アーカイブ:

WBCの宴の終わり

 昨日のWBC決勝戦。  ライブでテレビは見られなかったので、仕事しながらネット速報をチラチラと追っていた。  延長になったときには、マジかよ、と思ったが、不調のダルビッシュをあえて代えようとしなかった原監督は、日本の若…

WBC中継の日本語広告は…

 WBCは日本がアメリカに勝ち、いよいよ韓国との決勝戦となる。  また韓国か……という気もするが、結局、アジアの野球が強かったということなのだろう。  日本時間の平日に行われる試合は、会社にいるために見ることができないが…

カロリー制限で長寿になる

カロリー制限で長寿になる

メタボ、メタボとにわかブームになっている感じだが、テレビでもメタボに関する内容の番組を多く見かける。 いつの時代も健康ブームは周期的に繰り返されてきたが、その背景にあるのは、その時々で発表される科学的な研究成果に立脚して…

リアルな少女ロボット?(^_^;

リアルな少女ロボット?(^_^;

ロボットはリアルな人間型と機能優先の非人間型の、両方向に進展しているが、社会に受け入れられるのはどちらだろう? で、ここまでやるか?……というのが、以下の記事のロボット。 身長158センチ・超リアルな日本人女性型ロボット…

喫煙率と平均寿命の関係

 喫煙に関する記事で、日本が先進国の中でも突出して喫煙率が高い……というのがあった。  健康被害を少なくするために、さらなる禁煙を進めることが必要だとか。 JR東海が在来線のホームを全面禁煙社会の禁煙化はどこまで進む? …

草食? 肉食?…意味のない色分け

草食? 肉食?…意味のない色分け

 言葉が一人歩きして、そのイメージに振り回されているような現象がよく起こる。  よくよく考えると、あまり意味のないことであることも多い。  「草食男子」「肉食女子」というのも、ただの流行りだろうね。  それに関連した記事…

事実を偽装する新聞は信じられるか?

事実を偽装する新聞は信じられるか?

 新聞は「真実」あるいは「事実」を伝えるのが使命だと思っていたが……。  自分のことに関しては、真実ではなく「偽装」するのが使命だと思っているようだ。 「ABC部数」厳格化におののく新聞業界:FACTA online 「…

東京に雪が降った

東京に雪が降った

 本日午前中に、東京(23区内)は雨が雪混じりになった。  今年初めての雪だそうだが、もう2月の終わりなのにである。平年以上に暖かくなったり、急に寒くなったり、天候は不順になっているようだ。  暖かい日は、「温暖化の影響…

古きよきアナログの時代

古きよきアナログの時代

 仕事に電子機器やコンピュータは欠かせなくなった。  私の仕事に関係する、写真やグラフィックデザインでも、その作業のほとんどをデジタルで行っている。  昔はすべてが手作業だった。  古きよき時代……というのは多少語弊があ…

恋の障害は言葉

恋の障害は言葉

恋を成就させるための薬が――媚薬。 古くからその効果を狙った媚薬と称するものが作られてきた。香水もそのひとつだが、劇的な効果にはほど遠い。 だが、その研究は今も続いている。 ニュース – 科学&宇宙 &#82…

Go Top