楽天のKoboは成功するか?

LINEで送る
Pocket

Kobo Touch

Kobo Touch

 楽天が挑む電子ブック市場への本格参入だが……

「Koboを通じて読書革命を」――楽天の電子書籍事業第2幕の幕開け – 電子書籍情報が満載! eBook USER

楽天は昨年買収したカナダのKoboが手掛ける電子書籍サービスを国内でも7月19日から展開することを正式に発表。7980円で販売される端末「kobo Touch」とグローバルで240万点のコンテンツラインアップで「読書革命」を起こすと宣言した。

(中略)

 日本語コンテンツのラインアップは「有り体に言うとほぼすべての出版社が協力的。ストアに並ぶ時期が多少ずれる程度」(三木谷氏)

 果たして、この挑戦は目論見通り成功するだろうか?

 う~む……
 概要を見る限り、???である(^_^)

【理由その1】
 出版界が出版不況で本が売れなくなったのは、本以外のコンテンツに人々の関心が拡散しているからだ。紙の本だから売れないのではない。
 財布の中身も余暇として使える時間も有限だから、それをどこに使うか、という問題。
 現状、本以外のコンテンツに費やす時間の方が多くなっているわけで、電子ブックになったからといって劇的に売れるようになるわけではない。

【理由その2】
 Kobo自体があまり成功しているとはいえなかったのに、それを日本に持ってきても成功するような要素が乏しい。
 そもそも楽天が買収できたのも、Koboはそれほど市場で評価されていなかったからではないか?
 大成功しているAmazonを買収しようとしても不可能なのは、Amazonは単独で市場を掌握できるからだ。
 Koboの端末にしても、魅力的とは思えず、Readerとして特化しているとはいえ、モノクロだし他の用途に使える範囲は限られている。現状ではkindleのように本以外の買い物ができるわけでもない。結局、電子ブックを読むためだけに、新たにもうひとつを端末を買う必然性が乏しい。
 端末は1つで済ませたいものだ。2つも3つもタブレットはいらない。

【理由その3】
 販売される電子ブックの量、つまり品揃えが豊富なことは必要ではあるが、過去に出版された「古い本」ばかりでは購買意欲はわかない。
 読みたいのは新刊なのだ。
 紙の本の新刊と同時に、電子ブックが低価格で出てくれば、購入動機にはなるが、日本の出版社が協力的とはいえ、紙と電子ブックを同時に出せるだろうか?

【理由その4】
 潜在的な読者層……つまり、定期的に本を一定量読んでいる人の数は、それほど多くはない。それは電子ブックかどうかでも、大差ないだろう。
 日本語の本は日本人しか読まないわけで、市場規模は現状の出版事情と変わらない。
 英語の本が世界規模で売れるのは、英語圏が世界に広がっているからであり、母国語以外に英語を解する人も世界に多くいるからだ。

【理由その5】
 Koboのサイトを見てもわかるが、セールス的に目立っているのはアダルト系だ(^_^)
 これは日本国内でもほぼ同様で、BLを含めたアダルト系、マンガ、ラノベが売れ筋だ。普通の文学系は数えるほどのベストセラーを除いて、やっぱり売れ筋にはならない。

 ともあれ、今後の展開を見ていきたいが、慈善事業ではないのだから、売れるものに偏っていくことは予想できる。
 電子ブックに埃は積もらないが、150万点の日本語電子ブックがあっても、その大部分はハードディスクの肥やしになりそうな気がする。

 Koboはすでに世界への販路をある程度持っているわけだから、楽天の真の狙いは国内の電子ブックではないのだろう。たぶん、国内はオマケ(^_^)
 いちおう、国内向けに威勢のいいことをアナウンスしているが、読書革命などということが起こらないことは明白だ。TwitterやFacebookに夢中になるように、電子ブックにみんなが夢中になる……ということにはならない(^^;)
 kindleと同じように、あらゆる商品を世界に向けて売ることが本音だろうね。

(Visited 7 times, 1 visits today)