SNSでフォロワーや「いいね」の数を競うのは、いささか病的な承認欲求な気がする。 「認められたい」という気持ちは誰しもあるものだが、それが数字となって現れ、数字が多いほどいいというのは、本来の目的から離れているように思う…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 人間関係/恋愛・結婚実験 , 依存症 , 機能 , 女子 , 情報 , フォロワー , 研究 , 広告 , サイト , 認識 , 生活 , 観察 , 血 , 家族 , ブログ , 流行 , 意識 , 選挙 , Twitter , 仕事 , 自動 , 調査 , 社会 , サービス , 発症 , ビジネス , 欲求 , コミュニケーション , 心理 , 旅行 , 注目 , ゲーム , 贅沢 , Facebook , アクセス , インスタ , 設定 , 若者 , 人気 , 新聞 , ニュース , 負担 , 自由 , 感覚 , アカウント , ネット , メディア , システム , 嘘 , 数字 , 企業 , 不幸 , SNS
環境問題、地球の問題を論じるときに、必ずといっていいほど出でくる表現のひとつが…… 「このままでは地球はもたない」 あるいは、 「地球が危ない」 といった言葉。 危機感を煽るための表現ではあるが、この表現は大きな勘違いを…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, サイエンス, 政治・社会氷期 , 汚染 , 未来 , 社会 , 滅亡 , 格差 , 歴史 , 予測 , 過去 , エネルギー , 資源 , 人口 , 気候 , スペースコロニー , 火星 , 氷河期 , 情報 , ヨーロッパ , 貧困 , 進化 , アイコン , SDGs , 成長 , 赤色巨星 , 擬人化 , 世代 , 縄文 , 贅沢 , 太陽 , 可能性 , 植民 , 文明 , 危機 , 温暖化 , 目標 , 開発 , 貧富 , 平等 , 表現 , 公平 , 時代 , 人類 , 絶滅 , 標準 , 恐竜 , 貧乏 , 宇宙 , 認識 , 地球 , 生活 , 経済 , 戦争 , アメリカ , 生物 , 意識 , 消費 , 生命
最近の学校には、冷暖房完備の教室が増えている。その割合は、公立校では約4割だという。 私が小中高の時代には、冷暖房なんてなかった。故郷は九州は大分県の大分市だが、気候的には瀬戸内海気候であり、冬に雪が降ることは希ではある…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 教育, 食/健康我慢 , 公立 , 地獄 , 土地 , 小学 , 九州 , 大分 , 高校 , 教育 , 女子 , 子供 , 設計 , 科学 , 設定 , 新聞 , 贅沢 , 記憶 , 学校 , 大学 , 時代 , 児童 , ノート , コンクリート , 気候 , 男子 , 機械
モスバーガーが絶不調だという。 その原因についての分析記事。 まぁ、一理はあるかな。 モスバーガーが「創業以来の絶不調」である、もうひとつの理由 / ITmedia ビジネスオンライン 売上高、利益ともにフタケタ成長で…
Posted on 諌山 裕 仕事・ビジネス・経済, 食/健康撮影 , 差別 , タバコ , オンライン , 成長 , 健康 , 業界 , ハンバーガー , ビジネス , 消費 , 贅沢 , マクドナルド , モスバーガー , 喫煙 , アプリ , 原因 , 価格 , コーヒー , 需要 , 心理 , イメージ , ケンタッキー , ナンバー , 可能性 , 仕事 , 労働 , 利益 , 食事
ちょっと涙が出てしまうような記事。 貧乏の辛さは、貧乏を経験してないとわからない。 いま、学校で(2) 制服買えず入学式欠席 – 西日本新聞 3年前の春、九州北部のある公立中学校。入学式に新入生の陽介(…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 食/健康公立 , 病院 , 認識 , 贅沢 , 所得 , 番組 , 定義 , 東京 , 銀行 , 消費 , 格差 , ガス , 情報 , 可能性 , 危機 , 夫婦 , 統計 , 都会 , 水道 , 記憶 , 保険 , 供給 , 義務 , 経営 , 危険 , 社会 , NHK , 調査 , 事業 , 回収 , 取材 , 九州 , 電話 , 結果 , 教育 , 死 , アニメ , 京都 , 自治体 , レベル , 過去 , 学校 , 貧困 , 都市 , 腹 , ブラック企業 , 家事 , 家電 , 通信 , 労働 , 強制 , 階層 , 保護 , CD , 未来 , 大学 , 自殺 , 政策 , 交通 , ビジネス , ニュース , 平均 , 収入 , 財産 , ドキュメンタリー , 感覚 , 発生 , 交際 , 生活 , 税金 , 中学 , 会社 , 平成 , 負担 , 食事 , 批判 , 放送 , 企業 , 貧乏 , 家族 , 仕事 , 機械 , モデル , 国民 , 若者 , 田舎 , ネット , 憲法 , 新聞 , 医療 , 健康 , 機能 , 思考 , 生命
