立場や視点が変われば、ものごとの見え方は変わる。 歴史観も同様だ。 コロンブスがアメリカ大陸を発見したというのは、欧州視点では偉業だが、アメリカ原住民から見たら侵略である。 日本と韓国の歴史観が噛み合わないのは、客観性を…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史, 教育調査 , 医療 , 認識 , 人類 , 標本 , 植民 , 技術 , 大正 , 陸軍 , 矛盾 , 成功 , 四国 , 遺跡 , 研究 , 教育 , アジア , 文化 , 解釈 , 科学 , 自然 , 新聞 , 韓国 , 写真 , 田舎 , 結果 , 考古学 , 政策 , 大学 , 政府 , メガネ , 中国 , 歴史 , 撮影 , 情報 , 昭和 , 立場 , 科学者 , 時代 , 鳥 , 学校 , 徳島 , 植民地 , 台湾 , 東京 , モンゴル , 明治 , 大陸 , ギャラ , 表現 , 事業 , アメリカ , 戦争 , 病院 , 沖縄 , 過去
昨晩(2019/07/20)、妻と一緒に見てきた。 危惧したほど悪くなかった。 ディテールで泣ける部分もあるのだが、感動というのとは違った。 作品として前作を超えられなかったね。 前作を★5つの評価とすれば、今作は★3つ…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, 映画・アニメ・ドラマ, レビューホルモン , Yahoo! , アイデア , 設定 , 性欲 , 大人 , 胸 , 解釈 , 成功 , パターン , メディア , 映像 , 感情 , 意識 , 歴史 , 腹 , 映画 , 少女 , 作品 , 監督 , ニュース , 天気 , 脳 , 原因 , テレビ , 社会 , 恋愛 , 未来 , 宮崎 , 物語 , 批判 , ファンタジー , 展開 , 感動 , 行動 , 恋 , エッチ , 生理 , 代償 , 妄想 , リアル , 評論 , 雑誌 , 少年
SONYが、またまたとんがったカメラを出した。 これは食指をそそられる。 しかも、このスペックとしては価格も抑えられていると思う。 ASCII.jp:ソニー、約6100万画素のフルサイズミラーレス「α7R IV」が発表 …
Posted on 諌山 裕 写真/アート, デジタル/AV機器SONY , 一眼レフ , 成功 , センサー , 動画 , シェア , 差別 , 開発 , フルサイズ , デジタル , 液晶 , テレビ , イメージ , カメラ , スマホ , NIKON , 価格 , 製品 , スペック , 情報 , ミラーレス , 市場 , 有機 , 販売 , CANON , レンズ
宇宙からの知的生命体の発する通信を傍受しようという計画。 これまで確実な成功例はないのだが、どうやら「宇宙は静か」ということらしい。 ただね、これは前提が問題でもある。 「宇宙は静か」…地球外生命体の信号追う科学者たち(…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, サイエンス文学 , 生命 , 歴史 , 開発 , 科学 , ニュース , 情報 , 研究 , アナログ , テレビ , 観測 , 自動 , 放送 , 電波 , SF , 惑星 , 地球 , 自然 , 文明 , 電話 , 大気 , 通信 , 大学 , アメリカ , リスク , 探査 , 障害 , 科学者 , 銀河 , 恒星 , 知的生命体 , 想定 , Yahoo! , 国立 , 時代 , 調査 , 異星人 , ブレークスルー , 周波数 , ソフト , 進化 , 知識 , 宇宙 , 電力 , 太陽 , 成功 , 鏡
伝説や物語に登場するバンパイアは、人の血を吸うことで生き、若い姿のままに長生きする。 不老長寿のフィクションではあったが、どうやらまんざらフィクションではないかもしれない……という研究報告。 加齢で減る酵素注射→若返り …
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, サイエンス, 食/健康デジタル , 遺伝 , 若者 , 未来 , 血 , 面白い , 加齢 , 学習 , イメージ , 物語 , 肉体 , 記憶 , 寿命 , 情報 , マウス , 夢 , 血液 , ファンタジー , 人類 , フィクション , 可能性 , アニメ , 細胞 , 設定 , 科学 , マンガ , 人生 , 研究 , 商品 , 伝説 , 成功 , 映画 , レベル , 放送 , 新聞 , サプリ , 老化 , 開発 , 健康 , 高齢
