アーカイブ:

木質バイオマスなら燃やしてもいいという矛盾

木質バイオマスなら燃やしてもいいという矛盾

 地球の温暖化の問題は、過去記事でも度々触れているが、世界的に経済が低迷していて温暖化抑止のためにコストをかけることが難しくなっている。  暑い夏には、「温暖化の影響ですかね」と、ニュースキャスターが定型句のごとくいうの…

女性は家事をするものという固定観念

女性は家事をするものという固定観念

 Yahoo!知恵袋に出ていた話題に目がとまった。  「家事ができない彼女との結婚」についての相談内容だったが、そもそもなんのために結婚したいと思っているのか? 全く家事ができない彼女と結婚ってどう思いますか?? 家事が…

トキソプラズマ感染で自殺者が増加する?

トキソプラズマ感染で自殺者が増加する?

「年間の自殺者数が15年ぶりに3万人を下回った」というニュースがあった。 交通事故の死者数が年間約5000人前後なので、その6倍近い人が自ら命を絶っていることになる。自殺の原因とされるのは、「心の問題」や「経済的な問題」…

3Dプリンタが身近に

3Dプリンタが身近に

「3次元プリンタのキラーコンテンツ…それはフィギュアだ」の続き。 3次元(3D)プリンタがもっと身近になるための、ひとつの方向性を書いたのが前述の記事だったが、3Dプリンタメーカーが早くもスタイリッシュかつ廉価な3Dプリ…

「縦書きブラウザ」は必要か?

「縦書きブラウザ」は必要か?

「縦書きブラウザ」の国際標準化を目指しているということなのだが…… 今さら、「縦書きブラウザ」が必要だとも思えない。 「縦書きブラウザー」日本語実装のバグ修正で報奨金、国際標準化に向け -INTERNET Watch  …

3次元プリンタのキラーコンテンツ…それはフィギュアだ

3次元プリンタが注目を集めている……一部ではあるが。 新しいテクノロジー好きの者にとっては、3次元プリンタは次世代のアイテムだといえる。3DCGで作品を作ったりする私は、バーチャルな電脳空間の中の3Dオブジェクトが、手に…

タコ足配線とおさらば…新方式のワイヤレス電源

タコ足配線とおさらば…新方式のワイヤレス電源

家にはさまざまな電気製品があふれ、コンセントから電源を供給するコードがとぐろを巻いている。わが家は、パソコン(Macintosh)が3台あり、その周辺機器も多く、ぐちゃぐちゃに絡み合った電源コードが机の背後にあったりする…

なぜ中国は戦争をしたがるのか

なぜ中国は戦争をしたがるのか

 ある国の政府の統制力が弱まってきて、国民の政府に対する不満や怒りが渦巻き始めたとき、権力者によって執られる手段は2つ。 (1)反抗的な国民を、弾圧する。 (2)怒りの矛先を、仮想敵国に向けさせる。  中国が日本を挑発し…

女性の下着選びは難しい

女性の下着選びは難しい

妻のために、下着を買ってあげた。 ときどき買ってあげるのだが、難しいのはサイズ選びだ。 男の場合、サイズ設定はS・M・Lといったせいぜい3パターンだ。細かいサイズ設定はないのが普通。 しかし、女性の場合は、サイズ設定が細…

スマホとタブレットの境界線

スマホとタブレットの境界線

スマホの画面が大型化しつつあるが、どこまで大きくなるんだろう?…と思う。 4インチでも手のひらにはデカイと思ったが、ついに6インチを超えた機種が出てきた。 2013 International CES:6.1インチスマホ…

Go Top