Posts Tagged “技術”

宝島社が新刊表紙について「オリジナルではない」と認めた?

宝島社が新刊表紙について「オリジナルではない」と認めた?

卵が先か、鶏が先か……みたいな話になってきた。 公式発表ではないが、ユーザーからの問い合わせに対して、宝島社がメールで疑惑を否定したようだ。 個別にメールで回答するというのも変な話。 『古塔つみ、宝島社の新刊表紙に海外有…

元JAXA専門家の「プラネテス」批判はなにが問題だったのか?

元JAXA専門家の「プラネテス」批判はなにが問題だったのか?

アニメや映画には、なにかと批判がつきまとう。 作品がSFの場合は、科学的・技術的な問題点を取り上げられる。 私もレビューでいろいろとツッコミをしたりするが、ツッコミどころのないSF作品は、ほぼ皆無だろう(^_^)b で、…

中華製SF映画「流転の地球」がすごかった

中華製SF映画「流転の地球」がすごかった

気にはなっていたが、見ていなかったSF映画『流転の地球』をNetflixで見た。 2019年公開だが、中国制作のSF映画だ。 いやはや、ビックリの映画だった。 流転の地球 : 作品情報 – 映画.com 「三…

2022年に2019年が舞台の「ブレードランナー」を見る

2022年に2019年が舞台の「ブレードランナー」を見る

ふと、「ブレードランナー」が見たくなって、久しぶりに見直した。 1982年公開の本作の中では、2019年の未来という設定だった。 現在(2022年)からは3年前であり、コロナ以前の年だ。 1982年から約40年後の世界。…

【レビュー】Netflix映画「ドント・ルック・アップ」

【レビュー】Netflix映画「ドント・ルック・アップ」

巨大な彗星が地球を直撃するという映画「ドント・ルック・アップ」を観た。 シリアスなテーマだが、コメディタッチで描かれていた。 笑っちゃうよ、これ(^o^) この映画、キャスティングがすごい。 ドント・ルック・アップ : …

日本の人口減は自然の摂理かもしれない

日本の人口減は自然の摂理かもしれない

将来の人口減社会についての記事なのだが……。 「深刻さがわかっていない」といいつつ、提言されている解決策で解決できるかどうかは、はなはだ疑問だ。 日本人は急速な人口減の深刻さをわかっていない | 国内経済 | 東洋経済オ…

火星でロケット燃料を生成する方法の問題点

火星でロケット燃料を生成する方法の問題点

私が生きている間に、人類が火星の大地に立つことは、おそらく無理だろう。 がしかし、いろいろと計画だけは立てられている。 その実現性には、決定的に足りないものがある。 近未来テクノロジー見聞録(61) 火星への片道キップ問…

【レビュー】DUNE/デューン 砂の惑星

【レビュー】DUNE/デューン 砂の惑星

公開2日目に観に行ったのだけど、レビューを書いていなかったので、とりあえず短くコメントしておく。 向こうの人たち(アメリカ)は、DUNEを好きな人がけっこういるようだ。 映像化は5度目で、映画化は3度目。 映画化の1度目…

Apple TV+「ファウンデーション」

Apple TV+「ファウンデーション」

壮大な遠未来を描いたSF小説の古典的名作、「ファウンデーション」がドラマ化された。 9月24日からApple TV+で配信が開始されている。 → ファウンデーション|Apple TV+ 小説版は創元推理文庫の「銀河帝国の…

COVID-19の空気感染についての最新論文

COVID-19の空気感染についての最新論文

新型コロナの空気感染については、まだ一般的には周知されず、対策にも反映されていない。 そんな調子では、いつまで経っても危機的状況は改善されないと思うよ。 というわけで、空気感染についての最新の論文があったので、翻訳して転…

Go Top