アーカイブ:

弾道ミサイルに対する避難訓練は役に立つか?

弾道ミサイルに対する避難訓練は役に立つか?

 Twitterで流れてきたネタだが、弾道ミサイルに対する避難訓練というのが、いささか滑稽に感じる。  それ、ほんとうに役に立つと考えているのだろうか?  その訓練方法を考えた人の、科学的根拠を聞きたい。 弾道ミサイル発…

散歩道の秋(2022年)Part-1

散歩道の秋(2022年)Part-1

 先週から今日にかけて、散歩道で見かけた秋の花や実を撮ってみた。  カメラは、iPhone XRおよびコンデジのNIKON A900(光学35倍ズーム)。一眼レフは重いしかさばるので、散歩にはあまり持っていかない。 ▼イ…

80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」

80年代のサブカル文化を盛り上げた「漫画情報雑誌」

 ネット記事を見ていたら、懐かしい雑誌の名前が出ていた。  『ファンロード』『OUT』『ぱふ』といった雑誌は、私も愛読していたよ。昔の記憶をくすぐる記事が以下。 デビュー前の高橋留美子も別名義で執筆!『ファンロード』『O…

BS世界のドキュメンタリー「リチウムを獲得せよ!  欧州エネルギー安全保障と新秩序」

BS世界のドキュメンタリー「リチウムを獲得せよ! 欧州エネルギー安全保障と新秩序」

 脱炭素を巡るヨーロッパの現状を取材した、オランダ制作のドキュメンタリー。  再生可能エネルギーへの転換が叫ばれているが、そのために必要な鉱物資源であるコバルトやリチウムの獲得競争が、新たな問題を引き起こしているという内…

ヒガンバナの種を見つけた

ヒガンバナの種を見つけた

「ヒガンバナの不思議」の続き。  散歩がてらに枯れたヒガンバナの中に、種をつけているものはないかと探してみた。  「結実するのは希」といわれているが、意外と簡単に見つけた。  iPhoneでの撮影だが、ちょっとピンボケな…

フィル・コリンズとジェネシス、著作権を430億円超で売却

フィル・コリンズとジェネシス、著作権を430億円超で売却

 私の青春は洋楽のロックミュージックとともにあった。  中でも、1970〜80年代に一時代を築いたプログレッシブ・ロック(通称プログレ)は、SFとの親密性もあって文字通りレコードが擦れきれるまで聞いていた。  そんなバン…

メタバースは人間拡張になるか?

メタバースは人間拡張になるか?

 メタバースに関して、かなり楽観的かつ願望的な記事があった。  この論理の展開には既視感がある。  過去、新技術が登場すると、それが可能にするバラ色の未来を予想してきた。しかし、その予想の多くは夢想に終わった。 「人間拡…

ヒガンバナの不思議

ヒガンバナの不思議

 ヒガンバナの季節になった。  散歩で通る道の街路樹等の生け垣などに生えている。なにげなく当たり前に思っていたが、ヒガンバナは基本的に球根(鱗茎)で増えるので、誰かが球根を植えるなり捨てるなりしないと生えてこないはず。 …

【WordPress】何年も前の過去記事が消えたときの対処法

【WordPress】何年も前の過去記事が消えたときの対処法

 当ブログの過去記事で、イメージ画像のないページに、画像を追加するメンテをしていたら、リンク切れになっているページがいくつか出てきた。  え? なんでないの?  記事の内容におぼろげな記憶はあるものの、記事そのものは消失…

メタバースで働いてみた実験結果は

メタバースで働いてみた実験結果は

 メタバースを利用した仕事では、ストレスがかなり高くなるという実験結果になったという。  予想されたことではあるが、現状の端末や環境の限界に起因しているともいえる。 18人の大学職員が1週間メタバースで働いてみた結果…2…

Go Top