くどいほど取り上げている温暖化問題。 温暖化対策を批判する日本の科学者の筆頭が、渡辺正教授(東京大学名誉教授)だろう。 渡辺氏は気象の専門家ではないと批判する気象畑の人もいるのだが、専門家だから正しいというわけでもないの…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会, 仕事・ビジネス自動車 , 人類 , エンジン , ギリシャ , 未来 , 温暖化 , スウェーデン , 考古学 , 地球 , 運動 , 太陽 , 恐竜 , 情報 , 生物 , 動物 , ロック , 宗教 , 化学 , 科学 , 予想 , 気候 , 炭素 , 政治 , 経済 , 健康 , 偽装 , 化石 , ヨーロッパ , 産業 , 人口 , ウラン , 気象 , ガス , エネルギー , 食品 , 東京
脳の仕組み、どのように機能しているのか明確なことはわかっていない。 脳が脳のことを解明しようとしているわけで、ある意味、矛盾ではある。 その仕組みの一端が発見されたかもしれないという記事。 脳のタイムキーパー? ある神経…
教育現場の問題を取り上げた記事なのだが、生徒に問題があるのか教師に問題があるのかというより、両者は連動していると考えた方がいいかもしれない。 以下の記事は有料記事。 公教育迷走の裏に「腐ったミカン」「15歳の夜」への誤解…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 仕事・ビジネスアレルギー , SNS , 犯罪 , 劣化 , 情報 , 生物 , セクハラ , 化学 , ゲーム , 教育 , 学校 , 事件 , ビジネス , 大気 , 女子 , 青森 , 埼玉 , 千葉 , 感情 , 東京 , 新潟 , 世代 , 三重 , 京都 , 企業 , 子供
火星は地球からもっとも近い惑星であり、もっとも生命存在の可能性が高い惑星だ。 火星探査の初期に、火星に着陸したバイキングは、生命探査を目的のひとつにしていた。そのとき行われた実験で、生命を発見していたかもしれないという。…
Posted on 諌山 裕 サイエンス雑誌 , 宇宙 , 惑星 , 宇宙船 , 地球 , 火星 , 調査 , 隕石 , 原子 , 観測 , 情報 , 生物 , 顕微鏡 , 映画 , 科学 , デザイン , 研究 , 技術 , 有機 , ハリウッド , NASA , 探査 , 写真
「出生数90万人割れ」というニュース。 人口減少に転じた日本の先行きとしては、必然でもある。 むしろ、際限なく増え続けると考える方がおかしい。 「出生数90万人割れ」 Twitterでは「当たり前」「もう手遅れ」の声 怒…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会Twitter , 地球 , トレンド , 調査 , 報道 , 生物 , 予想 , 結婚 , 政治 , 経済 , 選挙 , 都市 , 労働 , 仕事 , 少子化 , 人口 , ビジネス , 表現 , 世代 , 寿命 , 企業 , 若者 , 老人 , 子供 , 高齢
地球外知的生命体……俗に言う宇宙人あるいは異星人(エイリアン)は、どこにいるか? その手かがりを探す研究は行われているが、決定的なものは見つかっていない。 おそらく、生命そのものは宇宙のいたるところに存在しているだろう。…
Posted on 諌山 裕 SF, サイエンス人類 , 宇宙 , 銀河 , 惑星 , 恒星 , 宇宙人 , 知的生命体 , 宇宙船 , 進歩 , 電波 , 地球 , 火星 , 木星 , 土星 , 太陽 , 情報 , 生物 , カメラ , ワープ , 映画 , 科学 , スタートレック , テレビ , 研究 , 技術 , SF , 都市 , テクノロジー , ネット , 有機 , 量子 , エネルギー , 光速 , 衛星 , セキュリティ , 探査
気候変動と食糧供給の問題。 様々な問題が発生し、いろいろと議論されているが、できることは焼け石に水程度のこと。 この問題には、もっとも重要な原因と解決方法があるのだが、そのことにはほとんど触れられない。 それはいえない……
Posted on 諌山 裕 SF, サイエンス, 映画・アニメ・ドラマ, 政治・社会, 食/健康危機 , 絶滅 , 人類 , 温暖化 , 地球 , 恐竜 , 情報 , 生物 , 話題 , 映画 , 資本主義 , 気候 , 炭素 , 開発 , 生産 , 政治 , 経済 , 技術 , 都市 , 戦争 , 仕事 , アフリカ , 資源 , 人口 , 細胞 , エネルギー , 東京 , 格差 , 広島 , 長崎
アマゾンで火災……というと、ショップのアマゾンかと思ってしまうが、南米のアマゾンの森林の話。 延々と燃え続けていて、かなりの森林が消失したようだ。 で、そのニュース記事なのだが…… 燃え続ける「アマゾン」温暖化加速で世界…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 事件・事故・災害危機 , Yahoo! , 宇宙 , コケ , キノコ , 温暖化 , 地球 , 運動 , 元素 , 原子 , 報道 , 情報 , 生物 , 植物 , 科学 , テレビ , 酸素 , 炭素 , 有機 , アマゾン , 大気 , ガス , 進化
地球温暖化説については、これまでもいろいろと取り上げてきた。 私が一貫して書いてきたのは、考古学的過去には、現在よりもはるかに温暖な時期があり、現在の状況が初めてではなく、異常だと考えるのはおかしいということ。 そして、…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会詐欺 , 危機 , インド , 電車 , 人類 , 宇宙 , 家庭 , 温暖化 , 考古学 , 地球 , 運動 , 太陽 , 韓国 , 中国 , 情報 , 生物 , 化学 , 科学 , 気候 , 質量 , 水素 , 炭素 , 研究 , 生産 , 政治 , 経済 , 資源 , 産業 , 人口 , 市場 , 台風 , 大気 , 気象 , ガス , 関東 , 重力 , エネルギー , 寿命 , 核融合 , 工業 , 進化 , 企業
環境問題、地球の問題を論じるときに、必ずといっていいほど出でくる表現のひとつが…… 「このままでは地球はもたない」 あるいは、 「地球が危ない」 といった言葉。 危機感を煽るための表現ではあるが、この表現は大きな勘違いを…
Posted on 諌山 裕 SF, サイエンス, 政治・社会危機 , 絶滅 , 人類 , 宇宙 , 未来 , 温暖化 , 地球 , 火星 , 太陽 , 氷河期 , 恐竜 , 情報 , 生物 , 気候 , 開発 , 経済 , 平等 , 戦争 , ヨーロッパ , 資源 , 人口 , 歴史 , エネルギー , 表現 , 世代 , 格差 , アメリカ , 進化