過去に何度か取り上げた、学校給食の問題。 政府広報がXに投稿した写真が、物議をかもしているようだ。 まぁ、これを見たら批判が殺到するのも無理はない。 「現場を知らなすぎ」 政府広報が投稿「令和の給食」写真に批判続出…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 教育, 食/健康Twitter , パターン , ユーザ , 令和 , 価格 , 写真 , 取材 , 大正 , 子供 , 学校 , 実態 , 家庭 , 少子化 , 平成 , 想像 , 我慢 , 批判 , 政府 , 明治 , 昭和 , 時代 , 格差 , 給食 , 脳 , 自治体 , 自滅 , 誇張 , 過去 , 食事 , X
福島第一原発の処理水の放出をめぐって、国内・国外で過剰な反応が飛び交っている。 本来の問題とは別に、これを政治的な方便に利用しているのが国内の野党であり、国外の中国や韓国だ。野党は中韓の手先なのか?……といいたくなっ…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会イオン , イメージ , ウラン , ニュース , フランス , リチウム , 三重 , 中国 , 事故 , 京都 , 令和 , 企業 , 伝統 , 体重 , 分子 , 化学 , 危険 , 原因 , 原子 , 原子力 , 原発 , 台湾 , 回収 , 国民 , 外交 , 大学 , 大気 , 安全 , 実態 , 実験 , 工業 , 循環 , 戦争 , 所有 , 手法 , 批判 , 技術 , 撮影 , 放射性 , 政府 , 政権 , 政治 , 新聞 , 映像 , 有事 , 東京 , 水素 , 汚染 , 生産 , 産業 , 異常 , 発生 , 研究 , 社会 , 福島 , 科学 , 経済 , 結果 , 自然 , 自給 , 製品 , 観光 , 輸入 , 輸出 , 違法 , 酸素 , 開発 , 電力 , 韓国
日本人の平均寿命(余命)が短くなったというニュースなのだが、その原因が新型コロナだと説明している。 だが、それは正しい解釈なのか?……と疑問に思った。その根拠となるデータが示されていないからだ。 日本人の平均寿命 2…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会, 食/健康TBS , イラン , ウイルス , ニュース , ネット , 人口 , 労働 , 原因 , 可能性 , 変異 , 女性 , 実態 , 寿命 , 専門家 , 平均 , 年齢 , 循環 , 性別 , 情報 , 感染 , 感染症 , 感覚 , 推測 , 新型コロナ , 新聞 , 検証 , 死 , 流行 , 男女 , 男性 , 経済 , 統計 , 解釈 , 高齢
プラスチックごみ問題を取り上げたドキュメンタリー。 当ブログでも以前から指摘している問題だが、これは温暖化問題よりも深刻だと思う。プラスチック汚染は人々の健康に、直接的に影響をもたらすからだ。 「循環型社会の“夢”は…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般, テレビ番組全般, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会, 自然・動植物, 食/健康NHK , アジア , イギリス , エコ , シナリオ , デンマーク , ドイツ , ドキュメンタリー , パンデミック , ブルガリア , ブログ , プラスチック , ボランティア , リサイクル , 予想 , 事業 , 人類 , 仕事 , 代償 , 企業 , 会社 , 健康 , 儲け , 再利用 , 分別 , 原因 , 取材 , 回収 , 国民 , 変動 , 夢 , 女性 , 実態 , 循環 , 戦争 , 技術 , 核戦争 , 業界 , 機能 , 欧米 , 気候 , 汚染 , 消費 , 温暖化 , 演出 , 炭素 , 理想 , 生産 , 産業 , 番組 , 社会 , 税金 , 経済 , 絶滅 , 脱炭素 , 自然 , 行政 , 被害 , 詐欺 , 負担 , 財源 , 資源 , 輸出 , 過去 , 都会
ちょっと久しぶりにメタバース関連。 メタバースについて、悲観的なニュースが出ていた。なかなか目論見通りには進んでいないようだ。前から書いていることだが、イメージだけが先行していて、実態がともなっていないのが大きな要因…
Posted on 諌山 裕 テクノロジー全般, デジタル/AV機器, ネット/コンピュータ, メタバース, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会Apple , Microsoft , アイテム , アクセス , アメリカ , イノベーション , イメージ , ガラパゴス , ゲーム , コスト , サブスク , サプリ , セクシー , ソフト , デジタル , デバイス , ニュース , ハード , ハードル , ブーム , プラットフォーム , プロトタイプ , メガネ , メタバース , ユーザ , 人員削減 , 仮想現実 , 企業 , 利益 , 動画 , 半導体 , 可能性 , 噂 , 地政学 , 報道 , 夢 , 妄想 , 定義 , 実態 , 実験 , 広告 , 悲観 , 想像 , 成長 , 技術 , 投資 , 拡張現実 , 持続 , 持続可能 , 普及 , 未来 , 業界 , 楽観 , 没入 , 消費 , 漠然 , 漫画 , 理論 , 経営 , 結果 , 証拠 , 調査 , 赤字 , 進歩 , 開発 , AR , CM , TV , VR
