Posts Tagged “システム”

顔料使ってセシウム汚染水浄化する技術

 朗報だ。  顔料を使ってセシウム汚染水浄化できるという技術。  こういう技術は、即実行すべき。 放射性物質:顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発 – 毎日jp(毎日新聞)  医薬品などに使われる市販の…

震災報道のあり方

 震災と報道に関するブログ記事から。 Crazy for life(セイカツ イチバン、IT ニバン): これからの報道の話をしよう  災害時には正確な情報が必要だ。  警報の速やかな伝達によって、市民の安全を確保するこ…

ビクターのテレビ用バースピーカーシステムにちょっと注目

ビクターのテレビ用バースピーカーシステムにちょっと注目

 新製品ニュースに気になるものがあった。  テレビ用のサラウンドスピーカーだ。 iPod/iPhoneも聴ける:ビクター、テレビ用バースピーカーシステムを3モデル発表 – ITmedia +D LifeSty…

ストックフォトサイトのあれこれ(1)

ストックフォトサイトのあれこれ(1)

 写真というかカメラが趣味のひとつなのだが、フイルム時代から撮った写真が山のように……は大げさだが、かなりある。  デジカメ時代になって、初期の頃は数十万画素だったものが、今じゃ1000万画素~2000万画素の時代だから…

電子書籍の未来は

電子書籍の未来は

 電子書籍関連の記事で面白いのがあった。  この記事は『サイゾー』に掲載されたものが、Yahoo!の雑誌カテゴリに転載されているのだが、本家のサイゾーでは有料の会員登録をしないと全文は読めないらしい。  なぜ、Yahoo…

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

 ショッピングサイトの多くに、利用者からの評価を掲載するシステムがある。  初めて買うものについては、その評価を参考にすることは少なくない。  ただし、その評価を鵜呑みにするわけにもいかない。  なぜなら、自薦する評価も…

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(2) ……の続き。 芦田氏は、ネット時代の情報化を以下のように収斂させる。 第4回 Twitterとは何か…

「普通の生活」の普通の定義は?

「普通の生活」の普通の定義は?

 選挙戦が始まって、あちこちの街頭で候補者が演説をしている。  一部始終を聞いているわけではないが、通りすがりに断片的に聞こえてくる。  先日、恵比寿駅前で、社民党の候補者が…… 「普通の人たちの、普通の生活を守るため……

【サッカーW杯】サプライズが起きた!(^_^)

【サッカーW杯】サプライズが起きた!(^_^)

昨晩というか、時刻的には今朝だが……対カメルーン戦。 勝った! サプライズは起きた! 勝てば大フィーバーといったとおり、今日の報道記事は、かなり熱くなっている(^_^; 多くの人が、勝って欲しいけど勝てないだろう……と思…

リアリティと価値観の不確定性

リアリティと価値観の不確定性

『東のエデン』の神山監督と、セカイカメラの井口氏との対談記事。 これはなかなか興味深く、示唆に富んだ内容だ。 私も共感する部分が多い。 サイエンスフューチャーの創造者たち:技術に「希望を見いだしたい」──「東のエデン」神…

Go Top