Posts Tagged “税金”

「循環型社会の“夢”は実現するか?」 BS世界のドキュメンタリー|NHK BS

「循環型社会の“夢”は実現するか?」 BS世界のドキュメンタリー|NHK BS

 プラスチックごみ問題を取り上げたドキュメンタリー。  当ブログでも以前から指摘している問題だが、これは温暖化問題よりも深刻だと思う。プラスチック汚染は人々の健康に、直接的に影響をもたらすからだ。 「循環型社会の“夢”は…

日本人の半分はNHKを見ていない?

日本人の半分はNHKを見ていない?

 NHKの受信料問題は、多くの国民の不評を買っているといっていいだろう。  契約は強制加入であり、税金に等しい義務になっている。半世紀前のテレビが大きな影響力を持っていた時代ならまだしも、ネット時代の今日、テレビの立ち位…

日本の人口減は自然の摂理かもしれない

日本の人口減は自然の摂理かもしれない

将来の人口減社会についての記事なのだが……。 「深刻さがわかっていない」といいつつ、提言されている解決策で解決できるかどうかは、はなはだ疑問だ。 日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない | 国内経済 | 東洋経済オ…

サブチャンネル放送はやめてくれ

NHKの五輪中継では、定時のニュース番組などがあると、サブチャンネルに切り替えて放送している。 これはやり方として不親切というか、とても不便だ。 メインは中継の方にしてあればまだいいが、中継をサブの方に持って行かれるので…

「教室広げて」と文科省の無茶ぶり

「教室広げて」と文科省の無茶ぶり

少子化で学校の生徒数が少なくなっている昨今だが、教室は手狭になっているという。 一見、矛盾しているようだが、国のGIGAスクール構想が背景にあるらしい。 「教室広げて」文科省通知へ 学校の姿を変える理由は:朝日新聞デジタ…

政治のリーダーシップも❌、感染対策も❌、IT対策も❌

政治のリーダーシップも❌、感染対策も❌、IT対策も❌

日本は、じつは情けないくらい後進国だった……というのを突きつけられる。 首相も都知事も、中身のない口先ばかりでリーダーシップがないし、感染対策もゆるゆるで効果は期待できないし、アプリやWEB予約でも不具合続出で使いものに…

オリンピックの意義が問われている

オリンピックの意義が問われている

2021年の東京オリンピックを、開催できるかどうかが問題になっているが……。 その最終判断の期限はいつなのか、まだ判然としない。 北半球は寒い季節になり、新型コロナは再拡大をしている現状では、少なくとも来年の春になるまで…

2兆2941億円の月面着陸プロジェクト

2兆2941億円の月面着陸プロジェクト

再び月面に人間を送る……というNASAの計画。 一国だけではまかないきれないから、複数の国が協力して行われる予定で、日本も関わっている。 実現するかどうかは、技術的な問題よりも資金的な問題が鍵のようだ。 いったいいくらか…

デジタル後進国ニッポンに救いはあるか?

デジタル後進国ニッポンに救いはあるか?

技術立国日本、なんてうそぶいていたのはいつだったか。 たしか、1990年〜2000年ころだったと思う。バブル景気後から、政府は“科学技術創造立国”を目指して先端科学技術への投資を積極的に打ち出したりした。一定の成果はあっ…

君は22世紀を想像できるか?

君は22世紀を想像できるか?

『WIRED』日本版VOL.37「BRAVE NEW WORLD」を、電子ブックで購入し、読んだ。 電子ブックは、基本的にiPadで読むのだが、iPad読みになれてしまうと、紙の本には戻れないと感じる。ページ送りは楽だし…

Go Top