アーカイブ:

我慢と寛容さの狭間で

 ヨーロッパ人の働き方と、日本人の働き方を比較した記事があった。  だいたい想像できるようなことではあるが、その社会的な背景とか仕事に対する考え方についての考察は興味深かった。  その続編の記事は、もっと面白かった(^_…

ソイシールも偽装だった。

ソイシールも偽装だった。

再生紙の偽装が発覚して以降、環境マークをつけた製品の真偽が疑われ始めていた。 再生紙マークの「R100」と同じように、環境に優しい印刷インクとして大豆インクを使ったという「ソイマーク」がある。 その大豆インクでも、偽装が…

真の第9惑星か?

真の第9惑星か?

 冥王星が惑星から除外される前は、第10番惑星として惑星が想定・仮想されていた。  それをアイデアとした物語も少なくない。  印象深く残っているのは、コミックの星野之宣「2001夜物語 (Vol.1~3) (Action…

猫の日

 今日は猫の日だ。  2月22日が猫の日なのは、「ニャン、ニャン、ニャン」という鳴き声の語呂合わせだからだが、イタリアでは2月17日が猫の日だそうだ。  その理由というのが…… 【外信コラム】イタリア便り 猫の日 &#8…

「taspo」意味のないシステム

「taspo」意味のないシステム

 タバコを自販機で購入するときに、成人であるかどうかを判別するためのシステム「taspo」が導入されようとしている。  私も喫煙はするので、禁煙しない限りは、いずれは必要になりそうだ。  だが、そもそもこの「taspo」…

スター・ウォーズ:「クローン・ウォーズ」

スター・ウォーズ:「クローン・ウォーズ」

 スター・ウォーズの新作が、フルCGアニメで公開される。  日本での公開はまだ未定のようだが、アメリカで8月ということは、日本では早くても年末くらいだろうか?  そのニュース。 Variety Japan | 『スター・…

わが家のAV機器事情

わが家のAV機器事情

次世代DVDのシェア争いは、どうやらブルーレイ陣営が圧勝しているようだ。 とはいえ、ブルーレイがどれだけ普及するかは、いまだ不透明なのも事実。 その理由の一つが、ネット配信の普及だという。 ブルーレイを買うよりも、ネット…

利権がらみの地球温暖化問題

利権がらみの地球温暖化問題

 地球温暖化の問題は、もはや既成事実として認識されるようになった。  関連したニュースが出てこない日の方が珍しいくらいだ。  地球温暖化に異論を唱えることは、反社会的ですらある。  古紙のリサイクルを偽装した製紙会社の問…

環境偽装…インチキのエコ

環境偽装…インチキのエコ

 環境問題はときどき取り上げてきたが、企業が謳う「エコ」に疑問も投げかけてきた。  エコといいつつ、エコにならない製品や政策が、まかり通っているからだ。  そんなニュース。 王子製紙の再生紙9品で偽装、古紙配合率「ゼロ」…

報道の自由は一方通行なのか?

 テレビ局を始めとしたメディアは、取材対象に対して、なにかと「報道の自由」を主張する。  取材を拒否したり、制約されたりすると「報道の自由が侵害された」と声高に批判する。  ところが、自分が取材される側になると、報道の自…

Go Top