Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • セルフレジの功罪

     いまやセルフレジは当たり前になった感があるが、便利になったようでそうでもないことに、みんな気がついたようである。  というか、セルフレジは店側のごり押しだよね。やらされてる感が半端ないと思うのだが。 スーパー・コンビニ...

  • デューン 預言|U-NEXT

     U-NEXTで配信が始まった『デューン』世界の新シリーズ、『デューン 預言』を第2話まで見た感想。  アメリカ人は『デューン』がかなり好きらしい。映画化が三度(過去の二度は未完や短縮版)もされ、テレビドラマシリーズが展...

  • 「地球外知的生命体は宇宙で希少な存在」なのか?

     地球外知的生命体が存在するのかどうか……という命題に関して、興味深い研究の記事。ちょっと古い記事だが、保留してあった。  ただ、地球外知的生命体探査(SETI)で電波を観測するのは、ちょっと違う気がする。それについては...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

未来は機械知性によって作られるか?

「ロボットは電気仕掛けの「愛」を見るか?」に関連した話題。 人間が人間を超える「機械知性」を作り出すことは可能なのか? 古典的なSFでもテーマとされてきた、人間が作り出す人間を超える人造物が人間社会の脅威となる……という...

Read more
4
8月

ロボットは電気仕掛けの「愛」を見るか?

 GoogleやSoftBankがロボット事業に乗り出しているが、先陣を切ったはずのSonyは早々と撤退してしまっている。  かつてのAIBOは、いまだに愛好者がいるという。しかし、サポートされなくなった製品であるロボッ...

Read more
29
7月

アフィリエイトで稼げる人はすごいなー【改訂版】

過日書いていたエントリの、関連記事が目に留まったので、補筆して再エントリ。 ブログ等に広告を入れて報酬をもらう「アフィリエイト」 稼いでいる人は、すごいなーと思う。 アフィリエイト、報酬申告を…2千万所得隠しも : 社会...

Read more
28
7月

【サッカー】本田選手の問題点をスポーツサイエンスで解く

 ワールドカップが終わって、静かになった今日この頃。  サッカー記者や評論家の関連記事をたくさん読んだが、感情論的な記事が多く、今後のためになる記事は少なかった。  「ダメだ、ダメだ」というのは簡単だが、なぜダメなのかの...

Read more
17
7月

【続報】ジャストシステムは名簿に7200万円超支払いか?

「DMはスパムメールと一緒」の続き。 ベネッセの名簿とは知らずに購入したというジャストシステムだが、売買される名簿はいくらするんだろう?……と思っていたら、関連記事が出ていた。 「子供の名簿」はカネになる 20倍で転売の...

Read more
11
7月

DMはスパムメールと一緒

顧客情報の流出は、忘れた頃に、ドーンと大きな事件が発生するね。 ベネッセコーポレーションから流出した情報が、ジャストシステムで使われていた件で、ジャストシステムの言い分は…… ニュースリリース | 2014.07.10 ...

Read more
10
7月

金(Gold)は中性子星の合体で生成される?

 金、銀、プラチナといった貴金属は、宝飾や電子機器には不可欠な金属だが、その元素がどうやって生成されたかは明確ではなかった。いわゆる錬金術は、宇宙の壮大な現象の中で起こっている。  宇宙の始まりでは、水素やヘリウムといっ...

Read more
8
7月

4Kは印刷・出版業界に脱アナログをもたらすか?

 私の仕事でもある、印刷・出版業界の業界話になるが。  印刷物や出版物には、「校正」という過程があり、これが欠かせない作業工程になっている。  「校正」とは、誤字脱字などの間違いや、レイアウトの変更、写真やイラストの差し...

Read more
4
7月

物体のテレポーテーションが一段レベルアップ

科学関連の小ネタ。 見えるレベルの大きさの物体をテレポートする方法、NIIなど開発 – ITmedia ニュース  目に見えるレベルの大きさの物体をテレポートする新たな方法を開発したと、国立情報学研究所とロシ...

Read more
3
7月

「PCはなくならない」という発想自体が自滅的

 リスタートした「VAIO」については、賛否いろいろな記事が出ていた。  関取社長の記者会見を読むと、明るい見通しは感じないなー、というのが率直な感想。 勝色で勝つ:PCはなくならない。240人で作る“本当のVAIO”の...

Read more
2
7月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top