アーカイブ:

インテリアとしてのテレビ「DesignLine」

 日本のテレビメーカーは、4Kテレビにシフトしつつあるが、それとはまったく異なるアプローチをしているテレビが、フィリップス社の「DesignLine」  かつて、カセットテープを開発し、世界を席巻したフィリップス社だが、…

DAZ Studio 4をいろいろと使ってみる(48)

DAZ Studio 4をいろいろと使ってみる(48)

DAZ Studio 4をいろいろと使ってみる(47)の続き。 Spotlightの影の問題 DAZ StudioにいくつかあるLightの種類のうち、Spotlightを主光源として「影」を作るとき、その影がクッキリし…

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

 今日、たまたまケーブルTV(BS & CS)で、「ウルトラQ」と「サンダーバード」を観た。  どちらも古い作品だが、制作されたのはほぼ同時期だ。  「ウルトラQ」が1966年、「サンダーバード」が1965年。 …

blogのレイアウトを変更しました

 ここのBlogを開設したのが、2006年5月。  それ以来、ずっと同じレイアウトだったのだが、大幅にイメチェン(^_^)  2006年頃は、まだTwitterとかFacebookなどはなかったので、それに関するボタンな…

杏梨ルネ…バージョンアップできずにクビ(笑)

杏梨ルネ…バージョンアップできずにクビ(笑)

一部で話題と顰蹙(ひんしゅく)をかっていた、フジテレビの「デジアナ」、杏梨ルネが退社するとか。 いや、退社っていうより、クビだろうけど。 フジ“デジアナ”杏梨ルネ 6月末で退社 今後は夢の“歌手”に(スポニチアネックス)…

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?(中間報告その3)

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?(中間報告その3)

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?(中間報告その2)…の続き AmazonのKindleストアに、私の電子ブックの新刊が2冊追加された。 エターナル・ラヴ [Kindle版] 人類が恒星間宇宙への進出を目指してい…

将棋ソフトと棋士の対戦は、ちょっとフェアじゃない感じ

将棋ソフトと棋士の対戦は、ちょっとフェアじゃない感じ

 コンピュータの将棋ソフトが、プロ棋士に勝ったというニュースがあった。  コンピュータが人間の能力を上回ったともいえるのだが、ちょっとフェアじゃない気もする。 三浦八段も将棋ソフトに敗れる…将棋界に衝撃 : 文化 : 社…

ミサイル防衛が有効か否かの問題

ミサイル防衛が有効か否かの問題

 北朝鮮がミサイルを発射するぞ……と挑発するたびに話題になる、ミサイル防衛の是非。  都内にもPAC-3が配備されて話題になっているが、そのミサイルの迎撃能力があるのかどうかが問題にされる。  ミサイルが標的に当たるか当…

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?(中間報告その2)

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?(中間報告その2)

AmazonのKindleで、私のSF小説の新作が発売開始になった(笑)。 新作といっても、初稿を書いたのはずいぶん前なのだが、未発表だった作品。 ヴァージン・ヘルメス [Kindle版] 太陽系の水星に、人類が植民して…

もっと根本的な問題があるよ→「日本のポップパワー発信10策」

もっと根本的な問題があるよ→「日本のポップパワー発信10策」

 「日本のポップパワー発信10策 」について、やまもといちろう氏に便乗して、私からもツッコミを(笑)。 「規模の経済」が働かないコンテンツ産業に変な振興策を持ち込むのはやめて欲しい(やまもといちろう) – B…

Go Top