マスクが社会の分断を招く?

LINEで送る
Pocket

マスクが社会の分断を招く?

欧米では、マスク義務化に対する反対運動が起こっているという。
反対の理由として挙げられているのは、強制されることへの反発であり、「自由」の権利の主張だ。
日本でもごく一部で反対運動は起こっているが、欧米ほど大規模ではない。

米国でマスクは“弱さと悪の象徴”? KKKや西部劇の強盗との意外な関係とは (1/2) 〈AERA〉|AERA dot. (アエラドット)

米国がマスク着用派と反マスク派で激しく分断されている。カリフォルニア州オレンジ郡では、ソーシャルディスタンスを確保できない場所でのマスク着用を義務づけたところ、これに保守派が激しく反発。

(中略)

日本女子大学の馬場聡(あきら)准教授(米国文化・文学)は、前出の結城教授が指摘する「権力からの自由」のほかに、「ダブルバインド・セオリー」と「認知的整合性」という考え方で説明できると考える。

ダブルバインドとは、ここではマスクについて「効果がある」「効果はない」という、二つの反する考え方の板挟みのことだ。認知的整合性は、何かを判断する際に、自分が持ち合わせている認識をつじつま合わせに利用するもの。最初の段階を馬場准教授はこう説明する。

(中略)

もともと米国の一部の州には、公共の場で理由なくマスクを着けるのを禁じる法律がある。これは白人至上主義団体のクー・クラックス・クラン(KKK)の活動を制限するためだとされる。こうした歴史も影響してか、マスクは病院や工事現場などで使われる以外は、好ましくないものの象徴のようになった可能性がある、という。

マスク着用を義務化する国や州が増えつつあるが、なぜそうなるかといえば、「マスクは感染予防効果がある」という説を信じているからだ。

私はマスク反対派ではあるが、「マスクは感染予防効果がない」というのではなく、「マスクの感染予防効果は限定的」という立場だ。

感染するかしないかの、0か1かの判定でいえば、マスクをしていても感染リスクはあるのだから、マスクでは防げない……ということになる。
この論法でいえば、「マスクの感染予防効果はない」となる。

マスクに感染予防効果がある……と主張する専門家でも、100%予防できるといっている人はいない。
感染率を○○%に抑えられる」と、○○のところに10〜40の数字が入って、効果を数値化している。
ここで重要なのは、どんなにがんばってもマスクで防げない感染が起こること。
マスクは絶対ではないのだ。

効果の根拠とされているハムスターを使った実験が、あちこちで引用される。

マスクで飛沫感染を40%減らせる(香港大学教授) | 香港BSニュース

コロナウイルスの世界的専門家として知られる、香港大学の袁國勇(ユエン・コック・ヤング)教授が主導する最新の研究で、医療用マスクで新型コロナウイルスの飛沫感染を最大40%減らせるとの結果が発表されました。さらに、マスク着用者は感染しても、マスクを着けていなかった感染者よりも体内のウイルス量が最大10倍少なくなるとの結果も出ているとのことです。

< 研究の方法と結果は以下の通り >
1.COVID-19に感染した複数のハムスターを籠に入れる。
2.健康な複数のハムスターを別の籠に入れる。
3.1と2の籠を隣り合わせに設置し空気が流れるようにする。
4.1と2の籠の間にマスクを設置、また、マスク未設置の環境を作る。
5.7日間観察し、感染状況を比較する。

結果は以下の通りです。
・マスクなし:15匹中10匹感染(感染率66.7%)
・感染ハムスターの籠の側にマスク設置:12匹中2匹が感染(感染率16.7%)
・健康ハムスターの籠の側にマスク設置:12匹中4匹が感染(感染率33.3%)

なお、袁國勇教授は実験後に「これまでマスク効果は科学的に証明されていなかった。海外ではマスク効果に懐疑的な専門家もいたが、今回の実験でマスク着用が有効であることが証明された」と話し、「香港人の97%が外出時にマスクを着用している。それゆえ、香港内感染は40%にとどまっており、多くの人が軽度の症状で済んでいる。しかし、最近は気温が上がったこともありマスク着用者が90%以下になっているとの報告もある。マスク着用を続けてほしい」と話しました。

