分子

サイエンス

トリチウムは三重水素のことなんだが

福島第一原発の処理水の放出をめぐって、国内・国外で過剰な反応が飛び交っている。 本来の問題とは別に、これを政治的な方便に利用しているのが国内の野党であり、国外の中国や韓国だ。野党は中韓の手先なのか?……といいたくなってしまう。【解説】処理水...
サイエンス

タウリンが老化防止のカギ?

タウリンと聞くと、疲労回復などの栄養ドリンクを思い浮かべるが、老化防止にもなるという研究報告。 ダイエットと並んで、老化防止は関心度が高いので、ちょっとしたブームになるかもね。タウリンが老化防止のカギ? 毎日与えたマウスの健康寿命が伸びた:...
サイエンス

ゴースト オブ オイル 廃坑井が危ない|NHK BS世界のドキュメンタリー

これまで、あまり問題視されていなかった事例についての、衝撃的な内容のドキュメンタリーだった。これについての記事や専門家の発言は、ほとんど見聞きしたことがない。 温暖化問題の原因について、再検討が必要な現象ではないだろうか。ゴースト オブ オ...
サイエンス

COVID-19の空気感染についての最新論文

新型コロナの空気感染については、まだ一般的には周知されず、対策にも反映されていない。そんな調子では、いつまで経っても危機的状況は改善されないと思うよ。というわけで、空気感染についての最新の論文があったので、翻訳して転載する。長い記事だが、日...
サイエンス

気候変動をめぐる科学的対立

気候変動問題、つまり温暖化問題は、既成事実化されている感じだが、これは予想であって確定ではないことを念頭に置く必要がある。科学は多数決ではない。多数派だから正しいというのであれば、「それでも地球は回っている」といったガリレオは、当時の時代か...
サイエンス

新型コロナウイルスの「新型」と、手の乳酸がバリアに。

新型コロナウイルスは、これまでにもいくつかの変異が確認され「型」として分類されているが、新たな変異がイギリスで発見されたという。新型ウイルスの「新種」、英イングランドで発見 保健相が報告 - BBCニュース英イングランドの一部で新型コロナウ...
SF/Fantasy

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(5)

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(4)の続き。プレシジョン・メディシン(精密医療)プレシジョン・メディシンを端的にいえば……「素早く、正しい診断で、最適の治療を施す医療」ということかな。そのための未来の医療だ。ありふれた病...
SF/Fantasy

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(4)

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(3)の続き。生物を合成する未来この章では、人工的に生物を合成する……つまり、DNAの操作について触れられている。バイオテクノロジーという技術が生まれる以前から、人は他の生物の遺伝子を操作し...
SF/Fantasy

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(2)

「気になる最先端テクノロジー10のゆくえ」を読んで(1)の続き。核融合の可能性核融合は究極のクリーンエネルギーのひとつ。この技術を手に入れないと、人類の未来はない……といっても過言ではない。本書では、その歴史や現状について、わかりやすく書か...