アーカイブ:

アクセスカウンターをWP Statisticsに変更

アクセスカウンターをWP Statisticsに変更

 長年使ってきたWordpressのアクセスカウンター「Count Per Day」を、「WP Statistics」に切り替えた。  「Count Per Day」は非推奨プラグインになっていたし、制作者サイトも閉鎖さ…

5年後、メタバースはビジネスの主流になっているか?

5年後、メタバースはビジネスの主流になっているか?

 今日のメタバース関連記事は、肯定的な内容。  不思議なことに、肯定的な発言は日本国内から出てくる傾向にある。いままさにメタバース事業を展開している企業からの発言だから、肯定的にならざるをえない事情もあるのだろう。 「5…

「“食”の安全保障」【風をよむ】サンデーモーニング|TBS

「“食”の安全保障」【風をよむ】サンデーモーニング|TBS

 昨日の「サンデーモーニング」で取り上げられた、食料安全保障の問題。  当ブログでも度々書いてきたことだが、この問題に対して政府も国民も危機感が薄いので、遠からず深刻な危険領域に突入すると予想される。 「“食”の安全保障…

「お粗末なテレビゲーム」とメタバースに辛口意見

「お粗末なテレビゲーム」とメタバースに辛口意見

 今日も、メタバース関連。  なぜ連日なのかといえば、連日メタバース関連の記事が出てくるからだ(^^;)。それだけ関心度が高いともいえるが、批判的な論調が多いから注目されやすいのだろう。  テック業界の同業者からも批判さ…

赤字がさらに拡大するMeta社のメタバース←大丈夫?

赤字がさらに拡大するMeta社のメタバース←大丈夫?

 毎日、くどいようだがメタバース関連のニュース(^^;)。  Meta社のメタバースは、年間100億ドル(約1460億円)の赤字を出し続けているとのことで、来年はさらに拡大するらしい。この調子で、黒字に転換するのはいつに…

世界のドキュメンタリー「“気候正義” 森を守る英独市民の闘い」|NHK BS1

世界のドキュメンタリー「“気候正義” 森を守る英独市民の闘い」|NHK BS1

 気候問題に関するドキュメンタリーを見て思ったこと。  この問題は、なにを優先するかの究極の選択だ。自然保護なのか、経済発展なのか、あるいは便利で豊かな生活なのか、不便で我慢の生活なのか。  どちらを選択するにしても、な…

メタバースにVRは必要ない?

メタバースにVRは必要ない?

 メタバース関連のニュースは、ますますネガティブ度が増している。どうやら、期待したほど面白い(儲かる)展開にはなりそうにない……と思われ始めているようだ。  VRを使わないメタバースの方向に進みそうな予感。 メタバースに…

散歩道の秋(2022年)Part-8

散歩道の秋(2022年)Part-8

 Part-7の続き。  現在の一眼レフの愛機はNIKON D800だが、さすがにもう古い機種になってしまった。発売当時は、最高画素(3630万画素)の最高性能だったのだが……。  今、欲しいのはSONYのα7R IVだ…

散歩道の秋(2022年)Part-7

散歩道の秋(2022年)Part-7

 Part-6の続き。  私は東京の練馬区に住んでいるが、実家は九州の大分県大分市だ。育ったところは山が近く、小さい頃は山野が遊び場所だった。だからなのか、野草や昆虫が好きなんだよね。  都会は田舎ほどには野草が多くはな…

散歩道の秋(2022年)Part-6

散歩道の秋(2022年)Part-6

 Part-5に続いて、散歩道の秋。  じつをいうと、しばらく一眼レフでの撮影から遠ざかっていた。モチベーションの問題で、撮影意欲が湧かなかったんだ。  今回、ブログネタのために久しぶりで重い機材を背負って撮影したが、や…

Go Top