アーカイブ:

電子書籍リーダーのダサさ加減(^^;)

電子書籍リーダーのダサさ加減(^^;)

 ちょうど、「第16回 国際電子出版EXPO」が開催されている。業界向けなのだろうが、平日じゃ一般人は見に行けないよ。  一般向けにアピールしないと、売りたいものも売れないと思うのだが。  その展示会で、各社が電子書籍リ…

楽天のKoboは成功するか?

楽天のKoboは成功するか?

 楽天が挑む電子ブック市場への本格参入だが…… 「Koboを通じて読書革命を」――楽天の電子書籍事業第2幕の幕開け – 電子書籍情報が満載! eBook USER 楽天は昨年買収したカナダのKoboが手掛ける…

マスコミが操る本当の力

 前にも似たようなことは書いたような気がするが……  マスメディアが操る社会の風潮についての記事。 Business Media 誠:窪田順生の時事日想:「消費税をあげたら自殺率もあがる」ってホント? メディアの罪に迫る…

「紫陽花革命」の幻想が現実にならない理由

「紫陽花革命」の幻想が現実にならない理由

 マスメディアではあまり大きく取り上げられていない感のある、原発反対の「紫陽花革命」といわれる運動のようなもの。  日本では暴動や大規模なデモが起きにくい時代になって久しいが、数万人が集まったというだけでも変化の兆しなの…

テレビの未来は「さらなる高画質化」ではない

テレビに関連した記事。 テレビを主力とするメーカーは、収益拡大のためにさらなるテレビの高付加価値化を進めようとしている。 しかし、その方向性は必ずしも正しいとはいえない。 @DIME アットダイム|ジャンル|AV・デジカ…

LED電球のカバーが脱落した(^^;)

LED電球のカバーが脱落した(^^;)

LED電球は、消費電力が少なくなり、寿命も長いと普及が進んでいる。 わが家でも、切れた白熱電球を逐次LED電球に置き換えてきた。 だが、最近になって、LED電球のカバー部分が脱落することが2回続いている。  メーカーは「…

SONYらしさはどこに?(余談)

SONYらしさはどこに?(余談)

「SONYらしさはどこに?」の続き。 面白い記事があった。 さよならテレビ~目を覚ませ、家電ニッポン| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉  一方で、テレビへのこだわりを捨てた総合電機メーカーの業績は家電メーカ…

SONYらしさはどこに?

SONYらしさはどこに?

日本の家電メーカーの低迷が顕著になって、各社とも業績回復のために苦戦している。 SONYもそのひとつだが、「SONYらしさ」が失われてしまったことが、大きな要因だろう。 そんな記事。 ソニーの考える、「PlayMemor…

金環日食(動画あり)

金環日食(動画あり)

 今朝の金環日食。  とりあえず、撮影した。  なかなか厳しい条件で、金環食が最大の時に、雲が厚くなってしまった。  まぁ、それはそれで幻想的な雰囲気にはなったのだが。  その動画が以下。  写真は、前後を合わせて260…

文字化け「イングランド代楓シ」の原因

文字化け「イングランド代楓シ」の原因

Yahoo!ニュースで小さな話題になっていた、以下の記事のタイトル(^_^)。 ユーロを戦うイングランド代楓シが発表…ファーディナンドが落選 (SOCCER KING) – Yahoo!ニュース ユーロを戦う…

Go Top