Posts Tagged “所有”

メタ社がメタバース関連事業で人員削減か?

メタ社がメタバース関連事業で人員削減か?

 メタ社がメタバース関連の人員削減をするというニュース。  人材の流動性が高いアメリカのことだから、一概に悪いニュースとはいえないものの、スタッフの数が減れば研究開発の規模も小さくなるだろうから、マイナス要素だね。 メタ…

AIロボットの使い道は?

AIロボットの使い道は?

 ロボット技術は進歩しているが、実用的なロボット開発ではビジネスとしての可能性が見えにくいようだ。  その理由のひとつは、開発コストが高いからなのだろう。 アルファベットが「AIロボット」の子会社を事業終了、グーグルが目…

メタバースにVRは必要ない?

メタバースにVRは必要ない?

 メタバース関連のニュースは、ますますネガティブ度が増している。どうやら、期待したほど面白い(儲かる)展開にはなりそうにない……と思われ始めているようだ。  VRを使わないメタバースの方向に進みそうな予感。 メタバースに…

AIが変えるアートの世界

AIが変えるアートの世界

 アート系で話題になっている、AIが作るアート。  その完成度が高くなっていることが、注目されている。  ちょっとしたものなら、AIでいいんじゃねぇ?……というレベルだ。 AIが描いた絵は誰のもの?画像生成AIの著作権と…

欲望の資本主義2022 成長と分配のジレンマを越えて | NHK BS1

欲望の資本主義2022 成長と分配のジレンマを越えて | NHK BS1

 2022年1月1日に放送された番組の再放送。初回放送のときは途中から3分の1くらい見たのだが、今回は録画して全部を見た。  なかなか示唆に富んだ内容だ。残念なことに、この中で取り上げられたアイデアや提言を、現在の日本の…

加藤直之氏のNFT

加藤直之氏のNFT

 SFアーティストの加藤直之さんのNFTアート作品が、Openseaのオークションで販売されている。  私は大ファンなのだが、OpenSeaで売れるだろうか? 三井不動産80周年記念事業「未来特区プロジェクト」 僕のNF…

NFTアートの現状(その2)

NFTアートの現状(その2)

「NFTアートの現状(2022/01/18現在)」の続き。 現在のNFTアートの一番の問題点は、類似作品が多すぎることだろう。 もっといえば、模倣作品が多い。 これはOpenseaのArtカテゴリの話。 初期の頃にドット…

「IT教育=タブレット購入」ではない

「IT教育=タブレット購入」ではない

  どうも日本のIT化やIT教育は、遅れているだけでなくやり方がズレているというか勘違いしているように思う。 なぜ、IT教育だからとタブレット購入になるのか、その理由はよくわからない。 タブレット自費購入「怒り…

WIRED VOL.39「THE WORLD IN 2021」を読んで

WIRED VOL.39「THE WORLD IN 2021」を読んで

「未来」を予想するのは難しい。 しかし、未来を想像することで、未来への道筋が見えてくることもある。 「2021年から未来を展望する」をテーマとしたWIREDを読んだ。 その感想など。長い記事になります(^_^)b 史上も…

『100日目に転生したワニ』だね

『100日目に転生したワニ』だね

ネット記事で話題になっていた『100日後に死ぬワニ』 見るには見ていたが、あまり面白いとは思わなかった。 第一印象は、「下手くそなマンガだな−」だった(^_^) それがなにやら、書籍化、映画化されることになって、炎上した…

Go Top