ウレタンマスクNGは正論では?

LINEで送る
Pocket

一部で「ウレタンマスクはお断り」の動きがあるという。
私は以前から、マスクの防御性能が低いウレタンおよび布製のマスクは、「感染対策の徹底にはならない」と書いてきた。
マスクならなんでもいいというのは、対策としては甘い。

関連記事→ 富岳シミュレーション→ウレタンマスクはNG

各地でウレタンマスクが“悪者扱い”、病院や学校で「お断り」 あるイラストが誘因か|まいどなニュース

劇場のみならず、病院などでもウレタンマスクでの来院者を制限する動きがある。札幌市のある病院では、マスクなしの患者とともに「布製・ウレタン製マスクでご来院された場合は、お断りさせて頂く場合がございます」と、公式ウェブサイトで明記している。

(中略)

マスクやフェイスシールドの効果

飯田教授の研究によると、吐き出す飛沫量と吸い込む飛沫量において、不織布マスクではマスク非着用時に比べそれぞれ20%、30%にまで量を抑えられるのに対し、ウレタンマスクでは50%、60~70%となり、確かに効果が低いことがわかる。

ただ、この研究結果はあくまで「素材の違いにより効果や圧損に違いがあるが、感染抑制には一定の効果があり、マスクを着用することが望ましい」とするもの。

ウレタンマスクNGは正論だろう。
「徹底」というからには、マスク性能を最大限に満たすマスクをしなければ「徹底」にはならない。ウレタンマスクは、ファッション性や呼吸のしやすさを優先して、防御性能を犠牲にしている。それでは感染対策にならない。

医療従事者がウレタンマスクをしないのは、要求される性能を満たしていないからだ。
マスクでどれだけ感染を防げるかについては疑問もあるが、防御の可能性を期待するなら、最低でもサージカルマスクの性能は必要だ。
性能の低いウレタンマスクで、感染予防をしていると思い込んでいる方が問題な気がする。

マスクを別のものに置き換えて考えてみよう。
たとえば、防寒着だ。
雪が降る氷点下の屋外で、寒さをしのぐためには、どんな防寒着がいいか?……というシチュエーション。

ダウンジャケットには、暖かさの目安となる「フィルパワー」というのがある。
一般的には600フィルパワーがあれば十分だとされていて、700フィルパワー以上あれば高品質のダウンなのだという。

防寒着比較

この図解のどっちが暖かいかといえば、右の700フィルパワーの方だ。
あなたはどちらを選ぶ?

マイナス10℃以下のような気温では、防寒をしっかりすることは命を守ることにもなる。しかし、命のリスクを顧みずに、防寒性能よりもスリムに見えるからとファッション性で選んだり、着やすさから薄手のジャケットを選ぶだろうか?

防寒着ならなんでもいいとは、思わないのでは? たしかに、ないよりはマシではあるが……。
マスクの種類の選択は、これと同じようなこと。
「マスクならなんでもいい」という指導は、感染リスクを軽視しているように思える。

とはいえ、不織布マスクでも、吸い込みで30%のリスクはある。3割バッターは強打者だ(^^)。
一方、ウレタンマスクは70%のリスクだから、ほぼ役立たずといってもいいくらい。

「徹底」を叫ぶなら、マスクの種類は限定しなければ意味がない。
「ウレタンマスクはお断り」は間違ってはいない。

(Visited 73 times, 1 visits today)