アーカイブ:

偉大な教師は……

 大分県で起きた教員採用試験の不正問題。  その後、他県の調査では不正はなかった……という不可思議。  自己申告の調査結果が信用できない……というのは、教師が信頼されていないからだろう。  政治家や企業でも、不正が疑われ…

経営者もルールを守ろう

経営者もルールを守ろう

世の中にはたくさんのルールがある。 法律として国が定めたルールから、明文化はされていないが「常識」とされるマナー、あるいは家庭内だけで通用する超ローカルルールまで。 ルールは、関わる人同士が、円滑に社会生活を営んでいくた…

男と女の二者択一問題

男と女の二者択一問題

うちは夫婦共働きなので、昼間はそれぞれの会社で仕事をしているから、一緒にいられるのは夜と休日だけだ。そのことについては、前にも書いた。 夫婦でも恋人でも、男と女の関係を維持していくためには、妥協と選択が求められることがあ…

Google「ストリートビュー」で街を見る

Google「ストリートビュー」で街を見る

 Googleの新しいサービス「ストリートビュー」  さっそく使ってみているが、いろいろと問題もはらんでいるようだ。 ラブホテルから芸能人の自宅まで グーグル「ストリートビュー」(産経新聞) – Yahoo!…

カフェインが記憶を増強

カフェインが記憶を増強

 私は大のコーヒー好きだ。  仕事中は、1日に何杯も飲んでいる。  コーヒーといえば、カフェイン。  そのカフェインがもたらす効果に、新たなものが発見されたようだ。 <北大>海馬の神経細胞、カフェインで増強 研究チーム発…

最低賃金が上がっても……

 最低賃金が引き上げられるそうだが……  アニメーターなどの、低賃金の職種にその恩恵はあるのだろうか? <最低賃金>初の700円超へ 厚労省審議会が目安額決定(毎日新聞) – Yahoo!ニュース  08年度…

久しぶりに良質のSF短編小説を読んだ

久しぶりに良質のSF短編小説を読んだ

 バンダイビジュアルのWEBサイト「トルネードベース」の「answer songs」で公開中のSF短編小説。  久しぶりに、良質のSF短編小説を読んだ気がする(^_^;  きっかけは、以下の記事だった。 科学者の問いにS…

子供の教育の前に教師の再教育を

子供の教育の前に教師の再教育を

 教員採用の不正問題での、文科省の調査結果が発表された……が。  自己申告の調査には、ほとんど意味はない。  悪いことをした人が、自分から認めるとは思えない。  バレたら、自分の立場が危うくなり、逮捕されるかもしれないの…

男と女の×××

男と女の×××

 某野球選手と某女性キャスターの不倫騒動。  そのニュースが流れて、周囲の反応を観察していると、女性の方が非難される傾向にあった。  案の定というか、社会は性的な問題に対して、女性には冷たく厳しい。  それが日本だけの傾…

アイデンティティの喪失

アイデンティティの喪失

現在のネットと人との関わり方で、様々な問題が表面化し、それがある部分では特異な社会現象や犯罪に結びついている……という論調が多くなった。 ネットの規制強化や匿名性ゆえの問題、あるいはメディアとしての功罪、著作権やビジネス…

Go Top