(右上と…

「スタートレック:ピカード」完結、そして…

「スタートレック:ピカード」完結、そして…

 3シーズン続いたピカードが完結した。  懐かしのキャラクターが多く出てきて、楽しいシリーズだった。物語は、いつか終わるものだが、もう彼らに会えないと思うと寂しいものだ。  ラストのラストにQが登場して、なにやら意味深な…

Go Top