インターステラ社の堀江氏へのインタビュー記事。 宇宙開発をビジネスとして考えているのが、面白いというか強みだと思う。 ただ、ビジネスとして軌道に乗らないと、先には進めない弱点にもなる。 ホリエモン独占告白「僕がロケット開…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般, 仕事・ビジネス・経済はやぶさ , 質量 , 面白い , 核分裂 , ロケット , 利益 , 胸 , 惑星 , エネルギー , 炭素 , 防御 , ビジネス , 原子力 , 水素 , 光速 , 比率 , サイト , 想像 , 採算 , ハードル , 夢 , 批判 , 技術 , 人類 , 隕石 , 元素 , 化学 , システム , 探査 , 恒星 , 核融合 , 可能性 , 宇宙 , 原子 , 回収 , スペック , 失敗 , 宇宙船 , 成長 , 広島 , スタートレック , 会社 , 相対性理論 , 採掘 , 科学 , 木星 , 調査 , 推測 , 小惑星 , エンジン , 太陽 , 発言 , 死 , 空間 , 研究 , 開発 , マスク , 情報 , 主導 , 地球 , 理論 , 火星 , X , 事業 , 成功 , 鏡 , ウラン , 崩壊 , ハード , 真空 , アメリカ , 結果 , 観測 , 重力 , 燃料 , 収益
2025年の大阪万博で、JAXAの火星探査機「MMX」を使って、火星から生中継する計画があるという。 面白い企画だと思うのだが、読者の反応を見ると、かなり誤解もあるようだ。 大阪・関西万博で火星を探査機で生中継へ JAX…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般サイト , 人気 , 原子力 , 想像 , NASA , 宇宙 , 関西 , 電波 , 情報 , 映像 , 通信 , 大阪 , 撮影 , 探査 , 4K , 研究 , 原子 , 現象 , 失敗 , 地球 , 開発 , JAXA , ニュース , 火星 , X , アメリカ , 成功 , 動画 , イメージ , 面白い , 衛星 , 表現 , ロケット , 可能性
現在の世界経済を牽引している中国ではあるが、それはいつまで続くだろうか? 経済面では、バブルはいずれ弾けるし、成長はいつか止まる。 政治的な面では、独裁はいつか崩れる。 過去の教訓から学ぶなら、好調に見える中国も、そろそ…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史, 仕事・ビジネス・経済イギリス , 自動車 , 地震 , 権力 , 供給 , フランス , 時代 , 土地 , アジア , シンガポール , 成長 , 中国 , 森林 , 撮影 , ドイツ , 国語 , 台風 , 都市 , マレーシア , 宗教 , インド , 開発 , Google , 鉄道 , チャイナ , 未来 , 機械 , 死 , リスク , 風邪 , 空間 , インドネシア , スイス , 地方 , 資源 , 人口 , 戦争 , 半導体 , 成功 , 自然 , 歴史 , 衛星 , 事業 , 台湾 , 投資 , 自動 , トラブル , 経済 , 崩壊 , 暴走 , 情報 , マレー , 格差 , 写真 , 運動 , 危険 , 観光 , 災害 , 手法 , 会議 , 独裁 , Edge , 過去 , 可能性 , 宇宙 , 政府 , 労働 , 産業 , 発生 , 政治 , 文化 , コスト , ネット , 軌道エレベータ , 経営
サッカー評論家(?)のセルジオ越後氏の論評や発言については、私のブログでも度々苦言を呈していた。 セルジオ氏の発言は、客観性に乏しいし、感情的で精神論ばかり。 現代サッカーは、スポーツ理論やスポーツ医学などを背景に、もっ…
Posted on 諌山 裕 スポーツスペイン , 立場 , テレビ , ドイツ , 選手 , スポーツ , サッカー , 情報 , 勝利 , 発言 , 検証 , 試合 , 広島 , 理論 , 科学 , 希望 , W杯 , 戦術 , 成功 , 監督 , 手法 , 感情 , 医学 , 子供 , 結果 , カタール , 過去 , 評論 , 批判 , フランス , オファー , ツイート , アジア , 時代 , ブログ , WEB
遺伝子操作をした子供が生まれたと発表されて、物議を醸している。 多くは懸念や批判で、生命倫理に反するとする論調だ。 だが、ちょっと待て。 こういう「空気」は、既視感がある。 CNN.co.jp : 中国の研究者、遺伝子操…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 食/健康, 人間関係/恋愛・結婚細胞 , 精子 , 健康 , 事故 , 卵子 , 自動 , 可能性 , 中国 , 被害 , 戦争 , 人類 , 女性 , 動物 , 発症 , 話題 , 原発 , 批判 , 大学 , 研究 , 解釈 , 成功 , 資産 , 自動車 , 出産 , 生命 , システム , 植物 , 不妊 , 時代 , 会議 , 勝ち , 子供 , 文明 , 実験 , 倫理 , 寿命 , ゲノム , 確率 , 妊娠 , 医療 , 発生 , タバコ , 情報 , 病気 , デザイン , 死 , 自然 , 不幸 , 社会 , 遺伝 , 交通 , 理想 , 経済 , 貧困 , 立場 , 過去