デジタル以前の出版・印刷業界では、日本語書体は写研の写植が業界標準だった。 あちこちに写植屋があり、私のフリーランス時代には自宅の近所の写植屋をよく使っていた。 しかし、時代はデジタルでDTPの時代へと変わっていき、写植…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, 仕事・ビジネス・経済京都 , 大阪 , デジタル , 情報 , 出版 , アナログ , シェア , 業界 , フリーランス , 標準 , ニュース , 時代 , DTP , 事業 , 特許 , 企業 , 開発 , 写真 , 東京 , 会社
毎年、この時期になると日本人がノーベル賞を取れるかどうかが話題になる。 科学分野では3年連続が期待されるも、受賞なし。 近年の日本の科学研究は予算が削られたり、引用される論文が減ったり、そもそも科学者を目指す若者が減って…
Posted on 諌山 裕 小説, 書籍, 政治・社会スウェーデン , コーヒー , 国語 , 出版 , 文学 , 科学者 , スポーツ , 若者 , 周期 , SF , 作品 , 予想 , 翻訳 , 話題 , 大学 , 情報 , 中国 , 科学 , 作家 , 論文 , 注目 , 研究 , ノーベル賞 , 女性
コロナ禍で、多くの人を集めるイベントなどは存続の危機的状況にある。 自粛要請で人数制限されたり、感染対策として余計な出費も重なったり、資金難から開催そのものができなくなっている。たくさんの人を集めてなんぼのイベントでは、…
Posted on 諌山 裕 コミック, 書籍, 仕事・ビジネス・経済感染症 , 成長 , 願望 , 感染 , 採算 , 開発 , 同人誌 , フリーランス , デジタル , 危機 , ソフト , 世代 , マンガ , DTP , 普及 , 情報 , コミケ , 風邪 , ワクチン , 未来 , 制作 , 歴史 , コミック , 時代 , 目標 , サイト , 作品 , ユーザ , 新型コロナ , 仕事 , MAC , 自由 , デザイン , ウイルス , 出版
ネット記事で話題になっていた『100日後に死ぬワニ』 見るには見ていたが、あまり面白いとは思わなかった。 第一印象は、「下手くそなマンガだな−」だった(^_^) それがなにやら、書籍化、映画化されることになって、炎上した…
Posted on 諌山 裕 コミック, ネット/コンピュータ, 書籍, 仕事・ビジネス・経済面白い , マンガ , 利益 , 努力 , 炎上 , 生活 , 宝石 , 技術 , 書籍 , 映画 , 死 , 才能 , クリエイティブ , 観測 , 作家 , アーティスト , 所有 , ニュース , 結果 , 注目 , スマホ , 話題 , ネット , ビジネス , SNS , 作品 , 時代 , 無名 , 妄想 , コンテンツ , 出版 , 企業 , 情報 , パソコン , 戦略 , 物語 , 発明
歴史は勝者が作るといわれ、勝者が正義となる 逆説的には、敗者が悪者になるということでもある。 第二次大戦での敗者の、ドイツ、イタリア、日本は「悪」になった。この戦争を舞台とした映画(おもにハリウッド映画)の多くで、長らく…
Posted on 諌山 裕 書籍, 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史研究 , イタリア , 事実 , 発言 , 恋人 , 平等 , ドイツ , 情報 , 政権 , 危機 , イメージ , 作家 , 社会 , 記憶 , 日記 , 時代 , 恋 , 差別 , 解釈 , 東京 , 犯罪 , 経済 , ミャンマー , インド , インドネシア , 仕事 , 韓国 , 広島 , 経営 , 立場 , 権利 , 歴史 , 攻撃 , 事業 , 公平 , 自由 , 古文書 , 政治 , 都市 , 認識 , 飛行機 , 映画 , 調査 , ハリウッド , 職業 , 軍事 , 嘘 , 運動 , アメリカ , 出版 , 世代 , 翻訳 , 死 , 銃 , 正義 , モデル , 文化 , シンガポール , 女性 , 戦争 , 人権 , オンライン
日経ビジネス電子版(会員制サイト)の小田嶋氏のコラムは、いつも読んでいるのだが、今週のコラムにはちょっと首をかしげた。 それは「表現の自由」の解釈についてだ。 アートという「避難所」が消えた世界は (2ページ目):日経ビ…
