元次官殺傷事件の報道を見ていて、いくつか疑問に思うことがある。 まず、事件を「テロ」と呼んでいること。 元官僚を狙ったからテロなのだろうか? 被害者の社会的な地位によって、テロなのかそうでないのかが区別されるのは…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 事件・事故・災害結果 , 政府 , ニュース , 警察 , 想定 , 被害 , 批判 , 民主主義 , 報道 , 過去 , 事件 , 自動 , 格差 , 社会 , テロ , 犯人 , 死 , 自動車 , 制度 , 生活 , 想像 , 典型 , 危険 , システム , 犯罪 , 国民 , 社員 , 病院 , 危機 , 我慢 , マスコミ , 救急
環境問題、とりわけ温暖化問題は政治や経済にも影響しているが、それらの問題のとらえ方、報道のされ方を見ていると、なにかしっくりこないものを感じていた。 それは、現在から未来に対する悲壮感や終末観が乏しいことだ。 温暖…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 映画・アニメ・ドラマ物語 , 終末 , ビジネス , 経済 , エコ , 製品 , 想定 , キャラクター , 科学 , 世界情勢 , 批判 , ガンダム , 日常 , 報道 , 未来 , 人類 , テロ , リアル , 宮崎 , 倫理 , 銀河 , 死 , 軍事 , スペースコロニー , ゲーム , 宇宙 , 放送 , 地球 , 夢 , 理論 , 映画 , オンライン , 設定 , 崩壊 , 手法 , 観測 , 分別 , 危機 , 政治 , 温暖化 , 数字 , 鉄道 , ノーベル賞 , 時代 , 戦争 , アニメ , 銃 , 恋
ある言葉を使うときに、その使い方で侮蔑や差別をすることがある。 言葉の使い方とは、気配りでもあり、言葉に対するバランス感覚でもある。 言葉を使う人の意識が、そこにどう働いているかだと思う。 次の記事は、その典型だ…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 政治・社会, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済スポーツ , 感覚 , 労働 , ニュース , 報道 , 発生 , 事件 , 妄想 , 社会 , 若者 , 会社 , 教育 , 格差 , 選手 , 負け , 職業 , メディア , 定義 , 表現 , 典型 , 無名 , 犯罪 , 人口 , マスコミ , 社員 , 訓練 , 差別 , 試合 , 政府 , Yahoo! , 意識 , 政策
ここ最近、ブログをまめに更新している(^_^; 下書き状態のネタは、以前からけっこうあったのだが、途中まで書いて未公開のままお蔵入りしていた。書き出すと長くなってしまうんだよね。もっと軽い内容で書けばいいのだろうけど…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 自然・動植物, テクノロジー全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済報道 , 情報 , 資源 , 抽象 , 夢 , 再生可能 , 新聞 , 理想 , 社会 , 材料 , 温暖化 , 電話 , 意識 , 危機 , 企業 , 我慢 , 分別 , ブログ , 事実 , 再利用 , 国民 , 社会主義 , 地球 , 強制 , メディア , 未来 , 回収 , 中国 , 希望 , 行動 , 攻撃
ネットは悪い面ばかりが強調されるが、良い面だってたくさんある。 ……ということを証明した、素晴らしい記事だ。 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 – ITmedia News…
白昼の秋葉原で起きた連続通り魔事件で、メディアは過熱報道だ。 ショッキングな事件ではあるが、メディアはエキサイトしすぎのようにも思う。 TBSは事件の起きた夜に放送する予定だったミステリー番組の放送を、「遺族に配慮し…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 事件・事故・災害発生 , パソコン , 結果 , 刃物 , オンライン , 暴力 , 時代 , サイト , 恋人 , 恋 , 病気 , 倫理 , 批判 , 原因 , 犯人 , フィクション , 女性 , テレビ , 事件 , 差別 , 大人 , 成長 , 危険 , アニメ , 注目 , ネット , ドラマ , 死 , 老人 , 犯罪 , TBS , 番組 , 中年 , 社会 , 我慢 , 事故 , ミステリー , 矛盾 , 若者 , メディア , 表現 , ゲーム , 世代 , 経済 , 立場 , 報道 , 夢 , ビジネス , 裁判 , 容疑 , 映画 , 生活 , 放送 , 交通
