ほぼ恒例化のシーズンごとのアニメ新シリーズの寸評。 2020年冬アニメは43本。 そのうち、私か妻が見たいと思った作品を継続録画としている。その作品のみをピックアップ。 取り上げていない作品は、好みに合わないか、面白くな…
Posted on 諌山 裕 映画・アニメ・ドラマ, レビュー手法 , 魔法 , 感動 , コレクター , 鏡 , 人気 , 未来 , アニメ , 標本 , 自動 , 撮影 , 惑星 , 少女 , 少年 , 勝利 , 設定 , 描写 , イメージ , 制作 , 心理 , 宮崎 , アプリ , 鉱物 , 研究 , 謎 , 事件 , 放送 , スマホ , 番組 , レコード , 異世界 , パターン , 写真 , シーズン , 録画 , 犯人 , システム , 映像 , 地質 , 犯罪 , シリーズ , 作品 , 展開 , NHK , 小惑星 , ゲーム , 女子 , 監督 , 高校 , 妄想 , 恋
Facebookを始めとしたSNSは、「いいね!」と「フォロワー」の数を競っていたりする。 なんとも不毛な競争に思えるのだが、多くの人が獲得競争に夢中になっているようだ。 その「いいね戦争」に、終止符を打てるかどうかのテ…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 仕事・ビジネス・経済インスタ , 欲求 , システム , ニュース , 階級 , テスト , 現象 , 批判 , 感覚 , 心理 , ユーザ , 病気 , ゲーム , 風潮 , オーストラリア , 依存症 , 夢 , 行動 , フォロワー , 社会 , ブーム , 情報 , Facebook , ネット , 格差 , アイテム , インフルエンサー , SNS , プロトタイプ , Yahoo! , 戦争
SNSでフォロワーや「いいね」の数を競うのは、いささか病的な承認欲求な気がする。 「認められたい」という気持ちは誰しもあるものだが、それが数字となって現れ、数字が多いほどいいというのは、本来の目的から離れているように思う…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 人間関係/恋愛・結婚社会 , 企業 , 発症 , アカウント , 観察 , 感覚 , 心理 , 認識 , 数字 , 調査 , 実験 , ゲーム , 嘘 , 女子 , 依存症 , Twitter , サービス , 広告 , フォロワー , 人気 , サイト , 注目 , 贅沢 , ネット , コミュニケーション , 不幸 , 意識 , Facebook , 自由 , 流行 , 負担 , 機能 , 新聞 , 設定 , 研究 , ニュース , 自動 , メディア , 若者 , ビジネス , ブログ , 旅行 , 生活 , 情報 , 家族 , 血 , SNS , アクセス , システム , 選挙 , 仕事 , インスタ , 欲求
コンピュータで小説を書く研究をしているという教授の解説。 俳句や短歌のような短文であれば、言葉をランダムに組み合わせるだけでも、それっぽいものはできるし、ボットとしてツイートをしているものもある。 では、小説ではどうなの…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, ロボット・AI, 小説, ネット/コンピュータ心理 , 勝利 , 出版 , 脳 , 人気 , 自動 , 文章 , 学習 , 面白い , 印税 , 物語 , 小説 , 時代 , 情報 , パターン , 秩序 , ツイート , 想像 , イメージ , 翻訳 , 短歌 , ルール , 国語 , ランダム , 思考 , 定義 , コンピュータ , 同人誌 , 人工知能 , 作品 , 作家 , 原稿 , 設定 , 研究 , レベル , 映画 , リアル , 趣味 , 感動 , 感情 , 審査 , 新人賞 , フィクション , AI , 感覚 , 設計 , アイデア , ゲーム , 表現 , 神話 , 解釈
医学は科学の一分野だが、科学的常識は新しい発見や研究によって、常に書き換えられていく。 かつては科学的だった説が、いまでは否定されて「エセ科学」になった例も多い。 「男性脳・女性脳」という脳の性差で、男女の思考や行動を説…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 人間関係/恋愛・結婚論文 , 機能 , 家事 , 目標 , 批判 , 技術 , 仕事 , サイト , 血液 , 研究 , ストレス , コミュニケーション , 錆 , 思考 , 言語 , レベル , 結果 , 設定 , 血 , メカ , 医学 , 男女 , 表現 , 子供 , デジタル , 女性 , 男性 , 行動 , 家族 , 検証 , 動物 , 人気 , 科学者 , 神経 , 神話 , 脳 , 実験 , 新聞 , アクセス , 想像 , 常識 , 夫婦 , 情報 , 想定 , セックス , 心理 , 専門家 , 科学
