Posts Tagged “オンライン”

元祖デジタル世代

元祖デジタル世代

昨今のネット事情やデジタルコミュニケーション事情の記事を読んでいて、いつも感じることがある。 それは「既視感」だ。 記事を書いている人の年齢や、デジタル環境との関わり方にもよるが、ある状況がつい最近になって現れたかのよう…

最近の若者=キレるという発想の危うさ

最近の若者=キレるという発想の危うさ

 白昼の秋葉原で起きた連続通り魔事件で、メディアは過熱報道だ。  ショッキングな事件ではあるが、メディアはエキサイトしすぎのようにも思う。 TBSは事件の起きた夜に放送する予定だったミステリー番組の放送を、「遺族に配慮し…

私的な夫婦事情

私的な夫婦事情

 ネットを回遊しつつ、様々なジャンルのいろいろな記事を読んでいると、ときどきハッとするような面白い記事に出くわす。  私のブログの記事で、平日の昼間に書かれているものは、会社のパソコンから書いている(^_^;  仕事をさ…

ネット時代特有の現象とはいえないもろもろのこと

ネット時代特有の現象とはいえないもろもろのこと

 ネット時代になって、ネット上やそれを取り巻く環境で起きる社会現象を、ネット時代特有の現象として取り上げることも多くなった。  たとえば、誰もがネットを利用できるようになって、個人でも情報を発信できる時代となって、マスメ…

タスポは踏み絵

タスポは踏み絵

 タバコの自販機で導入される「タスポ」  先行して導入が始まった地域では、自販機の売り上げが激減しているという。  逆にコンビニ等での対面販売での売り上げが上がっているそうだ。  1700万人ともいわれる喫煙者を囲い込む…

アニメと漫画の海外事情

アニメと漫画の海外事情

 下書き状態になっていた記事を復活させよう(^_^;  マンガとアニメは、日本の文化的輸出品の目玉だともてはやされている。  過去はそうだったかもしれないが、これからはどうかは疑問だ。  ほど前にアニメ業界の端っこで仕事…

(妖精)ケットシーのルーツ

(妖精)ケットシーのルーツ

 ゲームやアニメで、ファンタジーは量産されている。  ファンタジーといっても、剣と魔法を駆使するファンタジーだ。  もともとは欧米の中世騎士物語あたりがルーツだが、日本に移植されるようになって独自の発展をとげているのが、…

Go Top