Twitterで、昔の古銭が1円玉に紛れていたというのがあった。 それに似たようなことだが、中国の1角コインが釣り銭に紛れていたことがあった。数か月前のことだが、気がつかずにセルフレジのコイン投入口に入れたら、弾かれ…
スパムメールは尽きることなく毎日届いている。 メールアドレスが漏れているからだが、いろんなところでメールアドレスを登録するので、どこから漏れているのかはわからない。 スパムの発信源は、中国が多い。それが如実にわかる…
岸田首相に手製爆弾を投げた事件を扱ったテレビ番組で、爆発物の作り方を教授していたらしい。ネットで調べればわかることではあるが、マスコミが丁寧に解説するのは御法度だろう。 そのことをツイートした一例。 これこそ 即刻、…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, テレビ番組全般, 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 事件・事故・災害戦争 , 社会 , 政府 , 専門家 , スマホ , 攻撃 , 番組 , 銃 , 電波 , 模倣 , ブログ , レベル , 手法 , メール , 発言 , 水素 , 材料 , 容疑 , リスク , 選挙 , メディア , 自殺 , YouTube , 爆発 , 仕事 , 普及 , 情報 , 炎上 , 報道 , 自動 , 過去 , 犯罪 , NHK , 犯人 , マスコミ , ドローン , 予想 , 詐欺 , 成功 , 生産 , 製造 , 地方 , 警備 , 慣習 , 放送 , 発生 , ライフル , 被害 , 事件 , 電話 , アメリカ , ウクライナ , ツイート , 議員 , ネット , テレビ , SNS , 燃料
先刻、投稿していた記事が、消えてしまっていた(×_×) Twitterの連携投稿に履歴が残っていたが……。古い履歴は消した。 Wordpressでときどきあるんだよね。 記憶を頼りに、記事を再構成。 とある広告…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 仕事・ビジネス・経済, 教育結果 , メール , IQ , Twitter , 数字 , Wordpress , 記憶 , 広告 , 規則 , 有料 , テスト
小ネタのネット記事。 中国の巨匠画家が描いた図案の切手が、酷評されるもバカ売れしているという。中国では切手も投資対象なのかな? 「病気のウサギ」嘲弄された中国切手…8倍の価格でも「なくて売れない」 | Joongan…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済批判 , メール , 切手 , 販売 , 表現 , ポスト , 新型コロナ , ウイルス , 通信 , コレクター , 感染 , 時代 , 趣味 , 天才 , 病気 , アナログ , コンビニ , 中国 , 送金 , チャイナ , システム , 解釈 , 感染症 , 手紙 , 電話 , 伝統 , デザイン , SNS , ネット , オンライン , 昭和 , 投資 , 郵便 , ハガキ , ブーム , 価格 , CM , 有名 , 物価 , 封書
メールアドレスなどのタイプミスをする人は少なくない。 一字違いでとんでもない事態になったりもする。良く使うメールアドレスは辞書登録すればいいのに、そういう発想すらなかったりする。 ドメインのスペルミスだと、まったく…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 仕事・ビジネス・経済, 教育アクセス , 原因 , 埼玉 , サイト , 大学 , 登録 , Google , 情報 , ネット , セキュリティ , 自動 , ドメイン , 可能性 , 教育 , メール , 検索
またまた今日もメタバース関連の記事から。ここ数日、メタバース関連の記事が頻繁に発信されているのだが、その多くは批判的なものになってっている。なにやら不穏な空気を感じるのだが……。 マーク・ザッカーバーグはもう辞めるべき…
Posted on 諌山 裕 メタバース, ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済ユーザ , 時代 , 特許 , 仕事 , 未来 , 必需品 , 生活 , 実験 , アイデア , プラットフォーム , 製品 , ストレス , 結果 , オンライン , アバター , カリスマ , 技術 , リアル , ソフト , モバイル , 想像 , ゴーグル , デバイス , 電話 , ゲーム , 批判 , プラスチック , 可能性 , 動画 , インスタ , 研究 , スマホ , マウス , 理想 , 普及 , 感覚 , iPhone , キーボード , アート , アプリ , 表現 , Facebook , イメージ , 機能 , 開発 , 進歩 , 音楽 , 魔法 , アクティブ , メール , 健康 , 革命 , ハード , アーティスト , 社員 , サイバー , メタバース , 業界 , 通信 , メリット , ネット , 発明
スパムメールは、次から次へとネタを変えてばらまかれている。 今日、来ていたのは国税庁を騙るスパムだった。 これは中国からのスパム、もしくは中国語経由の翻訳だね。 漢字の使い方が中国風だ。 こんな見え見えの詐欺メ…
スパムメールは毎日のように届くが、新手のスパムが来た。 なんと、ワクチン接種を偽装し、厚労省を名乗るスパムだ。 そのスクショが以下。 なかなか凝った作りだが、「新冠ワクチン接種のお知らせ」と笑える誤字になっていた。 リン…
卵が先か、鶏が先か……みたいな話になってきた。 公式発表ではないが、ユーザーからの問い合わせに対して、宝島社がメールで疑惑を否定したようだ。 個別にメールで回答するというのも変な話。 『古塔つみ、宝島社の新刊表紙に海外有…
Posted on 諌山 裕 写真/アート, ネット/コンピュータ, 仕事・ビジネス・経済メディア , ニュース , スキャンダル , アート , パクリ , ストックフォト , 疑惑 , 写真 , 有料 , 事実 , 赤字 , 発言 , 著作 , イラスト , コンテンツ , 矛盾 , 作品 , サービス , メール , 視覚 , 嘘 , サイト , インフルエンサー , 生物 , 注目 , 奇妙 , 調査 , 出版 , ユーザ , 技術 , 想像 , 恋 , 権利 , 制作 , テキスト , 恋愛 , 盗作 , 設定 , 楽曲