Archive For The “ネット/コンピュータ” すべてのカテゴリ:

“尖閣ビデオ”流出問題でテレビがするべきだったこと

“尖閣ビデオ”流出問題でテレビがするべきだったこと

 衝撃的だった“尖閣ビデオ”の流出。  出るべくして出てきたという感じだが、これが意図的なリークなのか、不本意な流出なのか、今のところはっきりしない。  それに関する記事のひとつ。 Business Media 誠:ネッ…

「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」に笑い泣き

 「家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています」の話題が、広がっているようだ。  いや~、こういう悩みというかネタも面白いのだが、それが音楽や動画に発展しているのが、いい意味でのネットの反応なんだと思う。 「家に帰ると妻が…

一歩先行くアメリカの電子自費出版

一歩先行くアメリカの電子自費出版

 今日は電子出版関係の記事に行き当たる。  以下は、アメリカの最新事情。  一歩先を行っている感じだ。 電子書籍の次は電子自費出版 出版の旧型ビジネスモデルに大変革を迫るLulu(ルル)|ビジネスモデルの破壊者たち|ダイ…

水平分業型モデルは無理だと思う

水平分業型モデルは無理だと思う

 電子書籍関連のニュースを続けて。  これ↓……無理だと思う(^_^; 「日本の出版文化守りたい」 DNPと凸版の電子書籍業界団体にドコモ、東芝など参加 – ITmedia News  ビジネスモデルは、「日…

電子書籍の未来は

電子書籍の未来は

 電子書籍関連の記事で面白いのがあった。  この記事は『サイゾー』に掲載されたものが、Yahoo!の雑誌カテゴリに転載されているのだが、本家のサイゾーでは有料の会員登録をしないと全文は読めないらしい。  なぜ、Yahoo…

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

 ショッピングサイトの多くに、利用者からの評価を掲載するシステムがある。  初めて買うものについては、その評価を参考にすることは少なくない。  ただし、その評価を鵜呑みにするわけにもいかない。  なぜなら、自薦する評価も…

“パソコン病”…じゃないな

“パソコン病”…じゃないな

“パソコン病”というのがあるようだ。 まぁ、パソコンがない時代でも似たような症状はあったと思うのだが、今風の解釈なのだろう。 舌に力が入っていたら要注意!? 増える“パソコン病”って? – 東京ウォーカー 「…

人生は物語のようなもの

人生は物語のようなもの

猫のクリが死んで、一晩が経った。 まだ心の整理というか、喪失感を埋めることができない。 今朝、出勤前にクリの亡骸を撫でた。 「クリ、行ってくるよ」 返ってくる返事はなく、冷たく、硬くなった感触があるばかり。 午後には、手…

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(5)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(5)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(2) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3) コミュニケーションツールが進歩しても本質…

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(4)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(4)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(2) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3) ……の続き。 Twitterでよくいわれ…

Go Top