Posts Tagged “作品”

アニメの売り方を変える時期

アニメの売り方を変える時期

次世代DVD規格シェア争いも関係してくるが、映像作品の売り方も考え直す時期に来ているようだ。 現状のDVDだと、フルスペック・ハイビジョンのテレビでは、やはり粗が見えてしまう。地デジで放送されている新しい作品は、最初から…

著作権に関する誤解

 著作権に関する誤解、問題は少なくない。  地上デジタル放送での、コピーワンス問題もそれに関するものだ。  以下のブロガーの認識も、大きな勘違いがある。 小説家は死ぬと本が売れなくなる、絵描きは死なないと絵の価値が上がら…

デジタル放送のコピーワンスの問題点

デジタル放送のコピーワンスの問題点

 うちでは、最近40インチ液晶のフルスペック・ハイビジョン・テレビを購入した。  この話題を書こうと思いつつ、機会を逃していた(^_^)  テレビがハイビジョンになったので、HDDレコーダーも、ハイビジョン録画ができるも…

ハリーポッター現象?

ハリーポッター現象?

 久しぶりの書き込み(^_^;  ハリー・ポッターは、いろんな意味で「現象」を起こしているね。  著作がバカ売れして、映画も大ヒット。  しかも、著者はこのシリーズが唯一の作品。処女作にして、最後の作品になるかもしれない…

水星の謎がまたひとつ

水星の謎がまたひとつ

 個人的にとても興味のある惑星が「水星」だ。  ジョン・ヴァーリィの「残像」が、大好きな作品の一つでもあるからだ。  ちなみに、ヴァーリィこの作品からインスパイアされた短編SF小説「リルケの少女」は、ノベルエアーで発表し…

オリハルコンといえば

オリハルコンといえば

 ちょっと記事としては古いのだが…… オリハルコン – R25.jp 「オリハルコンとは、伝説の大陸アトランティスで、金に次いで貴重なものとされた“火のように輝く”不思議な金属」(月刊『ムー』の用語解説より)…

リメイクに頼るのは末期症状

リメイクに頼るのは末期症状

 なにやら、春以降のアニメは、危うくなってきた。  それはリメイク作品が多くなっていることだ。 ITmedia News:ロボットアニメが続々“復活” つかめ3世代人気  懐かしくて新しい。そんなアニメーションが今年、テ…

金(ゴールド)は17年で枯渇?

金(ゴールド)は17年で枯渇?

このニュースは、将来のコンピュータ産業にとって、深刻になるかもしれない。 asahi.com :日曜ナントカ学 – be on Sunday「金はなぜ金色なのか」  世界の地下には約9万トンの金が眠る。このう…

日本製アニメの光と陰

日本製アニメの光と陰

アニメ業界の実態については、私の経験を前にも書いた。 その補足的な記事。 週刊東洋経済TKプラス | The Headlineプラス  その原因をたどっていくと製作費の安さに行き着く。通常、30分番組1本につき制作費は約…

猫殺しの狂気

 世の中には、狂ったヤツが少なからずいる。 livedoor ニュース – [猫殺害画像]ネット掲示した水戸市の男送検 批判殺到   調べでは、男は4月15日、当時住んでいた東京都江戸川区のアパートの風呂場で…

Go Top