この実験結果を根拠にして、マスクなしでは感染率が66.7%だったのが、マスクをすることで感染率を33.3%〜16.7%に下げることができる……としている。

しかし、この実験には盲点というか触れられていない点が2つある。

ここでいう医療用マスクとはサージカルマスクのことだと思われるが、PFE基準をクリアしているマスクでも、ハムスターが感染しているとしたら、マスクを通過した飛沫は0.1㎛よりも小さい粒子だったことになり、これは空気感染を証明していることにもなる。
※マスク性能には、BFE(約3㎛)、VFE(約1.7㎛)、PFE(約0.1㎛)と3つの基準がある。

ハムスターでもくしゃみはするが、人間のようにおしゃべりはしない。感染したハムスターが出す飛沫は、相対的に人間よりも少ないと思われるが、それでも感染している。この実験は、ごく微量でも感染は可能だと示してもいる。

この点を指摘する専門家がいないのが不思議。

もう1点は、実験期間である。
実験では「7日間観察」とあり、1週間しか実験していない。
現実の感染状況を見ればわかるように、新型コロナは1週間で収束したわけではない。1月からこっち、すでに8か月が経とうとしている。

つまり、私たちは8か月間、ウイルスにさらされ続けているのだ。
計算しやすいように、対象者を100人と設定して計算(小数点以下は四捨五入)すると……

  • 1週間後、被感染者がマスクをした場合は感染率が16.7%で、17人が感染し、未感染は83人。
  • 1週間後、未感染者がマスクをした場合は感染率が33.3%で、33人が感染し、未感染は67人。

以下、感染率が変わらないとすると……

  • 2週間後、被感染者がマスクをした場合は、未感染者83人中、14人が感染し、未感染は69人。
  • 2週間後、未感染者がマスクをした場合は、未感染者67人中、22人が感染し、未感染は45人。
  • 3週間後、被感染者がマスクをした場合は、未感染者69人中、12人が感染し、未感染は57人。
  • 3週間後、未感染者がマスクをした場合は、未感染者45人中、15人が感染し、未感染は30人。
  • 4週間後、被感染者がマスクをした場合は、未感染者57人中、10人が感染し、未感染は47人。
  • 4週間後、未感染者がマスクをした場合は、未感染者30人中、10人が感染し、未感染は20人。

……というわけで、1か月後には感染率が、
被感染者がマスクをした場合は、感染率が53%。
未感染者がマスクをした場合は、感染率が80%。

つまり、時間の経過とともに、感染者は増え続け、やがては全員が感染する。
マスクは、感染拡大のスピードを遅らせることはできても、収束までに長い時間がかかれば、結果的に感染は避けられないことになる。

「未感染者がマスクをしていれば、感染率は33.3%なので、約7割は感染しない」
というのは、嘘ではないが一種のトリックだ。
前提条件の「1週間に限って」が抜けている。
しかも、これは実験の方法から、空気感染の可能性が高い。空気感染していれば、ソーシャルディスタンシングは2メートルでは足りない

マスク着用を義務化しても、1か月後には感染率は80%になるのでは、感染予防の効果があるとの信頼感は薄れる。マスク信仰ともいえるマスク強制は、いささかマスクを過信しすぎだろう。

マスク依存が起きてしまうのは、それが目に見える対策だからだ。効果の程度にかかわらず、マスクをしているという見た目の安心感が、「予防している」という自己満足になる。これはスーパーなどの、接客する際のビニールカーテンやアクリル板と同様だ。ウイルスは目に見えないが、目に見える防御をしていると、あたかも安全であるかのように錯覚してしまう。

マイクロ飛沫を擬似的に可視化する方法がある。
それはタバコの煙だ。タバコから直接立ち上る煙ではなく、肺に吸い込んで吐き出す煙の方。吐き出す煙は、肺の中で水分と結びついているので、白い煙として見える。水分が白く見えるには、0.3㎛以上の大きさが必要であり、それはちょうどマイクロ飛沫と同等の粒子だ。その煙を吐き出して、周囲にどのように拡散するかで、マイクロ飛沫の振る舞いを想定できる。

マスクしていて、吐き出された煙を吸い込めば、タバコ臭いことでわかる。実際のマイクロ飛沫には臭いはないが、タバコの煙を仮想マイクロ飛沫とすれば、マスクがあっても吸い込んでいることを確認できるだろう。

マスクに頼るよりも、自然免疫で対抗する方がいいのではないか。BCGが感染抑制に効果があるとの論文も発表されている。これに加えて、ニコチンによる感染抑制効果も可能性が高い。ニコチンについても海外では検証がされているようなので、そのうち結果が報告されると思う。

マスクの予防効果よりも、マスクによる弊害の方が問題なのではないか。

マスクの弊害としては、マスク起因の健康障害マスク着用の強制による社会的ストレスがある。

マスク起因の健康障害としては……

「1分でも外して」 頭痛、肌荒れ…マスクの悩み、対処法を知り快適に:イザ!

