アーカイブ:

電脳の未来は?

電脳の未来は?

 ちょっとネタとしては古くなってしまったが……。  「技術的特異点」というのがある。  詳しくはリンク先のWikipediaを見て欲しいが、未来を想像するSF的な発想の中で、テクノロジーが世界をひっくり返すような大転換を…

昼飯を食べない理由

 昨日、会社の同僚の女性から、 「ドトールのコーヒーを買いに行くけど、なにかいりませんか?」と聞かれた。 「いらない。これがあるから」  社内にはコーヒーサーバーがあり、それを飲んでいたからだ。 「それで満足?」 「無駄…

恋する脳

恋する脳

恋愛は「心」でするものではなく「脳」でするもの。 「愛なんて結局は脳内の化学反応の変化にすぎない」ということもある。 いずれにしても、異性は気になるものではある。 職場に男だけ、女だけという環境よりも、比率はともかく男性…

五輪サッカー男子:足りなかったもの

五輪サッカー男子:足りなかったもの

五輪のサッカー男子……。 惨敗だった。 負けるべくして負けたという感じだった。 U23ということもあるが、日本が世界のレベルでけっして強いわけではないのは、わかっていたこと。FIFAランキングでは、わりと上の方にいること…

サービス残業は犯罪である

サービス残業は犯罪である

「経営者もルールを守ろう」に関連した話。 時期を同じくして、別の著者による似たような記事が出てくることが多い。それだけ関心を集めている話題だということだろう。 著者が違うから、同じテーマでも視点や論点は異なる。 「社員の…

ネットの匿名性には2種類ある

以前のエントリー「アイデンティティの喪失」に関連した話題というか、補足的なこと。 ネットでの「匿名性」については、メリットとデメリットがある。 以下の記事も、その点について触れている。 私は二枚舌でしょうか? ~匿名の価…

偉大な教師は……

 大分県で起きた教員採用試験の不正問題。  その後、他県の調査では不正はなかった……という不可思議。  自己申告の調査結果が信用できない……というのは、教師が信頼されていないからだろう。  政治家や企業でも、不正が疑われ…

経営者もルールを守ろう

経営者もルールを守ろう

世の中にはたくさんのルールがある。 法律として国が定めたルールから、明文化はされていないが「常識」とされるマナー、あるいは家庭内だけで通用する超ローカルルールまで。 ルールは、関わる人同士が、円滑に社会生活を営んでいくた…

男と女の二者択一問題

男と女の二者択一問題

うちは夫婦共働きなので、昼間はそれぞれの会社で仕事をしているから、一緒にいられるのは夜と休日だけだ。そのことについては、前にも書いた。 夫婦でも恋人でも、男と女の関係を維持していくためには、妥協と選択が求められることがあ…

Google「ストリートビュー」で街を見る

Google「ストリートビュー」で街を見る

 Googleの新しいサービス「ストリートビュー」  さっそく使ってみているが、いろいろと問題もはらんでいるようだ。 ラブホテルから芸能人の自宅まで グーグル「ストリートビュー」(産経新聞) – Yahoo!…

Go Top