Posts Tagged “アクセス”

「迷い猫.NET」「もらい猫.NET」等の、当方が管理しているサーバーが障害で停止中

 このブログの「書斎」を置いているサーバーで、障害が発生しているとのことで、アクセスができなくなっている。  該当する、当方の管理するサイトは以下。 諫山裕の仕事部屋 迷い猫.NET もらい猫.NET NOVEL AIR…

ストックフォトサイトのあれこれ(4)~レベルとニーズの違い

ストックフォトサイトのあれこれ(4)~レベルとニーズの違い

近々、EOS 60Dを買う予定。 それはストックフォトとして、画質のいい写真を撮るためだ。 まぁ、それについての話は、カメラを買ってから詳しく。 現在、3つのストックフォトサイトに登録して、ボチボチと作品をアップロードし…

出版社の下請けの実情…

 大手出版社の高給は知られたことだが、出版社はその仕事をすべて内部で処理しているわけではない。  編集やデザイン(DTP)を下請けに出すことも多い。  大手出版社の周りには、中小の編集プロダクションやデザイン会社が群がっ…

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

ネットの「口コミ」情報の良し悪し

 ショッピングサイトの多くに、利用者からの評価を掲載するシステムがある。  初めて買うものについては、その評価を参考にすることは少なくない。  ただし、その評価を鵜呑みにするわけにもいかない。  なぜなら、自薦する評価も…

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(3)

コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(1) コミュニケーションツールが進歩しても本質は変わらない(2) ……の続き。 芦田氏は、ネット時代の情報化を以下のように収斂させる。 第4回 Twitterとは何か…

iPadの電磁波について

iPadの電磁波について

うちのブログのアクセス解析を見ていたら、以下のブログからリンクされていた(^^)。 やめられない止まらない|まったりらいふ 近い将来急速に普及するだろうみたいなことでしたけど、これって電磁波レベル的にはどうなんでしょうね…

「つぶやき」が地層になる

「つぶやき」が地層になる

 Twitterは見てるだけの私だが、そのつぶやきの99.9%は雑音(ノイズ)でしかない。  まぁ、ノイズにはノイズなりの意味はあるのだが。  ネット上のデジタル情報は、誰かが保存しない限り、電子の雲の中に消えてしまう。…

スマートフォン時代になるか?

スマートフォン時代になるか?

 iPhoneがスマートフォンのトレンドになったようで、iPhone似のケータイが次々と登場しつつあるようだ。  4月末に日本でも発売される予定のiPadも、新たなトレンドを生みそうな気配。  Appleはスマートフォン…

セカンドライフ…仮想空間に足りないリアルさ

セカンドライフ…仮想空間に足りないリアルさ

 久々にニュース記事を目にした「セカンドライフ」  一時期話題にはなったが、それは人気が出て利用者が爆発的に増えた……というわけではなかった。少なくとも日本では。 セカンドライフ「企業利用ゼロ」 土地のレンタル事業大幅縮…

Twitterの姿は?

Twitterの姿は?

 やや古い記事だが、Twitterの実態に関する記事があった。 CNN.co.jp:Twitter「読むだけ」が大半、積極活用は2割のみ 米調査 ニューヨーク(CNNMoney) インターネットで注目を浴びている一言ブロ…

Go Top