ときどき取り上げている、NHKの「世界のドキュメンタリー」。 不定期の再放送を含めると、週に4〜5本が放送されている。録画しているのだが、溜まっていた録画を一気見した。 明るいテーマよりも、深刻なテーマが多いので、…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, ネット/コンピュータ, ロボット・AI, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会, 歴史, 軍事・兵器・武器NHK , アフガニスタン , イギリス , イスラエル , イスラム , イタリア , ウクライナ , カナダ , カメラ , スペイン , デジタル , ドイツ , ドキュメンタリー , フランス , ボランティア , ミャンマー , リスク , ロシア , 世代 , 世界大戦 , 中国 , 予想 , 人工知能 , 人類 , 仏教 , 侵攻 , 偏見 , 兵士 , 写真 , 医学 , 医療 , 危機 , 取材 , 地下 , 報道 , 夢 , 大人 , 大学 , 女性 , 字幕 , 学校 , 安全 , 実態 , 家族 , 少女 , 差別 , 希望 , 平和 , 心理 , 情報 , 戦争 , 批判 , 技術 , 撮影 , 攻撃 , 放送 , 政府 , 政権 , 救急 , 教育 , 日常 , 映像 , 時代 , 未来 , 格差 , 武力 , 死 , 治安 , 物語 , 犯罪 , 番組 , 病院 , 目撃 , 矛盾 , 社会 , 科学 , 若者 , 貧富 , 軍事 , 通信 , 進化 , 進歩 , 録画 , 防衛 , 青年 , AI
バーチャルなメタバースでも、リアルな社会問題が自動的に組み込まれる。 その典型のひとつが、ハラスメント問題だろう。 それについての調査報告の記事。 メタバースでのハラスメントに関する実態が明らかに 世界初の大規模調…
Posted on 諌山 裕 デジタル/AV機器, ネット/コンピュータ, メタバース, 人間関係/恋愛・結婚, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会アイコン , アバター , サウンド , スイス , テキスト , バーチャル , プラットフォーム , メタバース , ユーザ , ユートピア , リアル , 人類 , 仮面 , 偽装 , 典型 , 匿名 , 可能性 , 嘘 , 変身 , 女性 , 実態 , 少女 , 心理 , 性別 , 想像 , 文化 , 欲求 , 死 , 注目 , 物理 , 犯罪 , 理想 , 生活 , 男性 , 社会 , 空間 , 義務 , 自動 , 被害 , 調査 , 願望 , SNS
メタバース関連の記事。 現状でのアクティブユーザーの数について、論争になっているようだ。 調査会社は「24時間のアクティブユーザーは38人」といい、プラットフォーム側は「1日あたり平均8000人」といっている。 …
Posted on 諌山 裕 デジタル/AV機器, ネット/コンピュータ, メタバース, 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会Twitter , アイテム , アクティブ , デジタル , ビジネス , プラットフォーム , メタバース , モデル , ユーザ , 会社 , 利用者 , 収益 , 嘘 , 定義 , 実態 , 平均 , 広告 , 投資 , 数字 , 暗号 , 暗号資産 , 流行 , 課金 , 調査 , 販売 , 資産 , 過去 , SNS
2022年1月1日に放送された番組の再放送。初回放送のときは途中から3分の1くらい見たのだが、今回は録画して全部を見た。 なかなか示唆に富んだ内容だ。残念なことに、この中で取り上げられたアイデアや提言を、現在の日本の…
Posted on 諌山 裕 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会, 映画・アニメ・ドラマFacebook , NHK , アイデア , アメリカ , アート , ガス , システム , スウェーデン , タバコ , チェコ , ディストピア , デジタル , デメリット , ドーナツ , ブログ , メタバース , メリット , ユーザ , ロシア , 予言 , 京都 , 人口 , 人類 , 企業 , 公平 , 公正 , 共産主義 , 典型 , 利益 , 勝ち , 医療 , 原因 , 収入 , 可能性 , 国民 , 実態 , 専門家 , 少子化 , 島国 , 平等 , 循環 , 情報 , 成功 , 成長 , 戦争 , 所有 , 放送 , 政府 , 政治 , 教育 , 文明 , 時代 , 東京 , 権力 , 欲望 , 民主主義 , 江戸 , 注目 , 流行 , 消費 , 炭素 , 独裁 , 理想 , 理論 , 生活 , 生産 , 番組 , 発言 , 社会 , 社会主義 , 空間 , 経済 , 自由 , 芸術 , 行政 , 表現 , 設定 , 論文 , 財産 , 貧乏 , 貧困 , 資本主義 , 資源 , 運動 , 過去 , 選挙 , 録画 , 階級 , SF
ドミノ・ピザがやってる無料ピザキャンペーンが、問題になっているようだ。 「無料」という言葉に弱い消費者の心理をついた戦略だが、それに飛びつく人々がいかに多いことか。 飽食時代といわれて久しいが、そんなにピザを食べたいのか…
Posted on 諌山 裕 仕事・ビジネス・経済, 政治・社会, 自然・動植物SDGs , Yahoo! , アフリカ , イメージ , エネルギー , オーストラリア , カナダ , コスト , ニュース , ビジネス , ブラック企業 , メリット , リサイクル , リスク , 中東 , 二酸化炭素 , 企業 , 偽装 , 儲け , 典型 , 利益 , 危機 , 国民 , 安全 , 実態 , 心理 , 成長 , 戦略 , 持続 , 持続可能 , 政府 , 時代 , 未来 , 死 , 消費 , 温暖化 , 災害 , 炭素 , 無料 , 生産 , 目標 , 社会 , 経済 , 自然 , 自給 , 衰退 , 輸入 , 農業 , 過去 , 開発 , 食品