Posts Tagged “時代”

夢のような経済政策?

 政権交代してからというもの、毎日なにがしか民主党の打ち出す政策や大臣の発言が話題になっている。  民主党は成果を急ぎすぎているようにも思う。  張り切っているのはわかるが、少々先走りすぎの面もある。  いままでとは政権…

のほほんと生きる

のほほんと生きる

『勝間さんと香山さんが唱える幸せの話』 ……という記事があった。 経済評論家の勝間和代さんと、精神科医の香山リカさん。 対極にあるようなふたりの書いた本が売れているらしい。 幸せになるためのハウツー本……ということなのだ…

レビュー「Hatsune Miku Orchestra」

レビュー「Hatsune Miku Orchestra」

初音ミクを使った楽曲を、初めて買った。 YMOをカバーした「Hatsune Miku Orchestra」 Hatsune Miku Orchestra クチコミを見る ……で、聞いてみて…… くそっ、イイやんけ!! 震…

『没入感覚』のマーケティング

『没入感覚』のマーケティング

 仮想現実=バーチャル・リアリティ……という言葉は、一時期もてはやされたが、現在は死語とはいわないまでも「腐語」になりつつある。  夢見た仮想現実の世界が、いまだ実現できず、イメージばかりが先行したからだろう。アバターを…

「普通」の外側

「普通」の外側

 「世間の常識」といわれるようなことが、よくある。  その常識から外れると、「普通」ではなくなる。  外れる……といっても、その程度や方向がある。法を犯すような外れ方だと犯罪者だが、ちょっと価値観や生き方が違うだけなら、…

貧乏が慢性化すると……

貧乏が慢性化すると……

貧乏話はこれまでにも書いてきた(^_^; アニメーター時代は、働いてはいても普通のアルバイト以下の収入しかなかったし、フリーのデザイナーをしているときは、毎月の収入がゼロから50万円くらいの間を乱高下していた。 今現在は…

今日の常識が明日には非常識になるかも

今日の常識が明日には非常識になるかも

 昔、学校で習った知識が、のちに間違いだった、あるいは別解釈になったということは少なくない。  その当時は「正しい」と思われていたことが、時代が変わり、新たな発見や再認識で「間違い」になってしまう。  小さなパラダイムシ…

想像力の源

想像力の源

 このブログではアクセス解析をしていて、どのページが多く見られているかとか、どういう検索キーワードで来ているかが、ある程度わかるようになっている。  検索キーワードで多いのは、映画のレビューについてだ。  ついで多いのが…

レビュー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」

レビュー「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」

昨晩、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版・破」を観てきた。 映画は公開初日に行くことが多いが、さすがにこれほど満席に近いのは珍しい。それだけ注目されていたということだろう。   映画館は、豊島園のユナイテッドシネマ。この映画館は…

結婚と料理の関係

結婚と料理の関係

 男女を問わず、自宅で料理をしない(できない)人は少なくないと思う。  男だから料理はしないとか、女だから料理ができなければ……という考えかたには賛同しないが、できるかどうかは、必要性や資質の問題でもある。  男だったら…

Go Top