Beloved machine

Running away in love with a beloved machine
My motorbike is her incarnation

BLOG VIEW
LINEで送る
Pocket

NEW POSTS

  • スター・ウォーズ:キャシアン・アンドー(シーズン2)|Disney+

     感動的な終わり方をした「キャシアン・アンドー」のシーズン2。  シーズン1では、展開的にたるい部分もあったのだが、シーズン2はテンポよく物語が進行していた。シーズン2で終えることを前提として、物語中の時間を1年ずつ飛ば...

  • 4年経過したメタの「Horizon Worlds」

     最近では、ほとんど話題にならなくなった「メタバース」  約前の熱狂は冷め、メタバースが広く普及することにはなっていない。過剰な期待に対して、実際のサービスの質が低すぎた。  ちょっと古い記事だが、今年になってのメタバー...

  • 猫のテンテン、22歳で逝く

    わが家に残っていた、最後の猫。 黒猫のテンテンが天寿をまっとうした。 2025年5月3日、午前2時20分。 22歳だった。 人間換算で、約96歳。 うちの猫たち(15頭)の中で、最長寿だ。 ほんの2週間前までは元気だった...

BLOG

最近の〈SF、サイエンス、コンピュータ関連〉投稿記事とか

「UFOは本物で脅威だ」米軍報告書の真偽

UFOの話は眉唾物が多いのだが、UFO=宇宙人説を信じる人は少なくない。 私も中学生の頃、はまっていたな(^_^)b それはSFの延長線だったからだ。 確たる証拠が出てこないことで、UFOはオカルトと科学の間を彷徨ってい...

Read more
22
6月

「ダイヤラッシュ」じつは水晶だった

ダイアモンドの原石を、手に取って見たことのある人は少ないだろう。 同様に水晶の原石を目にすることも少ないと思う。 両者の区別がつかないことで、勘違いから「ダイヤラッシュ」が起きてしまったというニュース。 「ダイヤラッシュ...

Read more
21
6月

戦争映画としての「閃光のハサウェイ」

遅ればせながら「閃光のハサウェイ」を見てきた。 公開後の客の入りは好調のようだ。 しかし、1週間遅れで映画館に行ったわけだが、席数制限をしているとはいえ、客は少なかった。 すでにピークは過ぎたような印象。 いくつかのレビ...

Read more
20
6月

東京五輪プレーブックに米医学誌執筆者が痛烈ダメ出し

「五輪が世界規模のメガ拡散イベントになる可能性」と警鐘を鳴らす、ふたりの博士。 最悪のシナリオを危惧しているわけだが、多くの場合、最悪の事態が起こらないと教訓にはならない。 そして、責任を負うべき人たちは、こういうのだ。...

Read more
18
6月

マスクにJIS規格?

日本中がマスク依存症になっている現状。 なんでもマスク、どこでもマスク、ひとりぼっちでもマスクと、スマホ並みに手放せなくなっている。 マスクの予防効果は限定的にもかかわらず、マスクをしていれば安心という風潮。 そのマスク...

Read more
17
6月

宇宙作戦隊の徽章デザイン

アメリカの宇宙軍(United States Space Force,略称:USSF)に習ってかどうかはともかく、自衛隊にも宇宙作戦隊が2020年に創設された。 航空自衛隊のスペースデブリ等監視部隊を宇宙作戦隊と呼んでい...

Read more
11
6月

CDCがようやく空気感染を認めた

私は新型コロナの流行当初から、「空気感染」を考慮に入れない感染対策は不十分、と言い続けてきた。 しかし、日本の著名な専門家たちは、頑なに空気感染を否定していた。 ここに来て、ようやくアメリカのCDCが空気感染が最大の感染...

Read more
10
6月

アクリル板がコロナ感染の一因になる?

ちょっと考えればわかりそうなことなのだが、見た目だけの感染対策に無駄な労力と金を浪費している一例の記事。 店舗などで使われているアクリル板が逆効果だという検証。 アクリル板がコロナ感染の一因に|最新医療ニュース|時事メデ...

Read more
8
6月

「『宇宙戦艦ヤマト』という時代」が未来にならなかった現実

1974年に放映された「宇宙戦艦ヤマト」 私は熱狂して見ていた。 まだ家庭用ビデオデッキがない時代だから、録画することはできず、音声だけをカセットテープに録音して、繰り返し聞いたものだ。 アニメブームの走りでもあり、ヤマ...

Read more
7
6月

インド株によるコロナ第5波は7月初旬か?

6月になった。 東京や大阪の新規感染者数は下がり、第4波は収まりつつある。 これは緊急事態宣言の効果ではなく、単にイギリス株の増殖限界を過ぎたためだろう。 「新型コロナ、4か月サイクル説」だ。 過去記事の「三度目の緊急事...

Read more
1
6月
Previous Next

Please contact me if you need me.

なにかあれば…

  • FULL NAME

    YUTAKA ISAYAMA

  • ADDRESS

    TOKYO JAPAN

  • EMAIL

    連絡はメールフォームで

Go Top