Posts Tagged “過去”

すべては螺旋の中に

すべては螺旋の中に

 1日、1週間、1カ月、1年……という暦上のサイクルは、地球の自転・公転によるサイクルに基づいている。  毎年の誕生日が来ると、人は1つ歳を重ねる。  「例年」あるいは「毎年」というとき、過去の同じ日がまた巡ってきたよう…

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?

無名の作家の電子ブックがどれだけ売れるか?

AmazonのKindleストアで、個人が電子ブックを販売できるようになった。 販売が可能……ということであって「売れる」わけではない。無名の作家がベストセラーのヒットを出せる可能性は……かなり低い。 直接、Kindle…

親子関係の今と昔

 居所不明の小中学生が全国に千人近くもいる。……という調査をもとに、親子関係の今と昔について、岩見隆夫氏がコラムを書いていた。 サンデー毎日: 居所不明の小中学生千人と「親」  居所不明の小中学生が全国に千人近くもいる。…

プロ野球の平均安打数と月齢と潮汐の関係

プロ野球の平均安打数と月齢と潮汐の関係

ふと、くだらないことを思いついた(笑)。 「プロ野球の平均安打数と月齢と潮汐の関係」についてだ。 潮汐は月と太陽の引力によって起きる現象だが、この潮汐は生物の行動や生殖にも関係している。また、満月や新月の日には犯罪が増え…

CGで再現されたオードリー・ヘップバーンが凄すぎる

CGで再現されたオードリー・ヘップバーンが凄すぎる

ハリウッド映画では、実写とCGキャラクターが競演する作品は多い。「アバター」が金字塔的な作品となっているが、そのほかにもスタントでは無理なシーンにCGが使われたりしている。簡単に見破られてしまうCGもあるが、気がつかない…

ブラック企業の逆はホワイト企業?

 ブラック企業という呼び方は、流行語なのだろうか?  自分の勤めている会社が、ブラックかどうかを問われたとき、どっちかといえばブラックと答えてしまう人は多いように思う。  そんな人たちが、「ブラック企業耐性診断」をやって…

テレビのリモコン問題

テレビのリモコン問題

スマートテレビの話題で、特にリモコンについての問題。 テレビのリモコンはボタンがいっぱいの旧態依然とした形態から脱していないのだが、そこにスマートフォンやタブレットを使って、使い勝手を向上させようというのがスマートテレビ…

電子ブックの自家出版の参考事例

電子ブックの自家出版の参考事例

 Amazonの「キンドル・ダイレクト・パブリッシング(KDP)」を利用して、電子ブックの自家出版を試みている作家さんのインタビュー記事が、事例として参考になるとともに、問題点も浮き彫りにしている。 KDPで電子書籍の稲…

ロシアの隕石のコレクター市場価値

ロシアの隕石のコレクター市場価値

 ロシアに落ちた隕石。  映像は衝撃的だったが、その破壊力もすごかった。  NASAの発表によると、大気圏突入時の大きさは17メートルくらいで重さは1万トンだという。事前に観測可能な大きさは、45メートル以上だということ…

日本の家電メーカーが浮上できない理由

日本の家電メーカーが浮上できない理由

アメリカで開催されたCESのレポート記事が、各紙、各サイトに掲載されている。 それらの記事をつらつらと読んでいて、いくつかの記事を合わせてみると、日本の家電メーカーが浮上するためのヒントがあるように思う。 スマート家電の…

Go Top