アニメやゲームは、なにかと批判されてきた。 これは今に始まったことではなく、かつて私が子供の頃は、マンガやテレビが青少年に好ましくないと批判されてきた。 最近では、インターネットに氾濫する情報も批判の対象に加わった…
Posted on 諌山 裕 映画・アニメ・ドラマ, 人間関係/恋愛・結婚研究 , エッチ , 商売 , 水素 , 漠然 , テレビ , 倫理 , 批判 , アメリカ , ネット , エロ , フィクション , マンガ , 事件 , 雑誌 , 数字 , レシピ , 危険 , 撮影 , 情報 , 少女 , アニメ , イメージ , 罰則 , 議員 , ドラマ , 死 , 犯罪 , 商品 , 社会 , 誇張 , 病院 , 裸 , 少年 , 戦争 , 因果 , メディア , 表現 , 若者 , ユーザ , 下着 , 作品 , ゲーム , セックス , 子供 , 性欲 , 自殺 , ノート , イラク , 報道 , 流行 , 平成 , 統計 , 企業 , 映画 , 児童 , ニュース , ポルノ , 自由 , 販売 , 異常 , 模倣 , 製造 , 破壊 , 脳 , 性犯罪 , 小学 , 風潮 , 監督 , 発生 , 発言 , 理想 , 男女 , NHK , 被害
地球温暖化の問題は、もはや既成事実として認識されるようになった。 関連したニュースが出てこない日の方が珍しいくらいだ。 地球温暖化に異論を唱えることは、反社会的ですらある。 古紙のリサイクルを偽装した製紙会社の問…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会リサイクル , 戦略 , 認識 , 会社 , 北極 , スリナム , 周期 , 気象 , 二酸化炭素 , エネルギー , 生物 , イギリス , 国民 , 原発 , 歴史 , 南極 , 偽装 , 地球 , 結果 , 植物 , 利益 , 汚染 , 酸素 , 季節 , 過去 , エコ , 地政学 , 大陸 , ニュース , 会議 , 推測 , 製品 , 循環 , 企業 , 人類 , 報道 , 利権 , 大学 , 科学者 , 恐竜 , 炭素 , 研究 , 社会 , 放射性 , 失敗 , 廃棄物 , 面白い , 寒冷化 , 原因 , 予測 , ドイツ , 温暖化 , 太陽 , Yahoo! , 新聞 , 既成事実 , 販売 , 科学 , 変動 , 考古学 , 生命 , 道路 , ガソリン , 時代 , 消費 , 事実
テレビ局を始めとしたメディアは、取材対象に対して、なにかと「報道の自由」を主張する。 取材を拒否したり、制約されたりすると「報道の自由が侵害された」と声高に批判する。 ところが、自分が取材される側になると、報道の自…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済会社 , 政治 , 隠蔽 , 批判 , テレビ , 議員 , 取材 , ニュース , 話題 , TBS , 放送 , 自由 , 情報 , 報道 , 新聞 , メディア , 文化 , 事実 , 番組
この記事は、当ブログでの「リアルとバーチャルの狭間」と「ネットと子どもの関係」を収束させて展開する。 続きを書こうと思いつつ、時間がなくて途中で止まっていた。 その間に、関連する記事をいろいろと読むことになった。 …
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 映画・アニメ・ドラマハード , 認識 , 事件 , クオリティ , 観察 , カメラ , Twitter , ユーザ , 調査 , フィクション , ネット , テキスト , テレビ , ドラマ , 若者 , ソフト , パソコン , 撮影 , 年齢 , 注目 , 世代 , ニュース , 映画 , 展開 , 犯罪 , 想像 , ゲーム , 手紙 , 結果 , 犬 , 脳 , 普及 , 電話 , 典型 , メガネ , 誇張 , ランダム , アニメ , 行動 , サイト , 過去 , コミュニケーション , 定義 , 放送 , 自由 , 企業 , 心理 , リアル , 電脳 , 情報 , 感覚 , 報道 , レベル , 作品 , 漫画 , キャラクター , 矛盾 , 意識 , 常識 , 機械 , 量子 , メール , コンテンツ , コンピュータ , 知識 , 電車 , 不思議 , 新聞 , 文明 , 世論 , 動画 , 研究 , 空間 , 社会 , デバイス , 五感 , 設計 , 面白い , 宗教 , 映像 , 統計 , ねつ造 , ブログ , 未来 , バーチャル , 広告 , 仕事 , サイバー , 地震 , 交通 , メディア , 思考 , 事実 , ライブ , 強制 , 風潮 , 日常 , 労働 , 不自由 , 科学 , イメージ , 録画 , 雑誌 , 業界 , 技術 , 発明 , 時代 , 音楽 , 文系 , 物語 , 真相 , 人生 , セリフ , ダイエット , 戦略 , 解釈 , 漠然 , 少年