Posts Tagged “オンライン”

熊本地震は夜型か?

熊本地震は夜型か?

「熊本地震→四国の中央構造線断層帯に飛び火?」の続き。 熊本地震は、夜のニュースの時間に地震速報が頻繁に鳴っていたので、なんとなく「夜型」なのか?……と思っていた。 漠然とした感覚では根拠がないので、最初の震度7の発生時…

未来の気候予測は間違いだらけ?

未来の気候予測は間違いだらけ?

 地球温暖化をはじめとして、未来の気候を悲観的に予測するのは、もはや既定路線になっている感があるのだが……。  それらは説のひとつであって、異論を唱えると邪道扱いされる風潮にある。  スパコンでシミュレーションしたりもす…

批判は便所の落書き?

批判は便所の落書き?

保育園に落ちた人の発した「日本死ね」が、さまざまな波紋、論戦を起こしているが、とんちんかんな捉え方をする政治家もいる。 意見は賛否あってもいいのだが、批判するのにも説得力がほしいところ。 炎上しそうな区議のブログが、ニュ…

伊勢志摩サミットPR動画が絶望的にダメダメ

伊勢志摩サミットPR動画が絶望的にダメダメ

 5月にサミットが伊勢志摩で開かれるが、誘致のときはそこそこ話題になったが、あと2か月となった現在は、あまり話題にはなっていない。  G7各国の首脳が集まっての会議なのだが、直接顔を合わせること以上に、なにか実りがあるわ…

「ピンホールコンタクトレンズ」はコンタクトレンズの革命か?

近視、乱視、老眼などでメガネやコンタクトレンズがないと、日々の生活に支障のある人は多いと思う。 かくいう私も、極度の近視+乱視+老眼という三重苦だ。裸眼の視力が0.03以下なので、メガネなしではまっすぐ歩くこともままなら…

民主党の自虐ポスターが中二病

民主党の自虐ポスターが中二病

金曜日のお楽しみは、日経ビジネスオンライン「小田嶋 隆」氏の記事。 今週は、結局辞任に追い込まれた甘利(元)大臣の話題なのだが、締めくくりに出てきた以下の一節が一番印象に残った。 辞任まで“あまり”に強気だった理由 (5…

線路の間に伏せても助からないという真実

線路の間に伏せても助からないという真実

毎日利用している電車。 日本の電車は他国に比べて遅れが少ないそうだが、毎朝、遅れが出ているのはどうしたことだろうか? 混雑による遅れ、急病人の発生による遅れ、線路内立ち入りによる遅れ、そして人身事故による遅れ。原因はいろ…

鉱物標本コレクションの楽しみ方(1)

鉱物標本コレクションの楽しみ方(1)

私の趣味のひとつが、「鉱物標本コレクション」だ。 小学生の頃から、石ころや化石に興味があり、その手の図鑑を見入ったり、山や川で石ころ探しをしたりもした。実家の近所には、かつての古墳跡(史跡には指定されていない、名もなき遺…

デモや議会妨害は民主主義じゃないだろ

デモや議会妨害は民主主義じゃないだろ

 安保法制を巡って、反対派のデモや野党議員による議会の妨害が続いている。  反対派の言い分も部分的にはわからないでもないが、デモや議会妨害で国の政策が変えられるとしたら、それはもはや民主主義ではない。  デモに参加してい…

中国には1.2億人の仮想国民がいるらしい

中国には1.2億人の仮想国民がいるらしい

 中国の大軍事パレードについての面白い記事があった。  数字を粉飾(誇張)するのが中国の常識とはいえ、自国民の数まで粉飾するとは(^_^)b 中国・大軍事パレード、巨額費用の愚:日経ビジネスオンライン  9月3日、北京市…

Go Top