麻生首相の漢字誤読の一件で、資質を問われていたが、それに噛みついた民主党が墓穴を掘っている。 「麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表」:イザ! 石井氏は、月刊誌「文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で…
Posted on 諌山 裕 小説, ネット/コンピュータ, 書籍, 教育テレビ , 映像 , 可能性 , 文章 , テスト , 出版 , 政治 , ワープ , 政権 , ソフト , 議員 , パソコン
前日に続いて、ケータイの別の問題。 子どもからケータイを取り上げようという風潮が高まっている。 だが、それは問題の本質を避けているだけのような気がする。 まずは、記事から。 小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 教育事故 , 暴走 , 才能 , 仕事 , 道路 , 子供 , 思考 , テレビ , 進歩 , リアル , ゲーム , 結果 , 犯罪 , 交通 , 教育 , 現象 , 可能性 , 料理 , デジタル , 鏡 , ネット , 危険 , 話題 , 学校 , 安全 , メタボ , 死 , IT , 世代 , 発言 , ニュース , 空間 , 情報 , マンガ , 未来 , 政府 , 大人 , 風潮 , 原因 , ハンバーガー , リスク , 技術 , 社会 , パソコン , 時代 , 機能 , 刃物 , 公園 , 流行 , 認識
元次官殺傷事件をはじめとして、殺人事件が起きたときに、ニュースキャスターやコメンテーターが犯人像を推理するときによく使われる言葉。 「確信犯」 「犯人は悪意を持った確信犯ですね」 ……といった使われ方をする。 だが、これ…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 政治・社会, 教育テレビ , 犯罪 , 解釈 , ニュース , 宗教 , 犯人 , 専門家 , 時代 , 政治 , 事件 , 強盗 , メディア , 行動 , 認識
度々取り上げている温暖化問題。 現在行われている取り組みについて、私は懐疑的な意見が書いてきたが、地球環境全体のシステムは、そう単純に足し算引き算で片付かないだろうと思うからだ。 養老孟司さんの記事が、核心をついて…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 自然・動植物, テクノロジー全般, 政治・社会光合成 , 植物 , 温暖化 , 廃棄物 , デジタル , 水素 , 自動 , 炭素 , 注目 , 法則 , 消費 , 物理 , 分子 , 放射性 , アナログ , エントロピー , ガス , 自動車 , エネルギー , 秩序 , 二酸化炭素 , 風潮 , 代償 , 社会 , 自然 , 電池 , システム , 文明 , 宇宙 , レベル , 石油 , 燃料 , 地球 , ランダム , 予想 , 発生 , 原子 , テレビ
なんだか「メタボ」流行りだね。 言葉に踊らされてるようで、昔なら肥満とかデ●といっていただけのこと。国をあげてメタボ対策などといっているが、それで医療費が下がるとも思えない。 あらたな需要を生み出しているだけで、医…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 食/健康, 生活・雑貨・ファッション, 日記とかねつ造 , 需要 , 市場 , 過去 , 肥満 , メタボ , 貧乏 , 番組 , 想定 , 調査 , Yahoo! , 経済 , 医薬品 , ニュース , 寿命 , カロリー , 東京 , 医療 , 京都 , 健康 , 贅沢 , 予測 , ダイエット , 内臓 , 流行 , 食品 , テレビ , 成長 , 体重 , 商品 , 脂肪 , ビジネス , ブーム
子どもや若者が起こす事件が起きると、必ずといっていいほどゲームやネット、あるいはマンガやアニメが原因だと、まことしやかにいわれてきた。 だが、その因果関係がきちんと調査されたことはなかったように思う。悪者探しで、対象…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, 教育若者 , 交通 , 調査 , 飲酒 , アルコール , ニュース , 原因 , Yahoo! , 病気 , 新聞 , マンガ , 事件 , 社会 , 大人 , 依存症 , 可能性 , 結果 , 人口 , 喫煙 , テレビ , マスコミ , イメージ , バーチャル , ネット , 感情 , 子供 , アニメ , 因果 , ゲーム , 実態 , 事故 , タバコ , 夢
W杯アジア最終予選が始まる。 その初戦で負けた国が、W杯に出場した例はないという。 つまり、初戦に負ければ、望みは絶たれる確率が高くなる。 勝ってほしいとは思うが、勝てない気もする。現在の日本代表に対する期待値が…
Posted on 諌山 裕 スポーツニュース , 面白い , 五輪 , 予選 , 確率 , 目標 , 発言 , 危機 , サッカー , スポーツ , 結果 , 設計 , バーレーン , テレビ , 事実 , 試合 , 監督 , スイス , 負け , アジア , W杯 , 批判
このところ労働問題の記事をよく見かける。 それだけ根が深く、蔓延っているからだろう。 雇用者側の問題、労働者側の問題と、どちらでもなにがしか問題が発生している。それは日本の会社が多かれ少なかれ歪んだ状況になっている…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済広告 , デザイン , パワハラ , 制作 , 我慢 , オンライン , 残業 , 循環 , 立場 , テレビ , 社員 , 事実 , いじめ , 業界 , 労働 , 発生 , ビジネス , 会社 , 経営 , 仕事 , 強制 , ねつ造
朝、目覚めると、隣に数匹の猫が一緒に寝ている。 テレビを見ているとき、テーブルの上や膝の上に猫が乗っている。 晩ご飯を食べるとき、私たちが食べるおかずを前にして、猫たちが期待のまなざしを注いでいる。 廊下を歩くと…
Posted on 諌山 裕 猫・動物, 日記とか犬 , 生活 , 病気 , 検査 , メディア , 腹 , 文学 , 大人 , 猫 , テレビ , 変動 , 結果 , 行動 , 夫婦 , 認識 , ネット , 保護 , 田舎
恋愛は「心」でするものではなく「脳」でするもの。 「愛なんて結局は脳内の化学反応の変化にすぎない」ということもある。 いずれにしても、異性は気になるものではある。 職場に男だけ、女だけという環境よりも、比率はともかく男性…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 人間関係/恋愛・結婚オンライン , 生活 , 残業 , 危険 , アルコール , 心理 , 女性 , 腹 , 料理 , エネルギー , 話題 , 研究 , 感覚 , 材料 , ミステリー , 高校 , ソフト , テレビ , 社員 , 化学 , 会社 , 食事 , エッチ , 夫婦 , 労働 , メール , 時代 , 恋 , 行動 , 脳 , 男女 , エロ , ビジネス , 業界 , 認識 , 洗濯 , 大学 , 仕事 , 家事 , 比率 , 感情 , セックス , 男性 , 恋愛 , 想像 , 情報 , 検証 , 結婚 , 恋人 , 不倫 , 自由 , 科学 , 教育