Posts Tagged “撮影”

「グーグーだって猫である」感想

「グーグーだって猫である」感想

 やっぱり観に行ってしまった(^_^;……「グーグーだって猫である」  私がブログにちょこっと書いたこともあってか、妻が観に行きたいといった。  日曜の夜に行ったが、公開したばかりだというのに、お客は少なかった。まぁ、満…

猫の話には泣ける……

猫の話には泣ける……

 「グーグーだって猫である」が映画化された。  観に行くかどうかはわからないが、もしかしたら観るかも……  その映画の記事を読んでいたら…… グーグーだって猫である - 映画作品紹介 「サバ、朝ごはんにしよう」 麻子がい…

Google「ストリートビュー」で街を見る

Google「ストリートビュー」で街を見る

 Googleの新しいサービス「ストリートビュー」  さっそく使ってみているが、いろいろと問題もはらんでいるようだ。 ラブホテルから芸能人の自宅まで グーグル「ストリートビュー」(産経新聞) – Yahoo!…

アイデンティティの喪失

アイデンティティの喪失

現在のネットと人との関わり方で、様々な問題が表面化し、それがある部分では特異な社会現象や犯罪に結びついている……という論調が多くなった。 ネットの規制強化や匿名性ゆえの問題、あるいはメディアとしての功罪、著作権やビジネス…

妥協から最高のものは生まれない

妥協から最高のものは生まれない

前日の書き込みにも関連したことなのだが。 いちおう、グラフィックデザイナーという肩書きで仕事をしているが、じつのところ自分が思っているデザイナーとはほど遠い仕事内容になっている。 会社の社員という立場もあって、自由度は低…

エロゲーと人間性

エロゲーと人間性

 アニメやゲームは、なにかと批判されてきた。  これは今に始まったことではなく、かつて私が子供の頃は、マンガやテレビが青少年に好ましくないと批判されてきた。  最近では、インターネットに氾濫する情報も批判の対象に加わった…

リアルとバーチャルとネットと

リアルとバーチャルとネットと

 この記事は、当ブログでの「リアルとバーチャルの狭間」と「ネットと子どもの関係」を収束させて展開する。  続きを書こうと思いつつ、時間がなくて途中で止まっていた。  その間に、関連する記事をいろいろと読むことになった。 …

次々世代DVDは、2011年に?

 次世代DVD規格として、BDとHD-DVDがシェア争いをしているが、現状ではBDに有利というのは、すでに書いた。  Yahoo!で、これから買う人に対して、どちらを買うかというアンケートを取っている。  結果は、まだ様…

ビジュアル系のルーツのルーツ

日本産文化の輸出では、アニメやマンガが筆頭にあげられる昨今。 アニメ業界の末端で仕事をしていたことのある私にしてみれば、恐ろしく低賃金で劣悪な労働環境の中で、若さと時間と体力をつぎ込んできた多くの人たちがいてこそ、 アニ…

最初に使ったパソコン、NEC PC-6601(1983年)

最初に使ったパソコン、NEC PC-6601(1983年)

 日本SF界の重鎮、小松左京もパソコン・オタクだった(^_^) Yahoo!ニュース – ITmediaニュース – 1981年の“最新鋭” 小松左京の「テクノ書斎」とは ●1981年の「テクノ書…

Go Top