ニュースや広告で「誤植」はよくあるが、笑えるものだったり、意外なものだったりする。 そもそも「誤植」というのは、昔の活版印刷時代の言葉だが、デジタル化された現在でも言葉としては生き残っている。 以下の記事もすごい誤…
Posted on 諌山 裕 音楽, 仕事・ビジネス・経済貨幣 , ニュース , 判決 , 解釈 , 時代 , 価格 , 音楽 , ネット , デジタル , ダウンロード , 広告 , 違法 , 販売
観てきた! 正式公開よりも一足早く、5日の金曜日、先行ロードショーに行ってきた。 シリーズ最高傑作間違いなし! 最高に面白かった! 豊島園のユナイテッドシネマで観たのだが、満員というわけではなく、6分入りくらいだった。早…
Posted on 諌山 裕 映画・アニメ・ドラマ, レビュー監督 , 物語 , コレクション , 家族 , 戦争 , 機械 , スタートレック , 映画 , 視力 , 劇場 , 技術 , 面白い , 子供 , 模倣 , 映像 , 演出 , ベトナム , 展開 , デジタル , Blu-ray , イメージ , ロボット , 地獄 , シリーズ , キャラクター , スペック , 出演 , 作品 , 手法
いつの時代も繰り返されることのひとつが、 「最近の若者は……」という懸念。 昨今のめざましい技術の発展や社会の変化がなかった時代ですら、「最近の若者は……論」はいわれてきた。 老練な大人たちが、子どもたちの変化に危…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会大人 , 太陽 , 少年 , 結果 , 料理 , 生活 , 展開 , 番組 , 普及 , 社会 , マスコミ , メディア , 電話 , 模倣 , アイテム , 子供 , 若者 , 男子 , 仕事 , ツール , スポーツ , デジタル , 草食 , コンテンツ , 女子 , 肉食 , ドラマ , 放送 , 国民 , NHK , コミュニケーション , 犯罪 , 時代 , 事件 , 性欲 , 恋 , 日常 , 電子機器 , 世代 , ネット , 脳 , 進歩 , メール , ブーム , 恋愛 , Yahoo! , 風潮 , ゲーム , 評論 , 人類 , ニュース , 成長 , 注目 , 技術 , 異常
仕事に電子機器やコンピュータは欠かせなくなった。 私の仕事に関係する、写真やグラフィックデザインでも、その作業のほとんどをデジタルで行っている。 昔はすべてが手作業だった。 古きよき時代……というのは多少語弊があ…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, テクノロジー全般DTP , イラスト , 制作 , 仕事 , 工業 , アイテム , ディスプレイ , 統計 , 時代 , カメラ , 負担 , 残業 , 写真 , ニュース , デジタル , アナログ , 数字 , 修正 , Yahoo! , 業界 , 電子機器 , 世代 , コンピュータ , 感覚 , プリンタ , キーボード , デザイン , 生産 , 機械
前日に続いて、ケータイの別の問題。 子どもからケータイを取り上げようという風潮が高まっている。 だが、それは問題の本質を避けているだけのような気がする。 まずは、記事から。 小寺信良の現象試考:「ケータイ持たせない論」に…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 教育IT , 話題 , マンガ , 鏡 , 才能 , 原因 , 教育 , 交通 , 流行 , 現象 , メタボ , 時代 , 子供 , 情報 , 発言 , 学校 , 機能 , デジタル , ネット , 暴走 , 危険 , 技術 , 世代 , 犯罪 , 風潮 , 安全 , 進歩 , 思考 , 社会 , 認識 , 可能性 , 道路 , ゲーム , テレビ , 結果 , 公園 , パソコン , 政府 , リアル , 大人 , ニュース , ハンバーガー , 死 , リスク , 料理 , 事故 , 未来 , 空間 , 刃物 , 仕事
デジタルコンテンツを、誰もが作って発表できるようになった。 そうした人々を「クリエイター」と呼ぶのかどうかは、議論の分かれるところだが、作る人と楽しむ人が共存していることだけは確か。 プロのアマの境界線は、その作品…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ景気 , 利益 , 観察 , 時代 , メディア , ユーザ , 負担 , 模倣 , 理論 , 企業 , 赤字 , デジタル , クオリティ , ネット , CD , 障害 , 広告 , ソフト , 趣味 , 強制 , サイト , 収入 , 数字 , コンテンツ , 開発 , 技術 , 販売 , システム , 作品 , モデル , レベル , 登録 , ビジネス , サービス , 権利 , 手法 , 無料 , 実験 , 幻想 , 収益 , 著作 , 課金 , クリエイター , 動画 , 成長 , 報酬 , DVD , 回収 , 情報 , 貨幣 , 原因 , 成功 , 配信 , イラスト , 現象
度々取り上げている温暖化問題。 現在行われている取り組みについて、私は懐疑的な意見が書いてきたが、地球環境全体のシステムは、そう単純に足し算引き算で片付かないだろうと思うからだ。 養老孟司さんの記事が、核心をついて…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 自然・動植物, テクノロジー全般, 政治・社会炭素 , デジタル , 法則 , エントロピー , 地球 , システム , ガス , アナログ , 消費 , 秩序 , エネルギー , 風潮 , レベル , 文明 , 廃棄物 , 社会 , 温暖化 , 自動車 , 電池 , 原子 , 植物 , 石油 , テレビ , 燃料 , 代償 , 二酸化炭素 , 注目 , 予想 , 自動 , ランダム , 自然 , 物理 , 光合成 , 分子 , 放射性 , 水素 , 発生 , 宇宙
一昨日NHKで放送されていた『デジタルネイティブ~次代を変える若者たち~』という番組。 新しい世代の台頭を取り上げていたが…… なにを今さら、という感じがした。 新しい世代論の、焼き直しでしかない。 先日亡くな…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータネット , 努力 , 子供 , 若者 , ビジネス , 放送 , ツール , テクノロジー , 可能性 , 世代 , NHK , 定義 , 時代 , パソコン , コンピュータ , テロ , 成長 , 人類 , キーボード , メディア , 文章 , 歴史 , 番組 , IT , ブログ , 年齢 , デジタル , 制作
富野氏が吠えていた(^_^) 好きな監督ではあるし、氏が語ることは面白いものではある。 持論を展開する気迫には圧倒されるが、論点を子細に見ていくと、やや的外れな部分も散見される。 長いインタビューだが、読んでみる…
Posted on 諌山 裕 写真/アート, ネット/コンピュータ, 映画・アニメ・ドラマ3DCG , カメラ , 写真 , 造形 , ソフト , CG , アート , 事実 , レベル , 撮影 , 技術 , 作品 , 時代 , 手法 , コンピュータ , 監督 , クリエイティブ , 自由 , キャラクター , アニメ , 自然 , クリエイター , 面白い , 動画 , 製品 , 3D , 展開 , デジタル , 制作 , オリジナリティ , 機能
文化的な記号としてのキャラクターについて、興味深い記事があった。 日本のゲームやアニメ、マンガで、悪役はなぜ銀髪なのか?……という問いかけだ。 日本のゲームはなぜ「銀髪」の敵キャラが多いのか?デジタル家電&エ…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, 映画・アニメ・ドラマ映画 , 文化 , コンテンツ , 作家 , 作品 , 開発 , 家電 , ファンタジー , キャラクター , SF , アニメ , サイバー , ゲーム , 老人 , 未来 , 出演 , イメージ , アメリカ , 人気 , デジタル , 映像 , 小説 , 欧米 , 現象 , 輸入 , マンガ , ニュース , アジア