Posts Tagged “技術”

安全保障法制の強行採決に見る政党政治の限界

安全保障法制の強行採決に見る政党政治の限界

安全保障法制が強行採決された。 委員会の紛糾ぶりをテレビで見ていて、茶番劇だな……と思った。 野党は審議不十分といい、与党は十分に審議したという。 だが、たとえ200時間、300時間審議したといっても、同じことを言っただ…

ランドセルが「軍国主義の象徴」だと?

ランドセルが「軍国主義の象徴」だと?

 韓国でランドセルが人気だという。  しかし、そのランドセルが軍国主義の象徴だと主張している。  日本由来のものは、なんでもかんでも反日の材料にしたいようだ。 韓国で大人気“日本のランドセル”に現地紙が警鐘・・「軍国主義…

“人工知能3原則”が提唱される

“人工知能3原則”が提唱される

人工知能は、ちょっとしたブームになっている。 むか~しの人工知能に対するイメージは、SFの領域だったが、現在の人工知能は人間に迫るか人間以上になれる可能性が現実的になってきた。 SFの世界には、SF作家アイザック・アジモ…

分解屋、Pepperをバラす

分解屋、Pepperをバラす

新製品が出ると、分解して中身を確かめ、検証する分解屋がいる。 部品はなにが使われているか、かかっているコストはどのくらいか、先進性はどれほどなのか……などを探る。 なんと、Pepperを分解した人たちがいた(^_^) こ…

中国製プラスチック米の発想に絶句

中国製プラスチック米の発想に絶句

 中国産の食品に対する安全性の懸念は、最近ではマクドナルドの鶏肉問題などもあって、ある意味定着しているともいえる。真面目な生産者もいるだろうが、中国産という表記があると、購買欲は一気に冷めて氷点下になる。  過去には、細…

スマホに取り憑かれる人々

スマホに取り憑かれる人々

一昨日のTVニュースで、SNSでのトラブル相談の件数が激増しているというのがあった。 SNSで被害に遭わないためには、どうしたらいいか? という話になっていたのだが…… 「SNSやらなきゃいいじゃん」 ……と、ツッコミを…

LED電球は10年間輝き続けるか?

LED電球は10年間輝き続けるか?

ダイソンといえば掃除機のイメージだが、その評価は両極端だ。 価格的に安いわけではないし、シリーズの中で高価格の製品と低価格の製品で、評価が真逆だったりする。製品に品質にバラツキもあるようで、初期不良で交換したというレビュ…

「攻殻機動隊」の「光学迷彩」が実現とな?

「攻殻機動隊」の「光学迷彩」が実現とな?

 日本のサイバーパンク・コミックの先駆けともなった「攻殻機動隊」……略称「攻殻」。  コミックからアニメ、映画、舞台へと広がりを見せている。  近々、最新映画『攻殻機動隊 新劇場版』も公開される。  コミックの初出は19…

地震予知の難しさは科学的なことよりも、ハズレたときのバッシングではないか

地震予知の難しさは科学的なことよりも、ハズレたときのバッシングではないか

 5月25日の関東の地震、5月30日の小笠原近海の地震は、ちょっとビックリするくらい大きかったね。火山活動も活発化しているように思われる。  火山列島である日本は、ここ100年くらいは静かな時期だったそうで、活発になった…

ゴミについたDNAから顔を復元→犯罪捜査が変わるかも

ゴミについたDNAから顔を復元→犯罪捜査が変わるかも

DNA鑑定が犯罪捜査に使われるようになって久しいが、ついにこんなことまでできるようになったのか……と。 これって、犯罪捜査が劇的に変わるかもしれない。 ゴミについたDNAから顔を復元、ポイ捨てした人をポスターにするキャン…

Go Top