Posts Tagged “テレビ”

ネットと子どもの関係(2)

ネットと子どもの関係(2)

 子どもとネットが密接に関わることで、影響がないわけではない。  「事件」は必然的に起きるだろうし、事件に至らなくても少なからずの影響は出て当然だ。事件や影響の発生を皆無にすることは不可能だろう。  それはかつて言われた…

ネットと子どもの関係(1)

ネットと子どもの関係(1)

 今どきの子どもたちの環境を論じるときに、ネットは切り離せないものになっている。  「ネット」の問題は、「リアル」と「バーチャル」の関係でもある。  ネットと子どもの関係が論じられるとき、その背景となる「問題」が誇張され…

リアルとバーチャルの狭間(3)

リアルとバーチャルの狭間(3)

リアルとバーチャルの狭間(2)の続き。 リアルとバーチャルの考えるとき、両者の違いをどう捉えるか? その概念は、視点がどこにあるかで違ってくるように思う。 いくつかのモデルが考えられるわけだが、4つのモデルを図にしてみた…

リアルとバーチャルの狭間(2)

リアルとバーチャルの狭間(2)

リアルとバーチャルの狭間(1)の続き。  リアルとバーチャルの境界線を考えるとき、私たちが感じるリアルとはなんなのかということが問題になる。  「現実と空想の区別がつかなくなっている」  こういうコメントが、異常な少年犯…

遅きに失したアニメ界の待遇改善への試み

遅きに失したアニメ界の待遇改善への試み

私は昔、アニメーターをしていた。 その劣悪な労働環境のことは、以前にも書いた。 アニメーターでは食えなかった 日本製アニメの光と陰 そんなことは、もう前からわかっていたこと。今までなんの対策も取られてこなかったことが、異…

ペットボトルのリサイクルは無駄?

ペットボトルのリサイクルは無駄?

 環境問題の続編。  以前にも書いたが、ペットボトルのリサイクルが本当に「エコ」になっているのかどうか?……という問題について、興味深い記事があった。  東京都練馬区では、今月からゴミの分別が細分化され、以前は燃えないゴ…

なんかおかしいぞ! 放送局

 子供にかかわる事件が発生すると、それを連想させるような内容のアニメが放送中止にされるという事態が続いている。  以下もそれだ。 <こどものじかん>テレビ埼玉が放送取りやめ 札幌の教頭児童売春事件に配慮(毎日新聞) &#…

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」

「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・序」

 いまさら……という気がしないでもないが、観てきた。  同じ作品が、同じ監督によって、何度もリメイクされるというのは、かなり珍しい。  TVシリーズのエヴァから、が経った今も、ファンから支持されているのは、今観ても新鮮な…

アニメの売り方を変える時期

アニメの売り方を変える時期

次世代DVD規格シェア争いも関係してくるが、映像作品の売り方も考え直す時期に来ているようだ。 現状のDVDだと、フルスペック・ハイビジョンのテレビでは、やはり粗が見えてしまう。地デジで放送されている新しい作品は、最初から…

2つの異なる記事の共通するキーワード

 定期的に読みに行っているコラムのページがある。  それが「日経BP net」のコラムページだ。  テレビでも馴染みのある、作家や評論家が執筆している。  私の主たる目当ては、立花隆氏のコラムだが、そのほかのコラムも欠か…

Go Top