先日、妻と散歩に出かけて、豊島園(現ハリポタ施設)の近くを流れる石神井川で、カワセミを見つけた。 散歩のとき、持参するカメラは最小装備なので、NIKON D800に28-300mmのズームレンズのみ。その300mmで…
Posted on 諌山 裕 自然・動植物, 写真/アート, 鳥野鳥 , 都会 , 鳥 , 田舎 , カワセミ , 公園 , 蛇 , 散歩 , カメラ , NIKON , 裸 , 視力 , 人為的 , 撮影 , レンズ , メガネ , 写真
Part-2からの続き。 散歩道で撮った秋の草木、Part-3。 今回は一眼レフのNIKON D800を持っていった。コンデジでは撮りにくいものを撮るため。 バックパックには、カメラ本体に標準ズームレンズ(28-…
Posted on 諌山 裕 自然・動植物, 植物, 写真/アートアメリカ , 植物 , 新宿 , 撮影 , 注目 , 標準 , 一眼レフ , NIKON , バッテリー , インド , カメラ , 猫 , 雑草 , 公園 , レンズ , 視力 , 鳥 , 散歩 , 野草
メタバースに関して、かなり楽観的かつ願望的な記事があった。 この論理の展開には既視感がある。 過去、新技術が登場すると、それが可能にするバラ色の未来を予想してきた。しかし、その予想の多くは夢想に終わった。 「人間拡…
Posted on 諌山 裕 メタバース, サイエンス, ネット/コンピュータ, テクノロジー全般, デジタル/AV機器, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済, 生活・雑貨・ファッション発明 , 未来 , 過去 , 犯罪 , メタ社 , 発生 , 筋肉 , 有名 , 没入 , コンピュータ , 学校 , 意識 , 予想 , アバター , ハードル , 健康 , 詐欺 , NHK , 寿命 , 危機 , 作品 , 原子力 , 格差 , 円安 , 進化 , ノーベル賞 , 劣化 , 物理 , ネット , 進歩 , 肥満 , 脳 , オンライン , シンギュラリティ , 普及 , 楽観 , エネルギー , 感情 , システム , 核戦争 , ロボット , 訓練 , 汚染 , 兵器 , 技術 , サービス , 輸入 , 核兵器 , 展開 , 空間 , 原発 , 理想 , 神経 , 視力 , 時代 , 細菌 , イノベーション , 生活 , 設定 , 思考 , アレルギー , 歴史 , 感覚 , ビジネス , 経済 , リアル , 平和 , 社会 , 軍事 , 夢 , 世界情勢 , 所得 , メタバース , タブレット , 原子 , 病気 , 放送 , 女優 , 差別 , 自給 , 企業 , 肉体 , ハード , 願望 , 価格 , 悲観 , PC , 創造 , スマホ , デバイス , 心理 , 家庭 , 自由 , ニュース , 栄養 , 事件 , 開発 , 文明 , 貧乏 , テクノロジー , 戦争
メタバースを利用した仕事では、ストレスがかなり高くなるという実験結果になったという。 予想されたことではあるが、現状の端末や環境の限界に起因しているともいえる。 18人の大学職員が1週間メタバースで働いてみた結果…2…
Posted on 諌山 裕 メタバース, ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済カメラ , 一眼レフ , 被害 , 幸福 , 進歩 , バッテリー , 情報 , モデル , 仕事 , VR , メガネ , 映像 , 機能 , イギリス , 裸 , レベル , 感覚 , 自然 , 視力 , ユーザ , 結果 , 科学 , 原因 , リアル , 表現 , メタバース , 日常 , 大学 , ゴーグル , スマホ , デバイス , 疲労 , 3D , 焦点 , 実験 , テレビ , 電話 , 物理 , 発症 , 健康 , ディスプレイ , バーチャル , 研究 , ゲーム , 技術 , 平均 , 予想 , 雑誌 , 症状 , ストレス , 空間
遅ればせながら「SEE 〜暗闇の世界〜」を見た。 いわゆる終末もの。 シーズン1は2019年、シーズン2が2021年に配信された。 21世紀に致死性ウイルスにより、地球の人口が200万人にまで激減した世界。加えて、生き残…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, 映画・アニメ・ドラマ, レビュー設定 , クリエイター , 人類 , 子供 , 展開 , 終末 , 配信 , ウイルス , 地球 , 視力 , 死 , 社会 , 日常 , 家族 , 人口 , 文明 , 戦闘 , 撮影 , 逃亡 , 機械 , 放送 , ニュース , 崩壊 , Apple , 生活 , 番組 , カナダ , 過去 , 可能性 , テレビ , シリーズ , 表現 , 意識 , 情報 , 男女 , 物語 , シーズン , イメージ
日本人はメガネをかけている人が多いと思うが、それが新型コロナの感染リスクを下げているかもしれない……というリポート。 メガネを掛けている人はコロナ感染リスクが2〜3倍低下。インドの最新研究で明らかに|FINDERS こう…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会, 事件・事故・災害, 食/健康ウイルス , 科学 , インド , 物理 , ゴーグル , 視力 , 中学 , 可能性 , レンズ , 情報 , 人口 , マスク , 小学 , 粒子 , リスク , 結果 , 感染 , 高校 , アジア , 危機 , 調査 , 細胞 , 研究 , 科学者 , 実験 , 中国 , 新型コロナ , システム , メガネ , 話題
イギリスのサッカーチーム(アマチュア)で起きた、とんでもない反則行為。 その行為も問題だが、それを報じる記事に使われた「イメージ写真」も問題。 「イメージ写真」として使われる写真は、あくまでイメージであって、個人や団体が…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, スポーツ情報 , 審判 , 視力 , 雑誌 , 写真 , 神経 , イギリス , 試合 , スペイン , 選手 , イメージ , 動画 , 血 , WEB , サッカー
私のブログでは、コロナ騒動以前のインフルエンザについても、マスクだけでは予防効果はないことは、繰り返し書いてきた。 それでも感染予防を期待したいのなら、マスク+ゴーグル+手袋が必要だと。 今さら感がしなくもないが、予防に…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 事件・事故・災害, 食/健康細胞 , ウイルス , 病院 , リスク , ゴーグル , 飛沫 , 可能性 , インフルエンザ , マスク , ブログ , 生活 , 情報 , 日常 , 感染 , 医療 , 映像 , 専門家 , 新型コロナ , 電車 , カメラ , 新聞 , 鏡 , 不思議 , 予防 , 発言 , 防御 , 実験 , 視力
近視、乱視、老眼などでメガネやコンタクトレンズがないと、日々の生活に支障のある人は多いと思う。 かくいう私も、極度の近視+乱視+老眼という三重苦だ。裸眼の視力が0.03以下なので、メガネなしではまっすぐ歩くこともままなら…
Posted on 諌山 裕 テクノロジー全般, 食/健康正常 , 商品 , 仕事 , 劇場 , レンズ , 研究 , システム , 生活 , 願望 , 革命 , 劣化 , 原因 , オンライン , 製品 , 視力 , 焦点 , 鏡 , イノベーション , 自動 , 裸 , 三重 , メガネ , ビジネス
うちの猫のナナちゃんが亡くなった。 享年14歳。 人間に換算すれば、86歳に相当する。 →猫の年齢換算表 長生きしたが、もう少し、生きて欲しかった。 今年になって、老いが顕著になってきていた。 視力が著しく低下していたよ…
Posted on 諌山 裕 猫・動物健康 , 年齢 , 撮影 , 写真 , 日記 , 行動 , 視力 , 成長 , 猫 , ブログ , 老人 , 病気