ときどき取り上げている、NHKの「世界のドキュメンタリー」。 不定期の再放送を含めると、週に4〜5本が放送されている。録画しているのだが、溜まっていた録画を一気見した。 明るいテーマよりも、深刻なテーマが多いので、…
Posted on 諌山 裕 ロボット・AI, ネット/コンピュータ, テレビ番組全般, 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済通信 , 心理 , 大学 , ボランティア , 防衛 , イタリア , 字幕 , 仏教 , 未来 , 青年 , 放送 , ドイツ , 家族 , 予想 , 中国 , 若者 , 番組 , 偏見 , 治安 , 学校 , 情報 , 少女 , 実態 , イスラム , 武力 , 批判 , 世代 , デジタル , リスク , 救急 , 犯罪 , 社会 , 侵攻 , イギリス , 戦争 , 政府 , ミャンマー , 格差 , 攻撃 , フランス , ウクライナ , 取材 , 撮影 , 医療 , 地下 , 病院 , 危機 , 貧富 , NHK , 政権 , 報道 , カメラ , 矛盾 , 進歩 , 録画 , ドキュメンタリー , AI , 映像 , 物語 , 人工知能 , 希望 , アフガニスタン , 差別 , 時代 , スペイン , 安全 , 進化 , 医学 , ロシア , 教育 , 科学 , 世界大戦 , 軍事 , 夢 , 写真 , 日常 , 平和 , 目撃 , カナダ , 大人 , 技術 , イスラエル , 兵士 , 女性 , 人類 , 死
食の安全保障をテーマとした、NHKスペシャル。 私のブログの過去記事でも度々取り上げているが、食糧危機が遠くない未来にやってくる可能性が高いという警鐘の内容だ。 混迷の世紀 「第4回 世界フードショック 〜揺らぐ『食…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 自然・動植物, テレビ番組全般, 政治・社会, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済, 食/健康中国 , 番組 , エコ , 想定 , 自滅 , 価格 , 秩序 , 成長 , 軍隊 , 衰退 , 裕福層 , 社会 , 可能性 , 人口 , アメリカ , 経済 , 仕事 , 国民 , 政府 , 意識 , 食品 , 農業 , 文化 , 収入 , 立場 , 危機 , NHK , 時代 , 変動 , 健康 , 軍備 , 事実 , 北朝鮮 , 行動 , 気候 , アレルギー , ロシア , グローバル , 輸入 , 安全 , TBS , ミサイル , 過去 , 未来 , 議員 , 世界大戦 , 迎撃 , 軍事 , 生命 , 死 , 資源 , ブログ , 産業 , 防衛 , 輸出 , 自給
気候問題に関するドキュメンタリーを見て思ったこと。 この問題は、なにを優先するかの究極の選択だ。自然保護なのか、経済発展なのか、あるいは便利で豊かな生活なのか、不便で我慢の生活なのか。 どちらを選択するにしても、な…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 自然・動植物, テクノロジー全般, テレビ番組全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済電力 , セルビア , 自然 , 消費 , 手法 , 炭素 , 秩序 , 運動 , 警察 , 人口 , 製品 , 代償 , 強制 , 政府 , スマホ , 発生 , 権力 , 供給 , 描写 , 法則 , NHK , 政治 , イギリス , 安全 , 発言 , 健康 , 破壊 , コスト , 立場 , 希望 , 気候 , 企業 , 取材 , システム , 過去 , エネルギー , ドイツ , 事実 , 行動 , 死 , 政権 , 再生可能 , ロシア , エントロピー , 制作 , 採掘 , リチウム , 活動家 , 作品 , テロ , ドキュメンタリー , サービス , 資源 , 名画 , 民主主義 , 変革 , 保護 , 脱炭素 , レベル , 土地 , 暴力 , 女性 , 生活 , ニュース , 太陽 , 歴史 , 会議 , 社会 , 番組 , 発電 , 正義 , 経済 , 石炭 , 仕事 , 我慢
