Posts Tagged “過去”

楽天のKoboは成功するか?

楽天のKoboは成功するか?

 楽天が挑む電子ブック市場への本格参入だが…… 「Koboを通じて読書革命を」――楽天の電子書籍事業第2幕の幕開け – 電子書籍情報が満載! eBook USER 楽天は昨年買収したカナダのKoboが手掛ける…

テレビの未来は「さらなる高画質化」ではない

テレビに関連した記事。 テレビを主力とするメーカーは、収益拡大のためにさらなるテレビの高付加価値化を進めようとしている。 しかし、その方向性は必ずしも正しいとはいえない。 @DIME アットダイム|ジャンル|AV・デジカ…

SONYらしさはどこに?

SONYらしさはどこに?

日本の家電メーカーの低迷が顕著になって、各社とも業績回復のために苦戦している。 SONYもそのひとつだが、「SONYらしさ」が失われてしまったことが、大きな要因だろう。 そんな記事。 ソニーの考える、「PlayMemor…

電子書籍の普及を妨げる壁

電子書籍の普及を妨げる壁

 日本では遅々として進まない電子書籍の普及。  もっぱら、過去の資産としての本の電子化が問題にされているが、電子ブックとして特化した新しいコンテンツがどんどん出てこないことの方が問題。  大手出版社は、積極的に電子ブック…

コンプガチャとアイドル握手券付CDの心理的類似性

コンプガチャとアイドル握手券付CDの心理的類似性

 コンプガチャが話題になっているが、なにが問題なのかなかなかわかりにくい。  コンプガチャの仕組みについては、以下のページが参考になる。 ソーシャルゲームの「コンプガチャ」の仕組みとは – CNET Japa…

野生生物保護の虚実

野生生物保護の虚実

 野生生物保護は人類の責務のようにいわれているが……  トキの卵が自然孵化したとニュース速報で流すほど大騒ぎしたり、クジラの保護を名目にテロまがいの妨害をしたり、特定の種ばかりを保護することには違和感を感じていた。  ク…

講談社の「プロジェクト・アマテラス」に感じる違和感

講談社の「プロジェクト・アマテラス」に感じる違和感

 講談社が新しいプロジェクトをスタートさせるという。  記事を読んで、妙な違和感を感じるのだが…… 講談社、新規事業「プロジェクト・アマテラス」を発表――これは出版の地殻変動だ – 電子書籍情報が満載! eB…

太陽の磁極が4極化…寒冷化に突入か?

太陽の磁極が4極化…寒冷化に突入か?

 地球は温暖化するのか寒冷化するのか……というのは、過去にも書いているが、どうやら寒冷化の方向に向かう可能性が高まったようだ。  以下は科学雑誌Newtonの記事なのだが、本家サイトにはまだ記事は掲載されておらず、先にY…

iBooksの戦略こそ理想型

iBooksの戦略こそ理想型

 電子ブック関連の記事。  電子ブックのあり方、方向性について、Appleが示した「未来」だ。 「iBooks Author」の描く未来は? | web R25 世界的に「電子書籍」への関心が高まっている昨今、アップルが…

自衛隊の本業は…

自衛隊の本業は…

ネタとしても面白いのだが…… 自衛官募集のポスターが話題になっているようで。 このリア充は認める:徳島地方協力本部の自衛隊募集ポスターがさわやかすぎる – ねとらぼ  ポスターは自衛官を彼氏に持つ女性の思いを…

Go Top