Posts Tagged “作品”

「パーソン・オブ・インタレスト」は近未来ビッグデータ・ドラマ

「パーソン・オブ・インタレスト」は近未来ビッグデータ・ドラマ

 ビッグデータ……という言葉が、流行り言葉のようになっている。  ITに疎い人には、「デカいデータ?」「大きいデータってなに?」なんてイメージを持たれてしまいそうだ(笑)。意味的に間違いではないが、ホットドッグを「熱い犬…

貧乏人が行ってはいけないレストラン?

貧乏人が行ってはいけないレストラン?

高級店といわれるレストランは、文字通り値段も高いが、絶品の料理が出るらしい。 とはいえ、貧乏人には縁のない場所でもある。 貧乏人の定義は?……というと、高級レストランのシェフによると、年収400万円台以下の人らしい。 川…

4Kテレビはいずれ買う

4Kテレビはいずれ買う

 4Kテレビを巡って、成功するとかしないとか、いろいろと意見が出ているが……  間違いなくいえることは、「いずれ買う」ということ。  うちのテレビは40インチのSonyの初期BRAVIAで、2006年に発売されたもの。も…

「進撃の巨人」…韓国にも進撃?

「進撃の巨人」…韓国にも進撃?

 マンガもアニメも大ヒットの「進撃の巨人」  作者の諫山創氏と名字が同じだというのもあり、親近感がある(笑)。  「諫山」あるいは「諌山」と、旧字と常用漢字の違いはあるが、全国的に見ると珍しい名字。ルーツは大分県の日田市…

Google Glassとマスク

Google Glassとマスク

話題が先行している「Google Glass」 はたして次世代の主力デバイスになるのかどうかは未知数だが、一般向けに販売されれば使用する人が出てくることは確実。 Google Glassはクールか否か──人の顔に装着され…

初音ミクのライブを見て……クールジャパンに必要なこと

初音ミクのライブを見て……クールジャパンに必要なこと

昨晩、WOWOWで、初音ミクのライブステージの放送があった。 初回放送は見逃していたのだが、リピート放送をやっていた。 初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai(ミクパ♪)-39’s Spri…

電子ブックストアが生き残るための教訓は…

電子ブックストアが生き残るための教訓は…

電子ブックで数歩先を行くアメリカでは、電子ブックストアの淘汰が加速しているようだ。 この状況は、あとを追う日本の電子ブック市場にも当てはまるはずだ。むしろ、市場規模が小さいだけに、より厳しいものになるのことは予想できる。…

3Dプリンタ出力サービスが登場!

 3Dプリンタが注目されているが、一般ユーザーレベルではまだまだ3Dプリンタは高価だ。  出るべくして出てきたのが、「3Dプリンタ出力サービス」  印刷業界では馴染みのある東京リスマチックが、そのサービスを始めたようだ。…

日本でのセルフ出版の難しさ

日本でのセルフ出版の難しさ

電子ブックがなにかと注目されてはいるものの、まだまだ端緒についたばかりの状況。 kindleストアのランキングを見ても、売れているのはマンガ、ビジネス書、写真集(女性タレントの水着など)で、小説本は少ない。 しかも、ほと…

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

 今日、たまたまケーブルTV(BS & CS)で、「ウルトラQ」と「サンダーバード」を観た。  どちらも古い作品だが、制作されたのはほぼ同時期だ。  「ウルトラQ」が1966年、「サンダーバード」が1965年。 …

Go Top