Twitterで流れてきたネタだが、弾道ミサイルに対する避難訓練というのが、いささか滑稽に感じる。 それ、ほんとうに役に立つと考えているのだろうか? その訓練方法を考えた人の、科学的根拠を聞きたい。 弾道ミサイル発…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 事件・事故・災害リスク , 女子 , Jアラート , 岡山 , 国民 , 地方 , 戦争 , NHK , 被害 , 危機 , 危険 , 核戦争 , 発射 , 訓練 , 行動 , 可能性 , 地下 , 北朝鮮 , シェルター , 情報 , 防御 , ヘルメット , 保護 , ミサイル , 平和 , 大学 , 科学 , 大人 , Twitter , 放送 , 想定 , 家族 , 運動
前エントリの後編。 佐藤航陽氏が制作中という、バーチャルで作った渋谷の街が紹介された。 これはなかなかスゴイ。 これだよ、メタバースと呼ぶにふさわしいのは。このバーチャル渋谷をリアルなアバターで動き回れるのなら、…
Posted on 諌山 裕 メタバース, ロボット・AI, ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, テレビ番組全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済映像 , VR , 危険 , ユーザ , 不平等 , 不公正 , 報酬 , ヨーロッパ , 若者 , タイミング , 権力 , 不自由 , 渋谷 , IT , 安全 , ウクライナ , 階層 , 円安 , 理想 , レベル , 経済 , 平等 , 循環 , 資本主義 , 生活 , 話題 , 気候 , リアル , シンギュラリティ , 暗号資産 , 感覚 , 貧困 , スマホ , 変動 , 歴史 , アメリカ , 性別 , 資産 , 希望 , ブロックチェーン , 夢 , 仮想通貨 , 感染症 , 価格 , 公正 , ビットコイン , 銀行 , 予測 , メタバース , ガス , 製品 , 物価 , 腹 , 動画 , 収入 , フランス , 宇宙 , 自動 , 企業 , 技術 , SF , 保護 , 思考 , 労働 , 通貨 , 未来 , 仮面 , Google , 銃 , 貧富 , 換金 , 差別 , 平和 , 製造 , 創造 , 中国 , 物理 , 教育 , ゲーム , 収益 , 人工知能 , 業界 , 自由 , テクノロジー , 過去 , 軍事 , 可能性 , 人類 , インフレ , アマゾン , 発生 , 民主主義 , 階級 , パラドックス , 戦争 , 制度 , 暗号 , 産業 , 嘘 , デジタル , 社会主義 , Facebook , 制作 , マニア , 崩壊 , 新型コロナ , バーチャル , 地球 , 世界大戦 , 空間 , 会社 , 政府 , ソフト , サービス , 運動 , ルール , コンピュータ , ディストピア , 年齢 , 仕事 , 絶滅 , メタ社 , 成長 , 動物 , 輸出 , 貨幣 , 認識 , オンライン , 政策 , 石油 , 市場 , アバター , 利益 , 進歩 , 発明 , コスト , エネルギー , 機能 , 欲望 , 面白い , エコ , ユートピア , NHK , 社会 , ストレス , 異常 , 感染 , 格差 , 還元 , 標準 , 結果 , システム , イーサリアム , モデル , サイト , WEB , シナリオ , 政治 , Apple , 供給 , 危機 , 障害 , ネット , AI , 時代 , Amazon
「欲望の資本主義」の特別編というか続編。 話題が先行している感がある「メタバース」についての、現状と未来像の一端を取材した番組。 興味深い発言がいろいろとあったので取り上げる。 欲望の資本主義2022夏 特別編 「…
Posted on 諌山 裕 メタバース, ロボット・AI, ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, テレビ番組全般, レビュー, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済経済 , 平等 , ホログラム , 世代 , 資本主義 , 行動 , 話題 , リアル , 表現 , スマホ , プラットフォーム , アメリカ , 広告 , メガネ , ブランド , 楽観 , 事実 , 化石 , 家事 , 価格 , 公正 , 予測 , メタバース , CPU , 物価 , 映画 , テレビ , 企業 , 技術 , 北朝鮮 , ハード , SF , 労働 , 通貨 , 未来 , 番組 , Google , 予想 , 負け , 情報 , 規格 , 数字 , 仮想現実 , OS , ゴーグル , 中国 , 注目 , 物理 , 神経 , ゲーム , 収益 , 自由 , イノベーション , 過去 , 可能性 , 人類 , 開発 , 3D , 検索 , パラドックス , SNS , エンジン , デジタル , 機械 , バーチャル , アクセス , 空間 , ルール , コンピュータ , 年齢 , 仕事 , メタ社 , 国産 , 消費 , 成長 , 貨幣 , Microsoft , 小説 , 認識 , 市場 , 作家 , アバター , 進歩 , コスト , 機能 , 幻想 , 欲望 , ミラーレス , NHK , 社会 , 商品 , 視覚 , 脱出 , 取材 , 普及 , 格差 , インフラ , 専門家 , 標準 , カメラ , サブスク , システム , コンテンツ , 供給 , GPU , 有名 , ネット , 没入 , 発言 , 時代 , 無料 , ユーザ , 不平等 , 不公正 , 破壊 , スペック , 作品 , 依存症 , 脳 , 一眼レフ , アプリ , IT , 安全 , 進化 , 理想 , ロシア , 投資
NHKのBSPで放送されている、科学番組の「ヒューマニエンス」が面白くて、録画して見ている。 内容も面白いのだが、使われている楽曲の趣味が私に恐ろしく近い(^_^)b プログレッシブ・ロックと呼ばれた、1970年代…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, テレビ番組全般, 音楽放送 , アーティスト , アナログ , 未来 , 注目 , 楽曲 , CD , 科学 , BGM , 録画 , 趣味 , アルバム , NHK , 面白い , レコード , カナダ , 音楽 , 番組
メタバースという言葉を聞くことが多くなった。 「仮想現実」あるいは「バーチャルリアリティ」の言い換えなのだが、目新しい言葉だけがひとり歩きしている感じがする。 今年は「メタバース元年」だそうで、そのことを取り上げた…
Posted on 諌山 裕 メタバース, サイエンス, ロボット・AI, ネット/コンピュータ, デジタル/AV機器, テレビ番組全般, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済メタバース , 映画 , ハードル , 企業 , 性別 , 技術 , ハード , 儲け , アニメ , ブーム , 嗅覚 , 可能性 , 数字 , 仮想現実 , クローン , 仮面 , 物理 , ゲーム , 収益 , 定義 , デジタル , 子供 , 大人 , サイバー , 空間 , 制作 , 触覚 , NHK , バーチャル , 嘘 , コンピュータ , 年齢 , 幼児 , バーチャルリアリティ , 会社 , アバター , 進歩 , 視覚 , 時代 , 普及 , 学校 , 経済 , 課金 , 障害 , コミュニケーション , AI , 番組 , 投資 , 法則 , VR , 放送 , 猫 , 生活 , 話題 , 死 , リアル , 聴覚 , 未来 , 広告
なんでもかんでもクレームをつけるのは問題だが、あえてそれを狙っているような演出が多いと感じるのがバラエティ番組ではないだろうか。 それを「炎上」と書き立てる週刊誌等のメディアも、煽ることで注目を集めようとしている。 …
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, 食/健康テレビ , 感覚 , マナー , 出演 , 子供 , Yahoo! , トラブル , 食事 , YouTube , 演出 , 批判 , CM , 炎上 , 想定 , 取材 , 放送 , メディア , ネット , 番組 , 行動 , 話題 , クレーム , ニュース , 注目
オリンピックはサッカーしか見てないのだが、銅メダルをかけた「日本 ✕ メキシコ」が午後6時に繰り上げられた。 準決勝では視聴率40%超えになったのに、なんという愚策! 開催国は日本だよね? 誰の都合なのか? サッカー女子…
Posted on 諌山 裕 テレビ番組全般, スポーツ視聴率 , 銅 , ライブ , ニュース , スマホ , 試合 , Yahoo! , 情報 , オリンピック , FIFA , 男子 , 東京 , サッカー , 女子 , 五輪 , 通信 , 仕事 , メキシコ , 電車 , NHK , 録画