韓国でランドセルが人気だという。 しかし、そのランドセルが軍国主義の象徴だと主張している。 日本由来のものは、なんでもかんでも反日の材料にしたいようだ。 韓国で大人気“日本のランドセル”に現地紙が警鐘・・「軍国主義…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史, 教育, 生活・雑貨・ファッション電池 , 江戸 , 腰 , 攻撃 , 韓国 , 都市 , 軍隊 , サッカー , 輸入 , 発明 , ニュース , サイト , 中国 , 小学 , 情報 , インスタ , 経済 , コーヒー , 大人 , 時代 , インスタント , WEB , 技術 , 成長 , 調査 , 世界大戦 , 材料 , 軍事 , メディア , 昭和 , テレビ , 人気 , 明治 , 戦闘 , 陸軍 , 普及 , 番組 , 教育 , ガス , 地方 , 学校 , ネット , 兵士 , 破壊 , 給食 , 歴史 , 配信 , アメリカ , 学習 , 制度 , マスク , 平等 , 通信 , 開発 , 贅沢 , 大正
新製品が出ると、分解して中身を確かめ、検証する分解屋がいる。 部品はなにが使われているか、かかっているコストはどのくらいか、先進性はどれほどなのか……などを探る。 なんと、Pepperを分解した人たちがいた(^_^) こ…
Posted on 諌山 裕 ロボット・AI, ネット/コンピュータ復活 , オンライン , 成功 , コミュニケーション , メカ , マリ , ハード , 夢 , 脳 , 利益 , ガラパゴス , 専門家 , 技術 , 製品 , スピーカ , 機能 , ユーザ , LED , センサー , サブカル , 設計 , デザイン , アプリ , 赤字 , 検証 , 愛知 , 家庭 , 面白い , ソフト , ゲーム , 社会 , テクノロジー , CPU , カメラ , 高齢 , ロボット , 採算 , 擬人化 , 需要 , 開発 , 想定 , 写真 , 定義 , 贅沢 , 可能性 , コスト , 世代 , ブーム , 失敗 , 不幸 , 販売
労働意欲を大きく左右するのが、賃金。 給料が上がれば、仕事に対するモチベーションは上がるだろうし、仕事の質の向上も期待できる。 逆に、給料が下がれば、モチベーションは下がり、仕事に対する責任感も薄れる。 賃下げは…
Posted on 諌山 裕 仕事・ビジネス・経済, 食/健康健康 , 価格 , 感覚 , 中国 , 機械 , 自然 , 原因 , 写真 , 記憶 , 経済 , 社員 , 技術 , 症状 , ビジネス , 意識 , サービス , 生活 , デフレ , 製造 , 会社 , オンライン , 差別 , 取材 , 企業 , ハンバーガー , 格差 , 景気 , マクドナルド , 贅沢 , 仕事 , 勝ち , 労働 , 経営 , 産業 , 料理
高級店といわれるレストランは、文字通り値段も高いが、絶品の料理が出るらしい。 とはいえ、貧乏人には縁のない場所でもある。 貧乏人の定義は?……というと、高級レストランのシェフによると、年収400万円台以下の人らしい。 川…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 食/健康出演 , 番組 , 料理 , 水道 , 貧乏 , 格差 , 法的 , サイト , 批判 , 有名 , お酒 , 話題 , 贅沢 , 定義 , 経営 , Twitter , 発生 , 安全 , 作品 , 事実 , 階層 , 年齢 , 映画 , ニュース
軌道エレベーターの記事が出ていた。 「軌道エレベーターって、なに?」なんていうのは、なしだよ(^_^)。 「2050年宇宙の旅」はエレベーターで : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) エレベーター…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テクノロジー全般, 仕事・ビジネス・経済観光 , 科学 , 研究 , 小説 , 未知 , 炭素 , 超伝導 , 軌道エレベータ , 発電 , 太陽 , 宇宙 , 酸素 , 収益 , 経済 , 技術 , NASA , 贅沢 , 新聞 , 実験 , リニア , SF , 東京 , 健康 , 繊維 , 平均 , 食事 , 夢 , 経営 , コスト