アーカイブ:

いいかげんにバナナ

いいかげんにバナナ

 バナナがスーパーの売り場から消えて数週間。  いつも行くスーパーの入り口近くにあったバナナ置き場には、ミカンやナシが並べられている。  バナナダイエット・ブームのおかげで、バナナを買えなくなってしまった。  私は数十年…

「地球を守ろう」は適切ではない

「地球を守ろう」は適切ではない

 環境問題のスローガンとして…… 「地球を守ろう」 「地球を救おう」  といった表現がされている。  だが、これは間違いとはいわないまでも、適切ではないと思う。  地球が温暖化しようが化学物質で汚染されようが、じつのとこ…

銀髪=悪役のルーツは「ブレードランナー」?

銀髪=悪役のルーツは「ブレードランナー」?

 文化的な記号としてのキャラクターについて、興味深い記事があった。  日本のゲームやアニメ、マンガで、悪役はなぜ銀髪なのか?……という問いかけだ。 日本のゲームはなぜ「銀髪」の敵キャラが多いのか?デジタル家電&エ…

今年の冬は寒い?

今年の冬は寒い?

 今年の冬は寒くなる……という予測が、アメリカで出いるそうだ。  温暖化の話はどこにいった?と思いたくなる話。 米経済の崩壊、世界の多極化/田中宇の国際ニュース解説  地球温暖化の「シナリオ」とは裏腹に、最近発表されたア…

市場もメタボ

市場もメタボ

 なんだか「メタボ」流行りだね。  言葉に踊らされてるようで、昔なら肥満とかデ●といっていただけのこと。国をあげてメタボ対策などといっているが、それで医療費が下がるとも思えない。  あらたな需要を生み出しているだけで、医…

CO2と植物の関係~エコの根拠は?

環境問題のニュースがない日がないくらい、日常茶飯事になってきた。「エコ」を謳う企業や商品があっちにもこっちにもあり、それらがどれほどエコなのかもわからなくなっている。 以前に書いた「胡散臭いカーボンオフセット」について、…

ゲームの良し悪し

ゲームの良し悪し

 子どもや若者が起こす事件が起きると、必ずといっていいほどゲームやネット、あるいはマンガやアニメが原因だと、まことしやかにいわれてきた。  だが、その因果関係がきちんと調査されたことはなかったように思う。悪者探しで、対象…

マスコミの差別意識

マスコミの差別意識

 ある言葉を使うときに、その使い方で侮蔑や差別をすることがある。  言葉の使い方とは、気配りでもあり、言葉に対するバランス感覚でもある。  言葉を使う人の意識が、そこにどう働いているかだと思う。  次の記事は、その典型だ…

亡き友に涙する

 さっきから涙が止まらない……  会社で仕事中だというのに……  それは以下の記事を読んだからだ。 28:ヒーローになるとき、それはいま(前編):NBonline(日経ビジネス オンライン)  彼の名は、リュウジといった…

心と脳の問題

 「心」あるいは「精神」は、「脳」にある。  ある……というのは正しくないかもしれない。  脳の機能が生み出すものが、心であり精神だといったほうがいい。  殺人事件等で、被告の精神鑑定を行って、責任能力の有無を問うことが…

Go Top