ときどき起こる著作物の盗作疑惑。 ある作家が盗作に走ってしまう心理はなんなのだろうと思う。 銭湯絵師の勝海麻衣氏が盗作疑惑で大炎上 “原作者”も激怒「納得できるわけない」 銭湯絵師でモデルの勝海麻衣氏(24=東京藝術大学…
Posted on 諌山 裕 写真/アート, 仕事・ビジネス・経済モデル , Twitter , 盗作 , 猫 , 悪魔 , 炎上 , 風潮 , 負け , 現象 , 確率 , アイデア , パクリ , 神経 , デザイン , クリエイター , 情報 , 模倣 , 過去 , 作家 , ネット , 東京 , 著作 , 大学 , 大正 , 心理 , 疑惑 , イラスト , 才能 , 作品 , 仕事 , オリンピック
スーパーやコンビニで買い物すると、商品を「レジ袋」に入れてくれる。 このレジ袋の使用量を減らすことで、二酸化炭素の排出量削減になるとか、プラスチックの環境汚染を減らせるとして、有料化されている。 買い物に行く人は、レジ袋…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済家庭 , 食品 , ネット , 有料 , 商品 , コンビニ , 資源 , 産業 , 運動 , プラスチック , 経済 , 義務 , 生活 , 嘘 , 炭素 , 国民 , 戦略 , エコ , 消費 , 実態 , 生産 , 汚染 , リサイクル , 報道 , 心理 , 再利用 , 二酸化炭素 , 必需品 , 食材 , パターン , 循環 , タバコ , 質量
AI関連のネタ。 このネタは、科学技術や未来を左右する重要なものだが、SFとしても鉄板のアイデアになっている。 わたしたちは、今、そのターニングポイントにいるのだと思う。 ただし、真にAIが覚醒するのかどうかは未知数だ。…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, ロボット・AI, サイエンス, ネット/コンピュータ矛盾 , 映画 , 言語 , 定義 , 論文 , 作品 , 遺伝 , 嘘 , タイミング , ウクライナ , 情報 , レベル , 科学 , アンドロイド , テスト , 解釈 , SF , ギリシャ , 未来 , 可能性 , Amazon , 模倣 , 夢 , 学習 , 肉体 , 著作 , コンピュータ , 感情 , 検査 , 知識 , 生物 , 少年 , 物理 , 思考 , 抽象 , 神話 , キャラクター , 心理 , 審査 , 行動 , 技術 , 話題 , AI , 機能 , 記憶 , 設定 , 未知 , 立場 , アイデア , 過去 , 詐欺 , 人工知能 , 機械 , 大学 , 実験 , シンギュラリティ
「東京・目黒区で5歳の女の子(船戸結愛ちゃん)が虐待されて死亡した事件」が、様々な波紋を呼んでいる。 亡くなった女の子が、涙を誘うノートを残していたことで、衝撃的なニュースとして扱われている。 昨晩のTVのニュースでは、…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 事件・事故・災害仕事 , 学校 , 迷惑 , 攻撃 , ノート , ボランティア , 過去 , 平成 , 家族 , 労働 , 生活 , パワハラ , 貧困 , 過労死 , テレビ , 保護 , 子供 , 警察 , 事件 , 食事 , 正義 , 人口 , 行動 , 数字 , 心理 , 制度 , 発生 , 経済 , 家庭 , 自殺 , いじめ , 死 , TV , 可能性 , セクハラ , 結果 , 年齢 , ニュース , 社会 , 会社 , 児童 , 東京
昨日、5月30日のテストマッチ、ガーナ戦。 結果は、0−2の惨敗。 壮行試合でもあったこの一戦で、無様な負けっぷり。 ハリル解任派だった評論家諸氏も、この結果を受けて、またまた批判の紙吹雪を飛ばしているようだ。 その最た…
Posted on 諌山 裕 スポーツイメージ , 過去 , 修正 , ウクライナ , W杯 , 評論 , 依存症 , フランス , 大阪 , コロンビア , 試合 , スペイン , トルコ , 山口 , 時代 , ドイツ , ガーナ , メキシコ , サッカー , 想定 , 心理 , マリ , 負け , 選手 , 原稿 , オリンピック , 批判 , 奇跡 , 結果 , ブラジル , 発言 , テスト , 香川 , アジア , 監督 , 想像