ネット時代になって、誰もが主義主張や意見を発信できるようになった。 ブログやSNSは、無数といっていいほどたくさんある。 しかし、誰もが発信者になれる一方で、あまりにも数が多すぎて、誰の目にも留まらないことも多い。 私の…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 政治・社会, 仕事・ビジネス・経済, 日記とかBLOGOS , ユーザ , 認識 , 面白い , 有名 , ニュース , コケ , フォロワー , ブログ , 日記 , Twitter , スクリプト , 立場 , 人気 , 安全 , ノーベル賞 , SNS , ネット , 注目 , アクセス , 発言 , 平均 , 無名 , 文章 , 時代
トイレットペーパー(以下、トイペー)の買いだめパニックによる品不足は、いまだ続いていて、店頭からトイペーが消えたままだ。 高額で転売する輩も出ているようで、それを買う人がいるから転売に拍車がかかるという悪循環。 たかがト…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 事件・事故・災害死 , メディア , 写真 , 認識 , 人口 , 専門家 , 石油 , マスク , 日常 , 予想 , 経済 , イオン , 調査 , Yahoo! , ウイルス , 食品 , 東京 , 欲望 , 京都 , 進歩 , 噂 , 結果 , 商品 , 免疫 , 嘘 , 民主主義 , ニュース , パンデミック , 情報 , 感染 , 予言 , 家族 , オンライン , 天才 , 新型コロナ , 検証 , ネット , 科学 , 予防 , システム , 循環 , 現象 , 消費 , 大学 , 流行 , 典型 , 展開 , 利用者 , 多数決 , 心理 , 災害 , 研究 , 報道 , 製品 , 社会 , 行動 , 想像 , 生活 , 選挙 , 仮説 , 破壊 , 文明 , 機能 , レベル , 恐怖
タイムトラベル……時間移動についての考察記事。 面白いのだけど、ちょっと疑問に思うこともある。 前にも書いたように思うが、おさらいも兼ねて。 タイムトラベルはどこまで可能か、についての哲学的考察(青山 拓央) | 現代新…
Posted on 諌山 裕 SF/Fantasy, サイエンス, 歴史映画 , 空間 , タイムトラベル , 渋谷 , 事実 , パラドックス , 時代 , 物語 , 抽象 , 思考 , 宇宙船 , 表現 , 行動 , 死 , 記憶 , 実験 , SF , 発生 , 銀河 , 未来 , 過去 , 設定 , 歴史 , 電車 , 自由 , 面白い , 結婚 , 機能 , 太陽 , 定義 , 地球 , 光速 , アイデア , タイムマシン , 子供 , 作品 , 認識 , 宇宙 , アニメ , 感覚 , 映像
ディズニーが「アナ雪2」のステマをしたのではと問題になっていた。 そもそもステマをしなければ集客できないような作品ではないし、なぜこんな宣伝手法を採ったのかが疑問なのだが……。 アナ雪2のステマ騒動で考えるべき、ステマ疑…
Posted on 諌山 裕 映画・アニメ・ドラマ, 事件・事故・災害, 仕事・ビジネス・経済作品 , ルール , 作家 , 結果 , ニュース , 漫画 , 広告 , 雑誌 , 代償 , 違法 , 仕事 , ディズニー , マンガ , ギャラ , 情報 , 手法 , 有名 , 疑惑 , 認識 , Yahoo!