Posted on 諌山 裕 政治・社会機能 , 解釈 , 犯罪 , 面白い , 差別 , 政府 , 損害 , 音声 , 倫理 , ツイート , 民主主義 , ビジネス , 権利 , コミュニケーション , 取材 , 義務 , 賠償 , 感情 , 行動 , 映画 , 自由 , 販売 , 違法 , 予想 , 放送 , 作品 , 芸術 , 安全 , 政治 , 憲法 , 利益 , 著作 , 秩序 , 報道 , 定義 , 知識 , 過去 , アート , 運動 , 伝統 , 出版 , 権力 , 社会 , 批判 , 事実 , 発言 , 経済 , 人権 , 保護 , サイト , 表現 , 情報
楽天携帯がつまづいているらしい。 大手キャリア3社に対抗して参入することになったが、前途多難の様子。 回線を借りるのではなく、自社でインフラを作らなくてはいけないので、資金も時間もかかるのはわかっていたことだと思うが、見…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 仕事・ビジネス・経済ビジネス , 事業 , 予想 , 書籍 , 映画 , 同人誌 , マスコミ , 投資 , 楽天 , アプリ , インフラ , 販売 , ネット , 公約 , 情報 , ニュース , 革命 , 業界 , 調査 , 過去 , 利用者 , コミック , 目標 , 電子ブック , 会社 , 通信 , 出版 , サイト , サービス , 予測 , ブログ , Amazon , 技術 , 電話 , 市場 , 写真 , 無料 , シェア , 基地 , 有料 , 企業
仕事などでミスは起きるものだが、やっちゃいけないミスもある。 ミスを防ぐために確認作業をするわけで、二重チェック、三重チェックを課す場合もある。 チェック体制が機能してないとこうなるという例。 天才を「アホ」と表示 京ア…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済情報 , 取材 , 放送 , インド , 制作 , 業界 , SNS , 報道 , 噂 , フジテレビ , 新聞 , 有名 , 電波 , 原稿 , テレビ , 事件 , システム , テロ , 監督 , 三重 , コスト , 出版 , 仕事 , 企業 , 男性 , アニメ , 時代 , 番組 , ニュース , 機能 , アナログ , 動画 , 意識 , 単語 , パソコン , デジタル , ネット , YouTube , デザイン , 天才
コンピュータで小説を書く研究をしているという教授の解説。 俳句や短歌のような短文であれば、言葉をランダムに組み合わせるだけでも、それっぽいものはできるし、ボットとしてツイートをしているものもある。 では、小説ではどうなの…
Posted on 諌山 裕 小説, サイエンス, ロボット・AI, ネット/コンピュータゲーム , 人工知能 , レベル , ツイート , リアル , 感動 , 心理 , 面白い , 原稿 , 審査 , 人気 , アイデア , 情報 , 定義 , 神話 , 感覚 , 映画 , 秩序 , 研究 , 小説 , 出版 , 作品 , 脳 , イメージ , 解釈 , フィクション , 自動 , 文章 , パターン , AI , 勝利 , コンピュータ , 趣味 , 想像 , 時代 , 設計 , 新人賞 , 翻訳 , 短歌 , ランダム , 感情 , 学習 , 物語 , ルール , 思考 , 設定 , 作家 , 印税 , 表現 , 同人誌 , 国語
私の電子ブックを、「パブー」を介して販売しているのだが……。 そのパブーから、以下のような案内メールが来た。 電子書籍を販売されている皆様へ 平素より格別のご愛顧を賜り、誠に有難うございます。 「パブー」において有料の電…
Posted on 諌山 裕 電子ブック, デジタル/AV機器音楽 , ストックフォト , システム , 専門家 , オークション , 配信 , アイドル , 解釈 , 著作 , 落札 , 生産 , 出版 , サイト , 撮影 , 製品 , 可能性 , 写真 , Amazon , 有料 , 電子ブック , 商品 , ユーザ , 職業 , 価格 , 作品 , 無料 , CD , タブレット , 趣味 , ダウンロード , ネット , 実態 , プラットフォーム , 自動 , 会社 , 作家 , 書籍 , 出品 , フィギュア , 権利 , メール , 過去 , 販売 , 自動車 , 製造 , 情報 , 通信 , 消費 , 収益