LINEで送る
Pocket

 震災と報道に関するブログ記事から。

Crazy for life(セイカツ イチバン、IT ニバン): これからの報道の話をしよう

 災害時には正確な情報が必要だ。

 警報の速やかな伝達によって、市民の安全を確保することは最も大切なことだし、災害が発生した後には、被災した地域の特定、その被害の規模等、救援の計画を練るためにも正確な情報が必要となることは言うまでもない。

 しかし、今のTVの報道姿勢はどうだろう。

 ほぼ同感。
 ある民放のニュースキャスターが、原発の専門家に対して、言葉をかえてなんども同様の質問をしていた。
 その意図は、「大変な緊急事態で、深刻な被害が及ぶ」というようなことを、専門家に言わせたいと受け取れた。
 大変な事態には違いはないのだが、専門家は「現時点の情報では、これ以上のことはわからない」と、いたって冷静だった。
 キャスターは、なんとかパニックになりそうな発言を引き出したかったのだろう。
 それがしつこかった。
 「冷静に」と言葉ではいいつつも、一番冷静ではないのは、TVの方だと感じる。
 事態を悪化させよう、パニックを起こそう、としているようにすら見える。
 きっと、その方が「テレビ的」には面白いのだろう。
 食料品や飲料水の買い占めが起こっているのは、TVが誘発しているようなものだからね。

 そもそも正確な情報が、どこにあるのかも疑問。
 現場に行っても、見えるのは目の前の悲惨な光景だけで、全体像は把握できない。
 結局、テレビはほんの一部を切り取ることしかできないのだと思う。
 それは情報の断片でしかない。

 普通のCMが放送できなくなって、ACのCMが大量に流されたことで、別の問題が起こっているが、そもそもこういう災害放送でもCMで区切らなければ放送できないという体質そのものに問題がある気がする。
 CMなしで、ノンストップで放送するという発想ができないのか?
 システム上の問題かもしれないが、TVも緊急時の対応ができていないことの証だろう。

(Visited 8 times, 1 visits today)