「マスクが原因の『マスク頭痛』の可能性があります」と話すのは、同クリニックの丹羽潔理事長だ。

丹羽理事長によると、マスクを常時することにより、片頭痛や緊張型頭痛が悪化することがある。成人ならほぼ誰にでも起こり得るという。

原因はいくつか考えられる。まずは二酸化炭素過多だ。「マスクをしていると自分の吐いた息をすぐに吸うことになる。二酸化炭素が多く、酸素が少ない空気を吸うことで、脳内の血管が拡張して頭痛が起こりやすくなります」と丹羽理事長。

さらに、マスクのゴムがこめかみを締め付け、顎や首の筋肉に負担がかかることや、マスク内の温度が上がることによる熱中症も頭痛の原因になるという。

……と、マスクで健康を害してしまっては元も子もない。
また、「マスクの肌荒れを防ぐには」の図解にある、「通気性の良いマスクを使う」というのは、マスクの目が粗くなることでもあり、フィルター効果がなくなることを意味する。それではマスクをする意味がない。

頭痛を軽く見ちゃだめだ。それは脳がストレスを受け、ダメージを負っていることにもなり、酸欠になれば脳細胞が死ぬ。極端な話、マスクによって鬱(うつ)になったり、認知症が密かに進行することだってありうる。マスク着用の日常が長引けば、熱中症のように即効性の症状ではないが、鬱病患者が増えることも予想される。

マスク着用の強制による社会的ストレスとしては、冒頭の引用記事にあるように、「自由」を奪われることのストレスがひとつ。

日本は「自由」とか「民主主義」に対して、わりと無頓着な国民性だろう。体制に従順になることが処世術にもなっているので、不自由になっても受け入れてしまう。明治維新で近代国家を目指し、形の上では近代化していても、精神的というか思想的には江戸時代の封建国家のまま。日常生活に困らなければ、自由とか民主主義はどうでもいいと思っているように感じる。大多数の人々は、お上には逆らわない。

だから、欧米の反マスク運動を見ると、なぜ?……と思ってしまう。

日本人は服従の我慢を美徳だと思っている。強制力のない要請でも従う。そうしないと、同調圧力で嫌がらせを受けることになり、それを恐れる。不自由を強いられると、みんなが不自由なんだから、おまえも自由を放棄しろ……と、足を引っ張りあう。自由を奪われるのは嫌だと、立ち向かう方向には行かないのだ。

人々は不自由を受け入れながらも、周囲の人間を監視し合う。「みんないっしょ」でなければ気が済まないので、自粛していない者やマスクをしていない者を見つけると、嫌がらせをする。
それが正義だと思い込む。

マスクは顔を隠すことにもなり、リアルでの匿名化を助長する。
顔は人を識別する重要は情報だが、マスクによって識別は困難になる。雑踏の中では、周り人々がどこの誰かはわからなくても、顔を見ることで人を人と認識する。マスクをしていると、顔のない人々になり、拒絶感が強くなる。まるで人間性が失われたかのように。

昨日のニュースで、としまえんの閉園が取り上げられ、その中で高校生が思い出作りにクラスメートと訪れ、担任教師が撮影をしている様子が紹介されていた。
当然、みんなマスク姿だ。
顔を隠した記念撮影は、後年の思い出になるのだろうか?……と思った。「これが高校生のときの私」といっても、マスクで顔も表情もわからない。なんか、むなしい気がする。
同じ服装で、髪型も同じ、背格好も同じだと、誰が誰かわからなくなりそうだ。
マスクは思い出も覆い隠してしまう。

マスクをすることで得られるメリットよりも、マスクで失うデメリットの方が大きいように思う。
マスクは人々と社会を分断していくのかもしれない。

(Visited 75 times, 1 visits today)