アーカイブ:

温暖化問題の虚々実々

温暖化問題の虚々実々

 だんだんと胡散臭さを増してきた感のある「温暖化問題」  プリウスがバカ売れして、エコポイントで大型テレビがバカ売れ。一方、エアコンは猛暑にならないために売れないという。  今日は、暑い。真夏日だ。やっと夏らしくなったが…

「参考ピープル」って成功しそうにない名前だね

「参考ピープル」って成功しそうにない名前だね

 業績不振、信用不振に陥っている新聞社だが、朝日新聞がネット世代に向けたサービスを始めるというニュース。  なのだが…… 朝日新聞、同社初の利用者参加型ケータイサイト「参考ピープル」発表 ~ 「人工無脳」「SNS」の技術…

猫はB型タイプ?

猫はB型タイプ?

 血液型による性格判断とか占いのたぐいは、根拠の乏しい古い概念に基づいているのだが、日本ではなぜか、いまだに市民権をもっている。血液型を必要以上に気にしているのは、日本だけだそうだ。  たかが4つのタイプに分類できるのな…

貧乏が慢性化すると……

貧乏が慢性化すると……

貧乏話はこれまでにも書いてきた(^_^; アニメーター時代は、働いてはいても普通のアルバイト以下の収入しかなかったし、フリーのデザイナーをしているときは、毎月の収入がゼロから50万円くらいの間を乱高下していた。 今現在は…

今日の常識が明日には非常識になるかも

今日の常識が明日には非常識になるかも

 昔、学校で習った知識が、のちに間違いだった、あるいは別解釈になったということは少なくない。  その当時は「正しい」と思われていたことが、時代が変わり、新たな発見や再認識で「間違い」になってしまう。  小さなパラダイムシ…

日食のネット中継はダメっぽい

 本日の日食……  天気は最悪のようで、晴れているところは少ないようだ。  ネット中継もやっているが、アクセスが集中しているためか、まったく役立たず(^_^;  ツアー組んで、中国や悪石島に行ってる人たちは、無駄骨になる…

ネットコンテンツを黒字化するのに必要なことは?

ネットコンテンツを黒字化するのに必要なことは?

ネット上のコンテンツは、その多くが無料。 基本的なビジネスモデルは、コンテンツの有料化、有料会員、広告だが、それだけではなかなか黒字化は難しいようだ。 会員数が数百万人いても、ページビューが1日あたり数百万~数千万あって…

遠い銀河の距離の矛盾

遠い銀河の距離の矛盾

天文関係の記事には、途方もない距離と時間が出てくる。 遠くの星を観測することは、宇宙誕生から間もないころの様子を観察することにもなる。 あまりに現実離れした尺度だが、そのために誤解や勘違い、あるいは説明不足が生じる。 以…

猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由

猫が喉をゴロゴロ鳴らす理由

猫は機嫌がいいと、喉を「ゴロゴロ」と鳴らす。 猫好きには当たり前のことではあるのだが、猫のことに詳しくない人は知らなかったりする。初めて猫を飼った人が、そのゴロゴロが異常ではないかとあわててしまうという話も聞く。 だが、…

約30万本のシュート?

 サッカーの話だが、「約30万本のシュート」の根拠はなんなのだろうか?…と思った。 サッカー=犬飼会長、Jリーグは「つまらない」と苦言 | スポーツ | Reuters  [東京 12日 ロイター] 日本サッカー協会(J…

Go Top