仕事が忙しいこともあって、ブログを書く時間と気力がなかった。 気になる記事はピックアップしていた。 そのひとつが夫婦間の家事分担の話題。 掃除をロボット掃除機に任せると夫婦円満!? 7割弱が家事分担にストレス感じる &#…
Posted on 諌山 裕 食/健康, 人間関係/恋愛・結婚女性 , 男性 , 洗濯 , 結果 , 意識 , 高校 , 昭和 , 撮影 , 写真 , ストレス , 義務 , 情報 , 仕事 , 時代 , ロボット , 負担 , 公平 , 料理 , 男女 , 昆虫 , 植物 , 認識 , 感覚 , 食事 , 話題 , 調査 , 家事 , 夫婦 , ブログ
歴史は勝者が作るといわれ、勝者が正義となる 逆説的には、敗者が悪者になるということでもある。 第二次大戦での敗者の、ドイツ、イタリア、日本は「悪」になった。この戦争を舞台とした映画(おもにハリウッド映画)の多くで、長らく…
Posted on 諌山 裕 書籍, 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史イタリア , 研究 , 事実 , 発言 , 恋人 , 平等 , ドイツ , 情報 , 政権 , 作家 , イメージ , 社会 , 危機 , 日記 , 記憶 , 差別 , 解釈 , 恋 , 時代 , 経済 , 東京 , 犯罪 , インド , インドネシア , ミャンマー , 仕事 , 韓国 , 広島 , 立場 , 権利 , 経営 , 歴史 , 事業 , 攻撃 , 公平 , 自由 , 古文書 , 政治 , 都市 , 飛行機 , 認識 , 映画 , 調査 , ハリウッド , 職業 , 軍事 , 出版 , 運動 , 嘘 , アメリカ , 翻訳 , 世代 , 銃 , 死 , 正義 , モデル , シンガポール , 文化 , 戦争 , 女性 , オンライン , 人権
SNSでフォロワーや「いいね」の数を競うのは、いささか病的な承認欲求な気がする。 「認められたい」という気持ちは誰しもあるものだが、それが数字となって現れ、数字が多いほどいいというのは、本来の目的から離れているように思う…
Posted on 諌山 裕 ネット/コンピュータ, 人間関係/恋愛・結婚贅沢 , 実験 , 血 , ニュース , 社会 , 注目 , フォロワー , コミュニケーション , 自動 , 旅行 , ネット , Facebook , 調査 , アクセス , SNS , 心理 , 負担 , 自由 , ゲーム , 家族 , インスタ , 研究 , 流行 , 欲求 , システム , 認識 , サービス , 人気 , 若者 , 感覚 , 不幸 , サイト , 選挙 , 女子 , 数字 , ブログ , 嘘 , 新聞 , 仕事 , 観察 , 企業 , 発症 , アカウント , メディア , 機能 , 情報 , 設定 , 意識 , 広告 , ビジネス , 生活 , 依存症 , Twitter
地球温暖化説については、これまでもいろいろと取り上げてきた。 私が一貫して書いてきたのは、考古学的過去には、現在よりもはるかに温暖な時期があり、現在の状況が初めてではなく、異常だと考えるのはおかしいということ。 そして、…
Posted on 諌山 裕 サイエンス, 政治・社会宇宙 , 異常 , 爆発 , 政治 , 制度 , 台風 , 太陽 , 季節 , 化学 , 産業 , 科学 , 関東 , 現象 , 研究 , 周期 , 自然 , 気候 , 想像 , 文明 , IPCC , 大気 , インド , 検証 , 利権 , 革命 , 温室効果 , 考古学 , 気象 , 核融合 , 生産 , 韓国 , 運動 , 二酸化炭素 , 地球 , 寿命 , 過去 , 生物 , 縄文 , 成長 , 人類 , 業界 , 有名 , ディストピア , 中国 , 循環 , 経済 , 崩壊 , 電車 , 都会 , 進化 , 認識 , 詐欺 , 利益 , 石油 , 発生 , 変動 , 情報 , PC , 水蒸気 , 誇張 , 資源 , 嘘 , 中世 , 工業 , 文化 , 事実 , 企業 , 市場 , 自給 , 危機 , 原因 , 重力 , 地質 , 人口 , メタン , 太陽風 , 設定 , 輸入 , 家庭 , エネルギー , 小氷期 , 商売 , 氷期 , 政府 , 質量 , 温暖化 , 時代 , 銀行 , 消費 , 水素 , 破壊 , 石炭 , ガス , 炭素
立場や視点が変われば、ものごとの見え方は変わる。 歴史観も同様だ。 コロンブスがアメリカ大陸を発見したというのは、欧州視点では偉業だが、アメリカ原住民から見たら侵略である。 日本と韓国の歴史観が噛み合わないのは、客観性を…
Posted on 諌山 裕 政治・社会, 軍事・兵器・武器, 歴史, 教育アジア , 植民地 , 教育 , 昭和 , 歴史 , 立場 , 大学 , 矛盾 , 考古学 , 韓国 , 過去 , 明治 , 人類 , 中国 , 陸軍 , 認識 , 植民 , 成功 , 標本 , 学校 , 徳島 , ギャラ , 情報 , 戦争 , モンゴル , 東京 , メガネ , 新聞 , 表現 , 文化 , 病院 , アメリカ , 医療 , 大正 , 沖縄 , 田舎 , 技術 , 科学者 , 政府 , 政策 , 写真 , 時代 , 解釈 , 台湾 , 遺跡 , 大陸 , 鳥 , 結果 , 事業 , 撮影 , 科学 , 四国 , 研究 , 自然 , 調査
会社のMACが新しくなった。 当然、OSはMojave(10.14)になっている。 Adobe CCを始めとして各種アプリをインストールし、環境を作り直した。 ここで問題発生。 使っていたワコムのタブレットが古いIntu…
Posted on 諌山 裕 写真/アート, ネット/コンピュータ, アプリケーション, デジタル/AV機器製品 , アプリ , サイト , 認識 , システム , 会社 , 発生 , MAC , 設定 , タブレット , ネット , OS , 登録 , ダウンロード , セキュリティ