Posts Tagged “映画”

初音ミクのライブを見て……クールジャパンに必要なこと

初音ミクのライブを見て……クールジャパンに必要なこと

昨晩、WOWOWで、初音ミクのライブステージの放送があった。 初回放送は見逃していたのだが、リピート放送をやっていた。 初音ミク ライブパーティー 2013 in Kansai(ミクパ♪)-39’s Spri…

日本でのセルフ出版の難しさ

日本でのセルフ出版の難しさ

電子ブックがなにかと注目されてはいるものの、まだまだ端緒についたばかりの状況。 kindleストアのランキングを見ても、売れているのはマンガ、ビジネス書、写真集(女性タレントの水着など)で、小説本は少ない。 しかも、ほと…

インテリアとしてのテレビ「DesignLine」

 日本のテレビメーカーは、4Kテレビにシフトしつつあるが、それとはまったく異なるアプローチをしているテレビが、フィリップス社の「DesignLine」  かつて、カセットテープを開発し、世界を席巻したフィリップス社だが、…

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

「ウルトラQ」と「サンダーバード」に見る科学観の違い

 今日、たまたまケーブルTV(BS & CS)で、「ウルトラQ」と「サンダーバード」を観た。  どちらも古い作品だが、制作されたのはほぼ同時期だ。  「ウルトラQ」が1966年、「サンダーバード」が1965年。 …

将棋ソフトと棋士の対戦は、ちょっとフェアじゃない感じ

将棋ソフトと棋士の対戦は、ちょっとフェアじゃない感じ

 コンピュータの将棋ソフトが、プロ棋士に勝ったというニュースがあった。  コンピュータが人間の能力を上回ったともいえるのだが、ちょっとフェアじゃない気もする。 三浦八段も将棋ソフトに敗れる…将棋界に衝撃 : 文化 : 社…

携帯電話の誕生と女優ヘディ・ラマーの発明の関係

携帯電話の誕生と女優ヘディ・ラマーの発明の関係

 携帯電話が誕生して40年(現在年からは)だそうだ。  その初号機は電話というより無線機に近い。通常の無線機は同一周波数を使うため、話すことと聞くことが同時にできない一方通行だが、異なる周波数を使うことで双方向に通信がで…

CGで再現されたオードリー・ヘップバーンが凄すぎる

CGで再現されたオードリー・ヘップバーンが凄すぎる

ハリウッド映画では、実写とCGキャラクターが競演する作品は多い。「アバター」が金字塔的な作品となっているが、そのほかにもスタントでは無理なシーンにCGが使われたりしている。簡単に見破られてしまうCGもあるが、気がつかない…

日本の家電メーカーが浮上できない理由

日本の家電メーカーが浮上できない理由

アメリカで開催されたCESのレポート記事が、各紙、各サイトに掲載されている。 それらの記事をつらつらと読んでいて、いくつかの記事を合わせてみると、日本の家電メーカーが浮上するためのヒントがあるように思う。 スマート家電の…

koboイーブックストアの蔵書増加の真相

koboイーブックストアの蔵書増加の真相

 毎週、注目して見ている主要電子ブックストアの増減傾向だが、koboイーブックストアではこの1週間で32888点も増えているようだ。  なにがそんなに増えているのか、追跡してみた。 定点観測:「GALAPAGOS STO…

3Dは映像よりも実物が魅力的

3Dは映像よりも実物が魅力的

3Dプリンターというのがある。 3DCGとして、ディスプレイ上に作った3Dモデルを、実体のある手に持てる実物として出力できるものだ。 その最先端技術と応用に関する記事が以下だ。 これには驚きとともに、強い興味をひかれた。…

Go Top