Posts Tagged “ブログ”

(著者が)死後のネットコンテンツ

 ふだん、ほとんど考えることのない、仮定の問題。  自分が死んだあと、ブログやサイトに書き残したコンテンツはどうなるのだろうか?……という話。  そういえば、そんなことまで考えてブログやサイトを作ってはいないなーと思った…

明晰夢の中のもうひとつの人格

明晰夢の中のもうひとつの人格

 前にも書いたような気がするが……(^_^;  ブログ以前の日記(戯れ言)だったかな?  まぁ、いいや。  明晰夢は、睡眠中に夢であることを自覚できる「夢」のことだが、私はたいていの場合、明晰夢だ。  それについての記事…

ネット時代特有の現象とはいえないもろもろのこと

ネット時代特有の現象とはいえないもろもろのこと

 ネット時代になって、ネット上やそれを取り巻く環境で起きる社会現象を、ネット時代特有の現象として取り上げることも多くなった。  たとえば、誰もがネットを利用できるようになって、個人でも情報を発信できる時代となって、マスメ…

デジタルメディアとしての出版

デジタルメディアとしての出版

 ケータイ小説からヒット作が出たり、ブログや掲示板から話題になって出版されたりと、デジタルメディアのコンテンツを出版社が本のネタとして探すようになった。  柳の下にドジョウが……何匹出てくるかという話だろう。  とはいえ…

アニメと漫画の海外事情

アニメと漫画の海外事情

 下書き状態になっていた記事を復活させよう(^_^;  マンガとアニメは、日本の文化的輸出品の目玉だともてはやされている。  過去はそうだったかもしれないが、これからはどうかは疑問だ。  ほど前にアニメ業界の端っこで仕事…

リアルとバーチャルとネットと

リアルとバーチャルとネットと

 この記事は、当ブログでの「リアルとバーチャルの狭間」と「ネットと子どもの関係」を収束させて展開する。  続きを書こうと思いつつ、時間がなくて途中で止まっていた。  その間に、関連する記事をいろいろと読むことになった。 …

ガンダムOO:軌道エレベータに関する間違い

ガンダムOO:軌道エレベータに関する間違い

 いろんな意味で話題の「機動戦士ガンダム00」  アニメにはその時期の流行があって、あるジャンルのものが多く作られたりするが、この秋はSFものが少なくなっている。  ちなみに、新番組の第1話は、すべてチェックしている。H…

反町監督の戦う姿勢……U22

 12日のA代表の対スイス戦には、久々に興奮した。  やはり、ゴールが入るのは気持ちいいものだ。それが4点も。相手も3点取ったわけだが、同じ1点差でも、1-0と4-3では、面白さがぜんぜん違う。  A代表は、海外組と国内…

ティラノとニワトリは「血族」…はちょっと誤訳

ティラノとニワトリは「血族」…はちょっと誤訳

 恐竜関係のニュース。  以下の記事に関するブログを見ていたら、多くの人が恐竜≒鶏と解釈し、「イメージが壊れた」とか「味は鶏肉なのか?」などいったコメントをしていた。 Yahoo!ニュース – 時事通信 &#…

(NHK問題)カチンとくる主張

(NHK問題)カチンとくる主張

 NHKの「支払い義務化」は先送りになったが、それについて当事者のNHKが以下のような意思表示をしている。 受信料「支払い義務化」の見送りについて(平成19年3月23日) 報道資料 平成19年3月23日 NHK広報局 受…

Go Top